軽井沢one beauty 片山農園の日々雑感

軽井沢で農業をしながら、ちょっとしたことをブログに書いてます

台風の影響

2016-08-30 19:39:51 | 農業
昨日の午後に引き続き、今日もキャベツは収穫する気なし。
雨は降り続いている。
畑を見に行くと

あらヤバい。
ここ水抜ける場所がない。
ポンプを持ちに行き、排水作業開始。

ここまでしたところで、消防団地区を見回る出動のLINE。
これを想定して、昨日の内にポンプ車に給油しておいた。
やるな僕。
それに、昨日給油して来た段階で、他の団員二人と早々地区を自主的に警邏してましたよ。
やるな僕ら。
詰所に行くと、誰も来ておらず途方にくれるは。
LINEには次々と団員から行けませんと入ってくるが、部長とNo.2は連絡をしてこない。
どうすんの?
毎日悩み事があるもんだ。
一人からあと少ししたら、行けます。とLINEが来る。
もう一人からも、仕事切り上げて行きますと個人的なLINE。
そしてもう一人、僕の「詰所誰もいねぇ~」のLINEに、「修さんがあまりにもかわいそうで、お昼までですよ」と私服で駆け付けてくれた。
ホント感謝。人望だわ~。
とりあえず集まった4人で担当地区を警邏。
と管轄外の横の部まで警邏してきましたよ~分団長様
それから詰所待機。
数名が徐々に来てくれた。
またまた感謝ですわ~

台風も去り明日からまた仕事再開ですわ。

猛烈な台風と猛烈な見積り来た~!

2016-08-29 20:10:00 | 農業
数日雨で畑は泥沼、朝キャベツを収穫したが午後は収穫せずにお休みに。
そんな雨と泥沼の中収穫するほど根性はない。
お昼のニュースは、台風と小谷村の行方不明の女の子と高畑容疑者のことばかり。
小谷村の女の子は発見されたが最悪な結果となった。
消防団が見付けたのか?
かなり消防団ニュースで映ってたぞ。
ご苦労様である。
僕が軽井沢の行方不明じいさん川に沈んでるの見付けた時、こんなニュースにならなかったぞ。
高畑容疑者、お母さんが謝っていたけど、もう成人なんだからって言う人と親の責任もある。と意見が別れる。
逆に親がしでかした罪は息子が背負うのか?
どこまで、親がしでかした事に謝罪し、贖罪せねばならないのか?
ブログには書かなかったが、タントが横転した次の日、オトンも車をぶつけた。
修理代もまったく払う気なしのオトンに、僕が支払った。
支払って約10日。
オトンはまた道下のU字溝へ車を落とした。
偶然に僕の友人らが通りかかり、オトンのみ救助。
オトンは「トラクターで引っ張ればあがるさ」と言ったが、そんな簡単に行く様な状況ではないのは見て直ぐわかった。
車屋に電話して、つるし上げて貰わないと出ないぞ。
それと、お前もつるし上げたいわ。
そして、その修理の見積りが出来てきた。
約90万。
これより10万ぐらいかかるかも。
おいおい100万かよ。
けや木なぎ倒した時と同じぐらいの額だ。
どうすんの?
ここ数年どんだけオトンの為に、謝り続けどんだけ金差し出してんだ?
僕思うに、車屋の僕の電話番号登録名“金ずる”にしてるんじゃないかな?って思うわ。

3箱=3時間?

2016-08-25 20:20:12 | 農業
午前のキャベツ収穫は新しい畑へと移動。
少しは虫に食べられているが、このぐらいならまぁ可もなく不可もなく。
昨日までの畑とは雲泥の差で、楽チンである。
イライラも少ない。
そんな時、実習生がトラックへと積んでいるキャベツの段ボールが3箱崩れて、キャベツはぐしゃぐしゃ。
「すみません」
「い~よ~。謝ったじゃん。い~よ~」茂造とアキ子のアキ子風に返したが、このネタ実習生には通じない。
実習生以外にもブログ読んでいる人も、かなりポカ~んだろう。
い~よ~。謝ったじゃん。い~よ~と言ったのに休憩中、三時間働かなかった事にしてと言ってきた。
そんなんダメだよ。
それにそんなんに怒ってないしね。
だからまた「い~よ~。謝ったじゃん。い~よ~」と言ったが、またまたポカ~んだった。

午後はまたあの忌まわしの畑へ逆戻り。
ホントこの畑はイライラするわ~


そりゃかなわねぇ~やですよ

2016-08-24 19:46:16 | 農業

かなわねぇ~ かなわねぇや~の巻 - 軽井沢one beauty 片山農園の日々雑感


もうどうにもなりませんわ - 軽井沢one beauty 片山農園の日々雑感


今日ももうどうにもなりませんわって畑。
ネットキャベツを20農協に申告したら6袋しかダメと連絡が来た。
つーことは、キャベツ棄てろって事に等しい。
廃棄勧告のようなもんだ。
この状況を嗅ぎ付けた農家の方が見に来た。
ホントこの状況見られなくない。
横の話を見るなり「こりゃ、かなわねぇ~や」
「こりゃいくら消毒したって無理だよ。かなわねぇ~や」
「いや~かなわねぇ~や」とかなわねぇ~やの連発。
少しすると農協職員二人がやって来た。
昨日出したネットキャベツの中に腐ったやつが入っていたと注意に。
しかし、この横の畑の状況に「こりゃヒドイ。選別頑張って」
「もうこうなったら、消毒したって横の畑から虫来るからダメだからね」と。
1時から始めた収穫作業は、たった100箱なのに出荷が終わったのは6時だった。
オカンは「泣けてくる」と。
その出荷に行って、畑に来た職員の一人が「畑に行って“虫がすごい”って言う意味が分かりました。ありゃヒドイですわ」
全部終わるのいつになることやら…

もうどうにもなりませんわ

2016-08-23 20:27:08 | 農業
まぁ気が乗らない数日。
今収穫している畑は虫だらけ。
横の畑は人の家の畑だが、虫だらけの畑で収穫が終わった後も、そのまま1ヶ月以上もほったらかしで、虫の巣となっている。
いくら防除をしても、そこから虫はやって来る。
虫に喰われているキャベツが全てそのせいって訳ではないが、少なからず原因の一つのファクターであろう。
それに手こずって、半日で130箱が限界だ。
規格外はコンテナへ。
しかし、コンテナの数量も週100コンテナ、限界に近い。
ネットキャベツって言う袋に入れるキャベツを20袋出荷申告。
これならコンテナキャベツの1.5倍入る。
今日はそれて規格外の2LAで凌ごう。
しかし、ネットキャベツは数量調整にあい10となった。
もうお手上げだ。
規格外をこの安値に段ボールに入れれば、赤字のようなもんだ。
これを後数日もやらなくては行けない。
これに時間を費やしてしまい、他の仕事も出来ないし、出荷数量が減るに連れてキャベツも腐りだし、どんどん負のスパイラルに今どっぷり填まってしまっている。
それが気になって気になって、気が乗らないのである。