城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

水野勝成 奥田城伝説

2023-09-29 16:30:33 | 東海の城 ビイスタ工法

水野勝成 奥田城伝説

◆対談者

長谷川先生の城郭ビイスタ理論は

昭和平成になかった卓越理論だと

言われております。羽柴秀吉築城

の天正11年より築城の大坂城縄張

この様に1、2、3、4、5、6測量

起点を持つビイスタ工法と解説可

能な城郭の先生は国内で唯一先生

のみと私は感心しておりますが?

 

◆一般者

これは「図星」といも言える図形

 

◆反論者

ふん絶対ビイスタ動画は見るべき

でない動画なのです。視聴禁止。

◆質問者

愛知県知多郡美浜町の奥田城の

解説を長谷川先生に願いたい!

 

◆反論者

マイナーで無名の城郭自体を

ブログで取り上げるは変人だ

主郭と馬出の砦ていどだろう

がよ!くだらん砦を取り上げ

るなよ全く、くだらないんだ!

 

◆対談者

反論者さま、アンチ様冷静に

城の勉強に取り組んで下さい

学問は否定する事ではなくて

慎重に汲取る事こそ本道です。

 

◆反論者

いやな事った!長谷川の様な

4流無名研究家のブログなど

世間で誰も読んでいないんだ

 

◆長谷川

私は肩書も著書も仕事人気

全くありませんしかし城を

「あなどる/侮る」見下げる

様な気持ちは全く持ってお

りません。有名な秀吉大坂

も大切に愛知知多郡美浜町

の奥田城をも軽視する事は

研究家学者の観点としては

見捨てられない素晴らしい

城郭だと私は思いますよ。

 

◆反論者

ケッ!くだらねい奴!

しょうもない奴めが!

愛知県中世城館跡調査報告Ⅳ知多地区より

作図者 高田徹 氏 

 

◆対談者

城を見る為には、品格、知性、冷静

気付力、研究的視点などの総合力が

重要ですよ特に謙虚な品格が最重要

 

◆長谷川

水野勝成の城郭と伝承される奥田城

非常に高度な幾何学術を駆使してる

秀吉の天正大坂城よりもビイスタ点

が10箇所も存在しこの城主や築城や

縄張の技術者が如何に優れてたか?

 

◆一般者

すげえよ!こんな縄張の達人がいる!

これ水野氏ただものではない一族だ!

 

◆長谷川

水野勝成とは『名将言行録』に

「倫魁不羈(りんかいふき)」(余りに

凄すぎて誰にも縛りつけることは

できない)と書かれた破天荒な人。

 

◆長谷川

天正18年小田原の役で徳川家康本陣の

今井の陣は重複ビイスタ構造でもある。

 

◆長谷川

馬出云々は省略致しますがこの

美浜町の奥田城は東海系の城郭

重複型ビイスタの縄張も存在!

関連記事リンクは青文字区クリック
衝撃!重要! 桶狭間合戦 前後の城の城郭ビイスタ! - 城郭 長谷川博美 基本記録

衝撃!重要! 桶狭間合戦 前後の城の城郭ビイスタ! - 城郭 長谷川博美 基本記録

衝撃!重要!桶狭間合戦前後の城の城郭ビイスタ!◆長谷川下のリンク記事の青文字をクリックすると閲覧可能!丸根砦小牧山城安土城城郭縄張の深層-城郭長谷川博美基本記録◆対...

goo blog

 

◆質問者

水野勝成の父親の水野忠重は尾張

緒川の城主も兼ねていたと言う事

 

◆長谷川

そうですね。小河城にもビイスタ

工法は読み取れます。刈谷城にも

 

 

▼刈谷城ビイスタ
 
 
▼奥田城 ビイスタ
 
 
 
◆長谷川
奥田城解説を
続けます。城の中央ビイスタB
放射状も扇型ビイスタもAやC
も読み取れて奥田城素晴らしい!
◆長谷川
因みに刈谷城に中央ビイスタ
が読み取れます。
 
◆質問者
水野勝成は尾張刈谷城にも帰還して
いますが刈谷城にもビイスタ工法は?
 
◆長谷川

 

刈谷城 水野下野元信  ビイスタ工法 - 城郭 長谷川博美 基本記録

刈谷城 水野下野元信 ビイスタ工法 - 城郭 長谷川博美 基本記録

2021年4月1日のブログ記事一覧-城郭長谷川博美基本記録2021年4月1日のブログ記事一覧です。城郭遺跡見学講師信長公記講師お城イベント案内民俗学講師神道思想史講師などの情...

goo blog

 
 
◆質問者
1619年水野勝成は福山城を築城します
美浜町奥田城の様な複合型ビイスタは
読み取れますか?
 
◆長谷川
概略ですが
赤線のビイスタ
青腺のビイスタ
緑線のビイスタ
この三者を組み立てて山城部
を基本縄張しておりビイスタ
の伝統や縄張の伝統は生きて
いると私は考え今後の研究の
課題としたいです。
 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 令和5年9月28日米原学びあい... | トップ | 尾張岩崎城の縄張検討 »
最新の画像もっと見る

東海の城 ビイスタ工法」カテゴリの最新記事