山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

忘れじのワンタン麺

2022年11月30日 | 日記とレシピ

 K川で遊んで帰宅したとき、時刻は11時過ぎ。普通なら大急ぎでキノコや山菜の後始末に追われるのだが、本日の収穫物は、

       これだけ(ワサビ根ね)

下ごしらえは、あっという間に終わってしまいました。

 あと、やることは、昨日新たに拾ってきてあったギンナンの下ごしらえと保存作業。これも、すぐに終わるでしょう。

 手持ち無沙汰になったので、妻に昼食の担当を申し出る。

 聞けば、ワンタン麺を作りたかったので挽肉とネギとワンタンの皮とを用意していたとのこと。

 任せて下さい!

 ちょっと前にもワンタンスープを作った記憶があるんだけど、うろ覚えだ。妻もよく分からないらしい。この際、しっかり作り方をおさらいして、身に付けてしまいましょう。

 下ごしらえ・調理の部

 ・豚挽肉100gに、ネギ8㎝ぐらい、生姜一かけをそれぞれみじん切りにして和えます

 ※調味料は、醤油小さじ1に塩ひとつまみ、コショウ少々

 ・ゴムべらでよく練り込んでいきます

 ・皮の中央に具を乗せたら

 ・頂点がちょっとズレるように三角に畳んでギュッ

 ・皮の両端を内側に折り入れてギュッ

       途中から妻が参戦してくれたので、あっという間に出来上がり

 スープを作ります。ラーメンの名手、マサさんの塩ラーメンを参考に、

       使った調味料

 ・水1.5リットルに塩6g、トリガラスープの素を大さじ2、ゴマ油とニンニクと中華出汁各小さじ2にコショウを適量加えます(4杯分です)

 ・中華麺の茹で時間に合わせて、ワンタンを3分ほど茹でたら、丼で合流

       旨いっす!

 アツアツウマウマで、みんな大喜びで食べていました。

 寒い季節に温かい料理。ノドヤケ(ムキタケ)のスープも美味しいけれど、ワンタンも負けず劣らず美味しい。この料理は、リピですね。しっかりと記録を残しておくことにしました。

 それにしても、やっぱり冬だ。こういう料理がよく似合う季節になったことをあらためて実感しました。

 さあ、また美味しい料理を作りますよ!


また来年、別れの時雨虹

2022年11月29日 | 山菜採り

 草花の咲き方や昆虫の動きから、秋の終わりというか、冬の訪れがヒシヒシと感じられるようになってきた。当地で咲いている草本は、寒さに強い菊ぐらいなもの。木本では冬の花、サザンカが咲き始まった。昆虫も、小春日和には顔を出して日向ぼっこをしている姿を見ることが出来るが、殆ど見られなくなった。

 いよいよ秋も終わりか

 そんな感慨に耽りながら天気予報を見ると、ついに雪だるまマークが登場してきた。

 週末には寒気が訪れて雪が降るらしい。

 この辺(山形盆地)は大したことがなくても、奥山には一気に積もってしまうだろう。それで、今シーズンのキノコ採りは終わることになる。

 3日後にA氏とキノコ採りに出掛ける予定だが、それで最後になるんじゃないかな。

 山の神様からは、今年も大変お世話になりました。本当に感謝しかありません。

 収穫もさることながら、衰えつつある身体にパワーを与えてくれて、ない知恵を絞りだした料理を作らせてくれた山の幸の数々、そして、そこからもたらされる家族の笑顔、ありがとうございました。

 で、本日、休みなんだけど、何の予定もなし。だったら、少しでも知恵を使って、パワーアップに役だつ一日にしたいよね。ついでに、収穫もあれば言うことなし。

 だったら、K川かな。前回の訪問からかなりの日数が過ぎている。

 K川をホームグラウンドにしているA氏からの情報によると、キノコは終わっているらしい。だけど、一つだけ確かめておきたい山の幸がある。  根ワサビ だ。

 秋以降、何本か戴いてきたけれど、その在庫がなくなりそうになっている。その補充をさせて貰いたいと思ったのだ。

 朝のラジオ体操とブロ友さんたちの記事閲覧を済ませてから、のんびりと出発する。

       何とも

       清々しい景色です

 殆どの木は、葉を落とし、冬支度。しかし、

       早くも春の準備

 こんな木の芽も見つけました。どうやって冬を越すのか心配なんですけど、これも生き延びていくための戦略の一つなんでしょうね。

 しばらく踏跡を辿り続け、枝沢に入ると、

       おおっ、今日も元気ですね

 根っこを折らないように、丁寧に土を掘っていくと、

       白っぽいけれど、天然物としては立派な根っこ

 本日の収穫は、これだけ。あとは何もいりません。

 と言うか、この地のキノコは、A氏が言うように、ほぼ終了しています。根っこを戴いて、株を元の場所に植え直しました。あとは、帰るだけ。

       本当に気持ちいい空気

 山の神様、今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

 帰り道、車の運転中に雨に降られた。そして、

 虹を見た。

       『時雨虹』と言うらしい

 多分、今年は、もう見ることが出来ないだろうな。だって、この地には、雨でなくて雪が降るはずだから。道路の境界には、紅白の除雪ポールが並んでいます。除雪車は、このポールを目印にして雪を飛ばします。

 うん、未練なし。

 虹を見ながら、今年のK川との別れを確信して帰路につく。


ホロホロトロトロ、うまうま手羽元大根

2022年11月28日 | 日記とレシピ

 仕事から帰ると妻が、

「大根貰っちゃった。」

「ええ?また??で、誰から?」

T氏だそうだ。

 先日、新米と一緒に大根を貰ったばかりなのにどうしたんだ?

