goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢one beauty 片山農園の日々雑感

軽井沢で農業をしながら、ちょっとしたことをブログに書いてます

大丈夫なのか新役員

2016-02-20 19:25:00 | 日記
今年度地区の役員になった。
役員と言っても下っぱだ。
数日前、一番の役員から「20日引き継ぎ会が5時からあるから、俺4時に迎えに行くから、○○さんと3人で」
今日の役員引き継ぎは、発地3地区の引き継ぎである。
車で5分もあれば着くような公民館に、5時からなのに迎えに4時って?
そんな風に思っていたが、4時を過ぎても迎えが来ない。
まぁ5時からだからかなぁ~その内に来るさっ。
しかし来ない。
もう4時45分。
それにしてもと、親分役員の家に電話。
出ない。
もう一人の役員の家に電話。
その時っ!!車の音が。
来た~
慌てて電話を切る。
姉の車だった。
紛らわしいわっ!!
再び電話。
「もう出ましたよ」
なんじゃそりゃ?
完全に置いてかれてるじゃんっ!!
もう時間は4時53分。
ヤバイぎりぎりだ。
公民館へ着くと、外からストーブにあたるもう一人の役員の方の姿が見える。
もう会議は始まる寸前、公民館に入り他の地区の役員の間を「すみません、すみません」と掻き分け上発地の役員の中へ。
「もう迎えに来るって言ったじゃないですか」
もう一人の役員が「やっぱ間違えてるは、修じゃない」
ん?
分かりやすく説明すれば、上発地の役員は5名。
今日の3地区の役員合同の区の役員会は、上発地の役員5名の中から3名役員が選出されていて、僕はその役員ではないのだ。
それも知ってましたよ。
知ってましたけど、迎えに来るって言うからさー、こっちはそのつもりでいたんじゃん。
洗車したての車で、霙の中行ったさ。
一撃で泥だらけさ。
そしたら「何しに来たの?」みたいな扱いよ。
僕関係ないって分かった時点で連絡しろよ。
他の地区の役員の方から「今年役員?名前ないよ」って言われるし。
はずいわ。
もう一人の役員の方に「1日よろしくね」
「えっ?何ですか1日って?」
「聞いてないの?」
「知りません」
「○○さん(親分役員)1日聞いてないて、説明して」
「1日?何だっけ?」
オイオイ親分役員が1日何だっけ?ってどうすんのよ?
大丈夫なのか新役員?



パンドラのレタス段ボール箱

2016-02-19 20:49:24 | 日記
とりあえず車に入れて置いた物。それを急に片付けなくてはならなくなった時ってない?
僕はかなりある。
そんな時は段ボール箱に入れておく。
そして、そのまま段ボールは開けてはいけないパンドラの箱とかす。
その開けてはいけないパンドラの段ボールをオカンが開け出し片付けろと。
もう捨ててやる。と思うがまぁこれが捨てられない。
車ではもう聴けないMD、つけなくなった香水、小銭、もう見なくなった2000円札。もう身に付けなくなった水晶、ローズクオーツ2連のブレスレット。奏でないでんでん太鼓。
香水は片付ける時に手につき、微かに香る香りは懐かしい香り共に記憶をも蘇らせる。
こう言う記憶は蘇がえるが、今日来たクレジットカードの利用明細はつい先日購入した物なのに、何を買ったかまったく蘇み替えって来ない。
不思議なものである。

清原容疑者をとんぼでいじってみました

2016-02-18 20:18:00 | 日記
清原容疑者の薬物使用が段々と判明し出してきた。
最初は比較的に優しい薬物、そしてコカイン→覚醒剤へ。
薬物は段々と強くなっていると。
我が家に置き換えれば、タウリンが1000から忙しくなるにつれてタウリンが3000になるようなものか。
ある種薬物中毒である。
清原容疑者は群馬までトンボ返りで、覚醒剤を買いに。
群馬のVや東京→群馬の地図が映ってトンボ返りって言ってるのなら、Vと一緒に♪どんぼも流してあげれば良いのに。
♪とんぼの歌詞で“逃げきれない暗闇の中で”とあるが、まさに今、逃げきれない暗闇の檻の中なのだろう。
“今ごろになってやけに骨身にしみる”とあるが、まさに今、覚醒剤が抜け出し覚醒剤が今ごろになってやけに骨身にしみるってとこだろう。
“死にたいくらいに憧れた東京のバカヤロウ”
死にたいくらいに憧れた東京ドーム。
東京のバカヤロウではなく、お前が一番バカヤロウになってしまいましたね。
とりあえず、社会復帰はグランド整備からだね。
トンボ使って。

中国人入国制度

2016-02-18 15:20:04 | 農業
昨年の下町ロケットを最近から見始め、今年スタートしたドラマもかなり手付かずなのに、もう4月から始まるドラマのことがテレビやネットで取り上げられてる。
4月スタートのドラマが終わる頃には、家のレタス出荷も終わり、キャベツの出荷も始まり出す。
今年始まったと思えば、もう夏至ですよ。
恐ろしい早さだ。
今年来る実習生も仕事慣れる頃かなぁ~なんて思っていたら、去年の実習生からLINE的なアプリで写真が届いていた。
少しLINE的なトークを繰り返すが、翻訳が上手くいかず、お互いホントに言いたい事は通じているのか?
例えば、実習生から来るトーク。
“今年の実習生はもう生還したか?”
たぶん“今年の実習生はもう来たのか?”だと思うんだけど。
“私はまた来年行くことが出来ますか?”
来て暮れるなら、有りがたいが来られるのか?
“私は今年行くことが出来ますか?”
えっ?今年?
“私は問題ありません”
法律的不味いんじゃないのか?
本気で来る気なの?
“招待状を送って下さい”
えっ?招待状?
何それ?
招待状があれば入国出来るって言うことなのかなぁ?
中国人が入国出来るシステムが分からない。
もう一年仕事して慣れているから、5月に来て10月末で帰国なシステムにしてくれれば良いのになぁ~
向こうの家族のこともあるだろうから、ずっとこっちって言う訳にはいかないだろうし。
ここ3年良い人だったから、その3人また来たいって言ってるから、交替制度でも良いし。
上手い入国制度ないかしらと思う私です。