時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

  神戸市立   相楽園    

2013-05-11 00:48:44 | お出かけ

     

           相楽園は、元神戸市長小寺謙吉氏の先代小寺泰次郎氏の家の庭園でした。

      昭和16年以降に神戸市の所有となり「相楽園」  と名付けられました。

           中国の古書の「和悦相楽」  (わしてよろこびあいたのしむ)からだそうです。

         

         この写真は園内から門を撮ったものです。

         この日は夕方からこの竹の中にあるろうそくに灯りがつくと教えてくれました。

 

      

       この見事な蘇鉄園やツツジの時期には日本庭園のツツジも見事です。

       入園料大人は300円ですがシルバーさん(65歳から)は無料です。

 

       

 

       

       

       ちょうど蘇鉄には赤い実がなっていました。

 

       

       この石灯籠も面白いですが大クスの木は樹齢500年とか書いてありました。

 

       

        何やらコーラスらしき声が・・・

 

      

       この日はGW 真っただ中の4日でした。

       ここは旧小寺家の厩舎この中でコーラスをしていました。

       この建物を8年くらい前に描いたことがありました。

       とても思いで深い建物です。

       この後、日本庭園や旧ハッサム住宅が開放されていたので建物の中を見て歩きました。

                          

 

                           日記@BlogRanking 投票していただくとうれしいです