毎週録画してもらっているのを目ざとく見つけて「ジュラシック・パーク」のゼリーだよ!!
ちょうどこのころ映画があったのですが見ていなかったのです。
この写真はNHKの「グレーテルのかまど」の映像です
恐竜にそうちゃんははまっています。
スピルバークのこの濃い緑色のゼリーはアメリカでは当たり前のお菓子なんですね。
そうちゃんのいない間にこの映画を見てみました。
花ともさんところのブルーベリーの実が沢山つきました。
そして八重のベコニアがようやく元気になってきました。
大きなプールが庭に広げられていました。
夏休みにママのおばあちゃんと買ってきた恐竜です。
そしてhirugaoと作った薄緑色のゼリーです。
昨日はこのプールで遊んだのかな
今日は応援だけで失礼します。
応援
ジュライシック・パークも親が見せたらしいです。
夏は恐竜展なんかに連れて行くと大喜びすると思いますよ。大人が見てもおもしろいし。
コンニャクゼリーをよく買ってきて食べます。
グリーン色の鮮やかなゼリー ミント味なのかな?
hirugaoさまが作られた薄みどりのゼリーは
どんな味でしょう?
興味ありますね。
恐竜のフィギュアも好きですね^^。
展覧会なども開催されておりますからね^^。
ゼリー,透明なのは良いですが,濁っているのはちょっとね^^;
今朝起きたら、蝉の声が聞こえなくなっていました。
夏も終わりなんだな。。と言いたいところですが。。
相変わらずの猛暑です。
ゼリーおいしそうです。
ジュラシックパーク。。4作目のジュラシックワールドが好きです。
今まで敵だった、ラプトルが主人公に味方して強敵と戦うところとか、最後にラスボス登場してこれまた主人公方につく形になるところとか。。すごく盛り上がりましたから。
ぽち。
恐竜、結構好きです~
福井の恐竜博物館
今まで3度ほど行きました
ジェラシックパークも見ました
ゼリー美味しそう
お庭で冷たいゼリー
いいですね~~
うす緑色のゼリーの方ね♪
濃い緑色のゼリーは夏らしいわ~(喜)
そうちゃんがハマってるジェラシックパーク、
楽しいわね~(笑)
そろそろ夏休みが終わり近く、
今のうちに抜かりなく愉しんでおきましょうね~☆
夏休みを終えたと思ったら、また明日からチビ兄弟が遊びに来ます(-_-)
ジュラシックパークは見てません。
緑色のゼリー、色粉をぶちまけたみたいですね~
濃い色付けは、日本はあまりしないから敬遠しますね。
美味しそうなゼリーが出来ましたね♪
一緒に図鑑など見て私も随分詳しかったはずが
今では名前も少ししか思い出せません(笑)
グリーンの濃いゼリーは日本ではあまり
見かけませんね
薄い色のほうが美味しそうです(^^)v★☆
孫たちが帰省していた時
近くにある科学博物館へ…^^
1番の目的は、ここの動く大きな恐竜♪
昨年初めて見て大興奮したんです。
ところが今年は関心が他に移ってました(笑)
男の子はずっと恐竜好きなのかしら・・・^^
☆☆
緑のゼリーや恐竜にはまったそうちゃんも気になりますが、
ブルーベリーの実も気になるので、近くのブルーベリー
観光農園に行ってみようと思います。
~☆☆
楽しい夏休みだったでしょうね
恐竜が好きなのね
どこか共通点があるのでしょうか?
雨に降られた東北の旅でした。
昨日は十和田湖の外輪山を歩いてきました。
フワフワしたブナ林の登山道は気持ちよかったです。
どんなお味なんでしょう?
恐竜の映画‥ちょっと残酷なシーンも
ありますよね。。
現実にはナイことなので、安心して見られますが。
子供も成長とともに遊びも食べ物も変化してきますね!
緑色のぜりーそうちゃんにとってはとっても美味しいのでしょうね^^
色が違うだけですもん!
恐竜にはまってるんですね~
やはり男の子ですね(*´∀`*)
そうちゃん 宿題終了かな?
爽やかなゼリーですね 涼しそうです
孫も恐竜に凝っています 難しい名前を教えてくれますが覚えられません(涙)
緑色のゼリーは夏の木陰のような感じ
そうちゃんは今、恐竜にはまっているとか~
ジュラシック・パークのゼリーは緑色なんですね
そうちゃん、大きくなりましたね。
このころの興味は人間性の方向性を決めたりします。
どのように進んでゆくのか楽しみです♪
そうちゃん恐竜が
大好きなんですね。
ゼリーも涼しげでキレイですね。
美味しそう~
☆~
そうちゃん、大きくなられましたね。
見ている方が、楽しそうなゼリーです。
そうちゃんは恐竜マニアですか?
何かに興味を持つ、大きくなった証拠ですね。
我が家では孫たちが遊んだ玩具がまだ捨てきれずに長男が持ってきます。
思い出を残そうとして居るのでしょうか、私には貧乏欲としか思われません。(笑)
わが息子は子供の頃 ウルトラ怪獣に嵌っていて
沢山買って貰ったり 買ってあげたりして
ありました
名前 覚えられない私に対し 好きだからか
全部覚えていました
何で読んだかというと
帯に、スピルバーグによって映画化決定
みたいなことが書かれていたからです
上下に分かれていて、けっこう高い本だった
数年前に、最初の刑事コロンボのシリーズをビデオで観たら
そのうちの数話は、スピルバーグが監督をしていました!