時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

そうちゃんの初めての遠足

2013-05-26 00:40:36 | そうちゃん こうちゃん

       

        この日は保育園に入って初めての遠足でした。  体操服がぶかぶかで~す

        ママの手作りのお弁当の残したのを帰ってから食べているところです

        写真嫌いになってなかなかこちらの思うようには行かなくなりました。

 

               そうちゃんは今月で2才8ヶ月になりました。

                   

           この時はお休みで粘土遊びをしています~

            何が出来るのかな?

 

         

           バーバのお手伝いでお庭を綺麗にしてくれています。

           クローバー見えますか?

 

         

           きっと笑われますよね~~

           こんなに見事になってしまいました。

 

 

        

          ペラペラヨメナ(源平コギク)がもう大変なくらい咲いてきました。

 

 

        

          この色そうちゃんは大好きなのです。

          バーバも好きだよ、だからこれは取らないでね。

 

      

                    日記@BlogRanking    投票よろしくお願いします  


爽やかな時を歩いて

2013-05-25 00:43:09 | デジブラ

        

         初夏のこの時期に必ず咲いてくれているウケザキオオヤマレンゲ

         電線が入って残念ですが・・・・

   

        

         明日にはこの大きな蕾が咲くでしょうがしばらくはここに来ることはできません。

 

        

         白い小さな花はピラカンサス

      

        

 

        

         花ともさん家のサクランボは今年は豊作です~

 

 

        

         もう今年は終わりに近いポピーの花とヤグルマギク

 

 

        

        エゴの木の花がいっぱい咲いていました。

         実になるとまた可愛いですね。

        

 

        

         毎年山越えの道に入るあたりで見るコウゾの花です。

 

 

            

               コウゾの雌花(向かって右)と雄花(左)です。

         これが赤く色づくのはいつごろでしょうか。

         

                           日記@BlogRanking   投票ありがとうございます  

                                                 にほんブログ村 写真ブログへ    

                                                  にほんブログ村


 三木の町を歩く   (旧玉置家住宅)

2013-05-24 00:25:59 | お出かけ

        


         階段の上り下りで疲れはしたものの地図ではわからなかったこの旧玉置家住宅まで


         近くの方が連れてきてくださいました。


     


            


             湯の山街道沿いにあるこの住宅は旧玉置家住宅といい


       文政9年(1826年)に 上州館林藩建てなおし策を図るため、切手会所(今の銀行)として建てられたのが


        始まりだそうです。


 


            


        玄関を入ってすぐにある切手会所の雰囲気が残る場所です。


 


            


        何も置いてない広々とした畳の部屋


 


            


        ここは台所です。


 


             


         時を経たたんすがいい色を出していますね。


 


 


            


         この部屋には資料や甲冑の展示がされており


 


 


            


       中庭を挟んでいくつかの部屋と蔵がありました


 


 


            


         この土蔵の扉には琴柱家紋が残されていました。


 


 


                


           美嚢川沿いの部屋からはゆったりとした流れが見られました。


           長かった1日が終わりました。


           向かいに今の家がなかったらその時代に戻っているようなそんな気がしました。


 


                                       日記@BlogRanking    投票ありがとうございます。メンテナンスのため このままいつも通りポチしてくださいね。


                                                          


                                                  






にほんブログ村


三木合戦   (粟生線   上の丸駅)

2013-05-23 00:20:16 | お出かけ

      

       ミニ旅はまだ続いています。

            目的の一つはこの三木の城跡を見ることだった。

       黒田 官兵衛 が出てくる播磨灘物語から興味がわき車では以外に近い のですが

       この際一人で歩いてみました。    

 

       ここは粟生(あお)線で3dayチケットだから途中下車OKなのです。

             三木合戦は天正6年から天正8年にかけて行われた織田氏と別所氏の合戦。

             最後は城主別所長治が、領民や家臣の助命と引き換えに一族とともに自刃しました。

              その城跡から眺める家々は穏やかで美嚢川はゆっくり流れていました。

 

       

       

        羽柴秀吉が三木城攻めの時に作戦行動に利用し、また戦傷者の治療に湯の山(有馬温泉)へ

        送るために整備した街道です。

        それ以来「湯の山街道」と呼ばれています。

 

      

       この城跡に一つだけ残された井戸で「カンカン井戸」といいます。

       中に石を投げ込むとカンカンと音がするところから来た名前だそうです

        

 

                                 

 

                           

                                                  

               合戦の様子を絵巻物のようにして張られていました。

 

        

         別所長治公の騎馬像です。

 

         

           どういうわけかお稲荷さんがありたまたまお参りに来ていた人や散歩の人もいてたすかりました。

 

        

          ここに別所公夫妻の首塚がある 雲龍寺です。

 

        

         別所長と奥方の首塚です

        

         今はただ うらみもあらじ  諸人の いのちにかはる 我身をおもへば    

        別所長の辞世の句です。

        23歳という若さで亡くなった長公の無念が伝わってきました。            

 

                                日記@BlogRanking  投票ありがとうございました


 オレンジ色の楽しさ   (今年の新しいカラー  2   )

2013-05-22 00:45:36 | お花 ・野菜

        

          この地域のオープンガーデンは6月1、2日 です。

          でもその時にはナニワイバラは散っているのです。

          その前に毎年呼んでいただいています。 

 

                オープンガーデンではここは薔薇がメインなんだけれど今年はこのオレンジ色のハニーサックル

          やはり合わせたようにゼラニュームの濃い朱色

 

 

        

         青空に何と誇らしげなオレンジ色

         のびやかな枝の先にお花がそして蕊がかなり長くて素敵~♪

 

 

        

          ほらね!!

          なんてのびやかなのでしょう

 

 

        

         少しずれるとこんな具合

 

 

        

          この緑いろも何とも優しくてそれだけでも満足

 

 

        

         麦の穂もノビノビして素敵~♪

         ピンクの色が可愛いジギタリス

 

        

          白色のクレマチスもこの庭の雰囲気にぴったりのびやかに・・・・

 

 

 

       

         写真の上手なN さんがhirugaoのカメラで教えてくれました。

         花の後ろから光を通して撮るとマーガレットが微笑んでいるわね。

 

             オープンガーデンでは落ち着いてお話出来ないので今日は最高でした。

             毎年写真の楽しさを教えてくださったりお花や手作りの雑貨のことも楽しかったです。

             

      

                                         日記@BlogRanking 投票感謝しています