バスに乗っているといつも気になるお寺「 明徳寺 浄土真宗大谷派 」
まるで城郭を思うようながっちりしたお寺の様子です。
8月14日田舎のお寺で盂蘭盆会の法要に参加するべく朝7時前には家を出たのに
この日は京都あたりでの集中豪雨で電車が止まり新幹線も止まってしまった。
初めて参加しようと思ったのにお寺さんに着いたのは行事が終わった12時だった。
宗派が同じなら一度お話を聞いてみたいとバスを降りました。
掲示板の16日というのを見て檀家ではなかったが一緒にお参りさせていただいた。
バス道より1本中にはいつたところに門があった。
私は本堂より出て参加させていただいた
それぞれに立派なもので土地の狭さは感じられなかった。
白い百日紅が見事に咲いていて
庭のあちこちに植えられていました。
お勤めが終わって檀家の方たちのおはなしになったので失礼した。
バス通りからのこの見事な造りはどうだろう
このあたりはかなり古くからの町で茅葺きのお宅や広い敷地のお宅があって道が細い
だけに驚いた。
こちらに引越した以上お墓やお寺さんとの事をどうしようかとしみじみ考えたお盆でした。

にほんブログ村
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
ご紹介、ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
お盆法要、こちらも地域などによっては
行なわれているケースがあると思いますね。
因みに私の方で、お盆法要に参列した覚えがないです^^;
ランキングに応援
時間的に間に合わなかったのですか?
残念です。
ここ2~3日残暑が続いています。
信州でも35度を越え、閉口しています。
ランキングに応援 ☆
お盆の法要に参加されていかがでしたか?
当方は真言宗豊山派 (大本山は奈良の長谷寺)で正月元旦
の護摩修法と6月中ごろに餓鬼法要があります。
お盆は特に法要はありませんね。 宗派によって異なるようです。
ご先祖様を供養するのは心ですね。 大事にしましょう。
気になっていたと言うだけありまして、立派な
お寺です。近くにこうした所がありますと、
時にはカメラ片手に寄り道をしたくなりますよね。
秋になるとまた違う風景になりましょうかねぇ。
さて、その秋が遠い感じの日々です(笑)。
遠くのお寺の盂蘭盆会の法要に参加されたのですね
お坊さんのお話はそれなりに面白いですね
こうして法要の時と観光客向けとはだいぶ違うでしょうが、ちょっと時間に間に合わなくて残念でしたね
お寺~私の両親は西本願寺が菩提寺なのであそこではよく聞きました
こちらに来てからは京都が遠いので時々は築地の本願寺でも行います
お寺はさすが立派ですね
法要に参加できて良かったですね。
耳にす~っと入るお話はいいですね。
今日も残暑厳しい一日になりそうですねぇ。
滅多にないですから
よかったですね
立派なお寺さん
白い百日紅の花が綺麗ですね
立派なお寺さんですね。
お坊さんの話を聞くのは
法事の時だけですが
気持ちがスッとしますね☆
お寺さんでの盂蘭盆会はやはり宗派の違いでしょうか実家も嫁ぎ先もないです。
ほんとうにまいります。
昨日は鳴沢氷結ほかに行って来ました。
雷雨に遭いとんだ1日でしたが、
それこそ、とんだお盆の1日でしたね。
hirugaoさんま気持ちが痛いように、
想像が付きます。とても残念な、
今年はお盆となってしまいました。
申し訳なくなってまいります。
それにしても立派なお寺さんですね。
思わず合掌させていただきました。
日記にポチ。
ご自宅の近くに立派なお寺があるのですね。
檀家でなくとも盆供養の心は通じたでしょう。
花火写真ご覧頂き有難うございます。
何回経験しても難しい被写体です。
こういう古い地域もあるんですねぇ。
私は浄土宗ですが
仏教はキリスト教などと違って
宗派による対立や衝突が無いのがいいですね。
応援ポチ
法要出席の日に、鉄道が遅延…お気の毒です。
明徳寺でお話しを聞かれたのですか。
多分、心残りがあったのですね。
よい機会を得られましたね。
今後の世代には、墓守りの問題がのしかかってきますね。
いつも大変お世話になっております
お忙しい中をご足労いただきまして
誠にありがとうございます
私事都合のため
著しくご訪問が滞っていますこと
深くお詫び申し上げつつ
ぼちっ
大変でした。
なお、法要・・・最近聞いたことがありません。むかしは、子供を連れてお坊さんの話を聞きに行くという習慣もなくなってきました。
今日も昼間は暑いです。
お盆の法要
宗派は違っても、お話が聴けてよかったですね。
お盆が来ますと主人は県北ですから、大変です。
お墓の掃除に行くのが、ひと仕事です。
今年は義妹夫婦が乗せていってもらいましたが・・・
10日には、県北からお坊さんが来て下さいますので
その準備も、長男の嫁の務め・・・
毎年お墓が遠いので、移したいな~と悩みます。
長男は東京~後のことは???と考えるお盆でした。
今後の事 頭が痛いです。
いいお話を聞くことができてよかったですね。
応援☆
7月14日は 九州が大雨
8月14日は 京都が大雨
災害は いつ来るかわからないですね。
お寺さんが 苦手です・・・
医者に 正座を禁止されて 守ったら
全くできなくなりました・・・・
歩くのも 階段もへっちゃらなのに
それ以上 膝が曲がらないです
白い百日紅、綺麗に咲いてますね。
青空によく映えてますよ。
雷どうでしたか?
夕べ遅くに仕事から帰って来る時に凄くこわかったです。
お寺さんとのお付き合いは
余りしてません
お盆も、お知らせを頂くので
参って頂きます
今日も雨と雷でしたね
背筋がピンとしそう~
白いサルスベリが
清涼感があっていいですね^^
ポチッ
赤い百日紅と白い百日紅がありますが
我が家は赤色です。
白は目に付きやすく清潔感が漂っています
東本願寺ですね。
修学旅行で
京都に行った時お参りしたお寺です
引越ししたときにはお寺をどうするか
頭の痛いことですね。
時々参拝に行って
住職さんと親しくしていたら良いかもです。