 お礼の電話を入れると、

「マタギなら食ってけると思ってよ。うちだけでは食べきんねくてよ。」

どうやら、私のブログを読んだらしい。そういうことね。

 ねんごろに礼を言うと、

「もう1回ぐらいキノコ採りさ行くでえやあ。」

と返ってきた。

「明日、A氏と行くけど、行がねがや?」

「明日は、用事あっさげ無理。別の日な。」

「んだが、A氏にも話しておく。」

と答えて電話を切った。

 そして翌日、A氏と車中でこのことが話題になった。

「いやあ、すごい数になってしまってよう。帰りに少し持って行ってけろな。T氏には話してあっから。ところで、」

A氏の家では大根が多いときに、どうしているかを聞いてみた。

「うちでは、炊飯器で鶏の手羽元と一緒に炊くね。旨いよ。」

とのこと。

 ようし、早速作ってみましょう!

   ≪手羽元と大根の煮物≫

 下ごしらえの部

 ・大根1本の皮を剥いて3㎝幅に切り分けました

 ※甘くトロトロに仕上がる予定なので、皮を厚く剥きました

 ・半月切りが適当な大きさかな

 調理の部

 ・酒みりん75mlに、砂糖50ml、醤油90ml、生姜の千切り少々準備

 ※醤油多かったかも

 ・圧力鍋に大根を敷いて、水をヒタヒタにしたら手羽元を並べて

 ・全ての調味料を入れたら蓋をして

 ・ピンが回り始めてから8分間加熱してみました

 ・ピンが下りたら蓋を開けて再加熱。煮詰めていきます

 ・約20分で、ここまで水位が下がりました(煮卵があったので追加)

 見れば分かると思うけど、大根はトロトロです。

 ・崩れないように、そうっと盛り付けて出来上がり

 手羽元は、ホロホロ。大根はトロトロ。旨うまの煮物が出来上がりました。

 ただ、味が濃すぎたかもしれません。やたらとご飯が進みます。悪いことではないと思うんだけど、次回は醤油の量を減らしてみようと思いました。大根は、このむき方でOKだと思います。

 ああ~、お腹いっぱい!

 T氏、いつもいつもありがとうね。そして、A氏、美味しい料理を教えてくれてありがとう。

 また、大根料理を楽しませてもらおうと思います。


あわてないで(さんぽうた167)

2022年11月27日 | いきもの

  あわてないで   あきの かりん

 

そんなに きになる?

わたしのことが

 

まあ

じぶんでも きにいってるわ

このかおり

 

でも

あわてないでね

 

わたしのことを

ほんとうに しりたければ

 

じっくり

まっていてほしいの

 

そうすれば

 

きっと

よろこんでもらえるとおもう

 

       秋が深まってくると目立つようになります

 マタギの散歩コースは、果樹園が広がっているので、初夏のサクランボや梅から始まって、モモに葡萄にラ・フランスにリンゴと、次々に実りの時期を迎えていきます。

 その全てが終わり、木枯らしが吹くようになった頃に目立ち始めるのが、『カリンちゃん』です。

       初秋の頃は黄緑色をしていた木の実が

       秋が深まるにつれて木の葉とともに色づいてきます

       葉を落とす頃には

その姿とともに、甘い香りを漂わせ、心が誘われるようになります

『カリンちゃん』が言うように、このまますぐに食べてはいけません。

うちでは、お酒に漬けて味わわせて貰っています。

とても良い香りのお酒が出来上がります。

そろそろ収穫かな。

でも、慌てずに、

美味しく仕上がるのは、まだ先。

もうしばらく待っていることにしましょう。


ギンナン、キノコ、エビ だったら決まりです

2022年11月26日 | キノコ料理

 たまたまなんですけど、

       昨日、職場の昼休みに拾ってきた銀杏(2回目)

 そして、

       今朝、山の神様から戴いてきたキノコ

さらに、

       妻が見つけてきたという甘エビ

       ギンナンはサッと炒め揚げ

       甘エビは刺身でしょう

 この子達を並べたら、無性に食べたくなってきたんですよ。

 それは、茶碗蒸し

 ええと、鶏肉はある。青味のミツバがないか。代わりは、・・・

       これを使っちゃいましょう

T氏から貰った大根の先端を水栽培していました。多分良いんじゃないかい。

 でも、甘エビの刺身が勿体ないかも。

 ・・・確かあったはず。冷蔵庫の食材を調べてみると、見つかりました。

       エビの代わりにカニかまを使います

 ・卵水は、卵3個にだし汁450mlを加えてよく混ぜたら、網杓子で濾しておきました。

 ・使ったキノコはムキタケ。湯がいてあります

 ・器に入れて卵水を8分目まで注ぎます

 ※青味は後乗せの方がいいかも(大根の葉を使うのが初めてで心配だったので先に入れました)

 ・沸騰した蒸し器で、始め強火2分。その後、蓋に隙間を空けて、弱火25分

この間、エビ汁と刺身を仕上げます。

 ※エビ汁のアクは美味しいので捨てない

       鯛の刺身は削ぎ切りにしました

 ・ワサビを摺り下ろして準備OK

       出来上がったけど

 本日の主役は茶碗蒸しなんです。白ごはんさんのレシピをもとにして、里と山と海の味をミックスした作品。こうして並べてみると存在感が薄いんですけど、家族のみんなは、一口食べてすぐに分かったみたいです。

 『ノドヤケ』の風味と食感が、いつにもまして美味しさを引き立ててくれるんですね。揚げたギンナンに鶏もも肉も卵水によく馴染んでいます。

 これは、最高傑作かも。みんな喜んで食べていました。

 すべての恵みに感謝しつつ、ご馳走様でした!