goo blog サービス終了のお知らせ 

山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

天気晴朗なれど・・・

2021年11月05日 | 釣り

 本日の獲物。

       なんというお魚でしょう

 答えは、クロダイ。でも、チビちゃんです。

 次の問題です。

       なんというお魚でしょう

 そうです。アジです。でも、チビちゃんです。

 さあ、次は!

 ありません。・・ああ、いることはいた。

       なんというお魚でしょう

 そうです。アジです。でも、チビちゃんです。

 これが、本日の獲物の全てです。  はああ~

 まあ、こういう日もある。それは分かる。

 だからと言ってすんなりと立ち直れるほど、人間は出来ていない。現在、やる気も元気もパワーも殆どゼロ。

 ただね、何故こういうことになったのか、一応、記録は残しておくことにします。それではスタート。

 明日は休み。しかし、家にじっとしていてはいけない。ここに来てぐっと冷え込んできたから、もうすぐ雪と氷の季節がやってくる。そうなったらアウトドアなんて言っていられなくなる。遊べるうちに遊んでおきましょう。

 で、問題は、何をするかということになるんだけど、この時期のマタギにはキノコか魚しかない。キノコ採りは一昨日行ったばかりで、次のキノコの成長待ち。残るはお魚なんだけど、これが微妙なところ。

 ここまでの天気情報を読んでいくと、昨日の波が2.5m。本日になって2m。これは、マタギの釣り場の場合、行ってはいけないレベルです。そして、問題の明日なんだけど、『1.5mのち0.5m』だって。

 この1.5mっていうのが判断の分かれ目で、それより低ければ文句なくOK。それより高ければ行かないことに決めている。さて、明日は境界線だ。どうする?

  ポクポクポクポク チ~ン

   ≪行ってみる!≫

 微妙なんだけど、『・・・のち0.5m』という言葉に賭けてみることにした。

 で、午前4時頃に釣り場に着いたら、波がザッパーン。

 そうか、『2mのち1.5m』でもあったんだということに気付かされた。それでも波を被らない場所に陣取っていた地元のお兄さんから、釣り座を譲り分けてもらって一緒に釣りをすることになった。

       優しい地元釣り師さん

 写真の左側が外海で、時折、波しぶきが被さってきます。

 暗いうちにポツポツとアタリがあって、釣れたのが最初の魚たち。何故かサビキ仕掛けにクロダイがかかってきました(強い引きを楽しめました。さすが)。夜が明けてくると、理由が分かりました。海水が濁ってるんですね。昨日というか、今しがたまで荒れていたために、お魚さんも視界が効かないんだと思います。警戒心の強いはずのクロダイも仕掛けに気付かなかったんだと思います。

 残念ながら、日の出前の爆釣もなく、その後もアタリは殆どありませんでした。

       まだ少し荒れ気味の海

       アジだけだったら、こっちの岸壁の方が釣れるとか

 仕方ないですね。本日は、早々に諦めて帰路につきました。

 釣り座を分けてくれた上に、色々と情報を教えて下さった、地元のお兄さん。ありがとうございました。こんな状況でも獲物を分けてくれた海の神様にも感謝。

 さて、このチビちゃん達を美味しく料理するのが、釣り師の務めだよね。抜け落ちてしまった気力を回復させて、料理を考えなければなるまい。

 

 To be continued!