山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

素晴らしきクリームとパイなんだけど

2024年06月12日 | 日記とレシピ

 このところ、仕事やボランティアが立て込んでいて、朝から晩まで休みなしという状態が続いている。

 そんな中で、今日だけは昼過ぎから自由に時間を使えそうだ。

 そこで、以前から作ってみたかったスイーツに挑戦してみることにした。

 ただ、段取りを考えていくと、どうも昼過ぎに取り掛かったのでは間に合いそうもない。

 だったら、得意の朝仕事でしょう。

 一部を朝のうちに済ませてしまい、帰宅後に続きに取り掛かる計画にした。

 朝のうちに作っておくのは、カスタードクリーム

 これが、驚いたことにレンジだけでできてしまうというものなのだ。

 とりあえず、やってみますね。

 ※卵1個と牛乳200mlに砂糖50gと薄力粉15g+バニラ

       シャカシャカと混ぜて

       粉っぽさが気になるので濾して

       耐熱容器に移したら

       軽くラップして500wで2分半

       ほとんど変化なしだけど

 「ライダー」さんの言うことを信じて混ぜたら、もう2分半追加のレンチン。すると

        あらら、出来てる!!

 バニラをちょっと足して混ぜたら、冷めるのを待ちます。

 驚くほど簡単にカスタードクリームが出来てしまった。

 さて、続きは帰宅後ですね。 本日は、競技会の審判です。

 

 帰宅後、続きを再開しました。

 ・・・と言っても、目論見とは全然別のお菓子が出来てしまったんです。

 でも、かなり美味しかったし、この事実が次につながるはずなので、記録を残しておきます。

 帰宅してから取り組んだのは、冷凍パイシート伸ばし。

       目標の大きさまで伸ばしたら、一旦冷凍し直して

       ある程度硬いうちにラップを剥がしてクルクル巻き

       6個に切り分けてカップに入れたら200℃のオーブンへ

 ※それなりに膨らむと思ってカップに入れたんだけど・・・

       15分後 あれれ?

       結構しっかりしたパイです

 この時点で、朝作ったカスタードクリームの出番はなくなりました。

 代わりに、チョコレートを少し湯煎して、

       パイに塗ったらデコレート

       夕食後のデザートに戴きました

 大変喜ばれたんですが、これは、予定とは全く別のスイーツです。

 まあ、一口チョコパイとでも名付けましょうか。

 マタギの考えているスイーツに到達するには、かなり長く遠い道のりが待ち受けているようです。

 これも、冷やし中華とともに、この夏の宿題になりそうですね。

 さて、余らせてしまったカスタードクリーム、どう使おうかな?


冷凍スイーツから冷蔵スイーツへ

2023年09月01日 | 日記とレシピ

 8月最終日。仕事が休みだったので、例によって早朝クッキングをすることにした。

 明日から9月。ということは、気象庁の区分でも秋に突入するわけなので、『冷たい』ではなくて、『涼しげな』スイーツをつくってみたいと考えた。

 で、思いついたのがレアチーズケーキ

 これまでの料理は、ほとんどが冷凍庫頼みのものだったが、これは冷凍庫不使用。

 まだまだ猛暑日の続く山形だが、そろそろこういう切り替えも試したくなってきたのだ。早速行ってみます。

 下ごしらえ・調理の部

 工程がかなり長いので、画像と数値中心で行ってみますね。

 ヨーグルトの水切りから

 ・プレーンヨーグルト400g(あれ?減ってる?)

 ・600w 2分間レンチン

 ・キッチンペーパーを敷いたザルとボールで水切り1時間

 ・クッキングシートでケーキ型準備

 (3匹の子豚の長男の家レベルで大丈夫)

 ケーキの台を準備します

 ・ビスケット100gを

 ・FPで数秒

 ・ジップロックに移して、粗い粒を潰しておきます

 ・バター50gを牛乳20gと合わせて加熱

 ※すぐに溶けます

 ・ビスケットの袋に注いで、よく混ぜる

 ・ケーキ型に敷き詰めたら、平らにならして冷蔵庫で待機

 これで、外堀が埋まりました。いよいよ本丸のケーキ生地です。

       と言っても、大したことありません

 ・クリームチーズ250gを600w20秒で2回レンチン

 ・かなり緩くなるので、砂糖60gを混ぜるとすぐ融けます

 ・更に、生クリーム200mlとレモン汁大さじ1に、生クリーム30gで溶いたゼリー7g(要加熱⇒冷まし)を混ぜ合わせて

 ・冷やしておいたケーキ台に注ぎ入れ、再び冷蔵庫へ

 この時点で午前7時半前。流石に、作りごたえがあります。

 そして、更に2時間後。

       子豚の家を解体すると、ふっふっふ

       レアチーズケーキの出来上がり!

 早速、朝食後のデザートに戴きました。

 これは、台所に秋風を運んでくれるような爽やかな味わい。

 もう絶賛の嵐でございました。

 強いて言うなら、レモンの酸味が十分に分散していなかった印象が残ったので、次回作るときには生地に各種の材料を混ぜ込む段階を丁寧に行う必要がありそうです。

 

 結局、この日(8/31)は、最高気温が38.2℃だと。この夏の最高記録更新でした。

 地球の未来が心配になる猛暑ですが、いつかは本当の秋が来るさ。その日が来るまで、せめて心が夏バテしないようにクッキングを楽しんでいきたいと思います。

 ・・・本日は、ブログにアクセスできない時間帯が長くて、いつも以上に誤字脱字だらけ、文脈もいい加減だと思いますが悪しからず。