やはり気になって行ってきました~
昨夜はなんだか熱がありそうでしんどかったのですが・・・昼頃に復活!!
先ほど調べたのですが
以前は「三田せいもん払い」でしたが2011年から「三田あきんどまつり」に変わりました。
まずは駅前通りから入りました ラーメンとかうどんとか・・・
お祭らしく屋台が出ていましたが見る所、地元のお店のようです。,
サツマイモのお菓子色々~
こちらは綿菓子です。
三田(さんだ)あきんどまつりの旗がありました。
ちょっとした空地でイートインコーナーです
手作り品のお店もありました。。
これは走っているのかな?
なんだかちょっとだるい感じでしたがこのお店の「米まんじゅう」が気になり並びました。
後にもいたから60人くらいかな、年に一度の三田名物とありました。
こんなおまんじゅうです、愛知県の岡崎では形は丸いのですが「いがまんじゅう」と呼んで
お雛様の時期に売られます。亡き義母が50個も送ってくれて事を思い出しました
このまんじゅうの為に来れたのかな、、、、
電車の中は今思えば三田マラソン帰りの人が多かったです。
蒸したてであたたかかったのですがこしあんの感じがよくてコウちゃんも食べてくれました。
ルーシーとみーみにポチお願いします
今日は応援だけで失礼します☆
訪問だけで失礼します。
応援ぽち
いいな~いいな~こんなお祭り大好きです(*^^)vすぐ行列ができてますが
美味しでしょうね~食べてみたいですよ!
風邪引きの方大丈夫ですか?
無理なさらないでくださいね~
どうかお大事になさってくださいね(^_^;)
お米だから噛めば噛むほど甘みだ出るんでしょうね^^。
あんこの甘さが少ない方が美味しいかも^^。
渋いお茶で食べてみたいですね^^。
すずちゃんとイベントに遊びに行ってます。
このイベントは大人向けですね
私はすずちゃんのために子供向けのイベントを
選んで遊びに行ってます。
お祭りはいいですね
出店もあって、色々見て回って楽しめますね
あきんどまんじゅう
こちらでは、いがもちって名前で売られてます
まん丸で中にこしあんが入ってて
美味しいです~
あきんど祭りは大盛況でしたね!
行列に並ばれたりされて
少し無理されましたか?
でも、そのときは楽しくて私も
きっとそうすると思います。
お風邪、お大事にされてください!
☆2
そっちの方が懐かしい気がします。
あきんどまつりはなかなかの盛況で、方々に行列が~(喜)
綿菓子って、これではいくらもないのでは~??
でも食べたいな~(笑)
きれいな色の米まんじゅう、亡きお義母さんの思い出と、
昭和の香りがする美味しいおまんじゅうを、
行列に並んで買われたのですね~お疲れさま~(喜)
50個も送ってくれてたお義母さん、ほのぼのしますね~(笑)
幼いコウちゃんの味覚にも合って、良かったですね~☆
いろいろあって
目移りしそう~ヽ(^o^)丿
お義母さんとの思い出のおまんじゅうもあって
よかったですね(*^_^*)50個とはすごいな~★
「三田あきんどまつり」…♪
多くの方が楽しまれてる様子、
盛況だったようですね^^
”米まんじゅう”見た目もキレイで
とても美味しそうです♪
☆
最近見かけなくなりました
おまんじゅうが美味しそうです。
見た目もきれいだし、これは皆さん
並んでも買いますね。
三田名産だけでなくお祭りのようですね。
沢山の方が列を作っていて賑わっていますね。
「米まんじゅう」は人気ですね。
こんなに沢山あると全部を試食するのも大変で、どれか一つだけくらいしか食べられないようです
米饅頭というのは、仲が漉し餡なんですね~
私は粒しか食べられないのできっとパスでしょうねずいぶん大きそうなお饅頭、いろいろご馳走が売られていて楽しそうです
商店街の祭りのようですね。
米まんじゅう・・・
お米の粉ならもっちりして美味しかったと
思います。
人がたくさん集まるお祭りのようです。
並んででも買う米まんじゅう、食べてみたいです。
屋台もたくさん出て
賑やかなお祭りですね(*^▽^*)
☆~
三田は、商人の町でしたか。
駅前から、商店街があるのですね。。
どこも、長い行列ができていました。
美味しいものがあるのでしょう。
12月の15日が三田のあきんどまつりなのですね。
美味しい食べ物屋さんでしょうか。
皆さん大勢並んでますね。
和歌山のイベントと同じですね。
お祭り=屋台
屋台って見るだけでもウキウキしちゃいます
子供と一緒ですよね
綿菓子って 今はカップに入っているんですね?