別館!気まぐれ自然散歩

札幌とその近郊で撮った写真を紹介します。

イチョウ並木

2009年10月31日 17時54分26秒 | スナップ

月末ということで、午前中は請求書などの事務仕事を片付け

午後から北海道大学構内のイチョウ並木へ。

微妙な空模様でしたが、沢山の人が訪れてました。

ここは普通に車も通るところなので、左右?前後?の確認をして道路の真ん中で撮影でし。

明日11月1日は交通規制で歩行者専用になるので、車を気にせず撮影ができます。

しか~し、天気が........

若干、見頃が過ぎてるような感じでした。

もう少し天気が良ければ......

木を見上げると銀杏がいっぱい生ってました。

ここを歩くと銀杏の香りがプンプンてました。

撮影中は寒くて、手がかじかんでくるし......

今日は寒い一日で札幌でも雪の予報が出てます。

もしかしたら初雪になるかも

峠、山間部は要注意です。

 


セブン(7)?

2009年10月29日 22時00分15秒 | 野鳥

今日、昼休みに関東に住む幼馴染(K)から携帯に電話が来たのよ。

以下、会話の内容。

K: やぁ元気してたぁ?

hiro: 元気だよ。

K: ところでセブン(7)買った?

hiro: 買ったぞ

K: 早っ!

hiro: 予約してたから発売日に手に入ったよ。

K: どんな感じ?

hiro: なかなか良いぞ、ちょっと重いけど。

K: 私も興味あるんだよねぇ。

hiro: (デジイチに目覚めたかぁ.......)

K: タッチパネル良さそうじゃない?

hiro: タッチパネル????

K: 画面で操作できるじゃん。

hiro: (確かIXYシリーズにはタッチパネルあったよなぁ??)

 

もう気づいた人居るでしょう

hiroはEOS7Dの話だと思っての会話でしたが、KはWindows7の話をしてたのよ。

一生交わること無い会話でした

 

写真は在庫から。


EOS7Dユーザーの皆様

2009年10月27日 19時23分41秒 | 機材

先日、EOS7Dのファームウェアのアップデートが公開されたばかりですが

何やら心霊写真のような現象が新たに?出てきたようですわ

詳細は↓

http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/eos7d-firmware.html

機械的なトラブルじゃないので可愛いもんでしょ

ファームウェアの更新で解決?

 

24日Aの里公園で撮影↓

幼鳥かと思われるが誰?

分かる方が居ましたら


お持ち帰り^^

2009年10月25日 15時47分02秒 | その他

今日は精力的に動いてきました。

沼→研究林→ウトナイ湖→千歳川上流部。

しか~し..........全て撃沈

ウトナイ湖ネイチャーセンターでオオワシとヤマセミを連れて帰ってきました

ペーパースタンドです。

決して無断で連れ帰った訳じゃないっすよ

カワセミも連れ帰りたかったのですが、お留守だったので


森の中へ

2009年10月24日 18時20分45秒 | 公園

やぁ良い天気でしたねぇ

朝から森に行ってきましたが、フクロウさんはお留守

10数名のカメラマンは居ましたが。

椅子を持参してる、おじ様方も居ましたが。

カワセミ・ヤマセミ狙いなら椅子持参しますがフクロウはねぇ......

どうやら昨日二羽並びが見れたそうです。

小一時間ほど待ちましたが、カメラマンだらけじゃ来ないだろうと思い撤収しました。

散策路では紅葉が綺麗でした。


 

PS

日本ハム、日本シリーズ進出おめでとう

試合終了後の両チームの選手入り混じっての野村監督の胴上げは感動。

ちょっと(π0π) ウルルルル。


イチョウ

2009年10月22日 21時03分36秒 | スナップ

昨日のイチョウ繋がりってことで。

市内北区の某お寺前にあるイチョウが見頃でなっております。

毎年、銀杏拾いをしてる人を見かけます。

このイチョウは北海道自然環境等保全条例に指定されてる、北区唯一の保存樹で

樹齢は定かではないが百年を越えていることは確かのようです。


ウォーキング

2009年10月21日 22時30分37秒 | その他

ほぼ毎晩日課のウォーキング(1時間から1.5時間)ですが、寒~むなりましたわ。

吐息が白くなる日もあったり。

市内の紅葉も見頃になってきてる感じです。

今年は北大のイチョウ並木に行ってみたいと思っております。

札幌に生まれ育って4?年一度も行ったことないのよねぇ。

11月1日は歩行者天国になるようだし。

綺麗な写真が撮れれば良いのですが

ウォーキング中のスナップです。

 

PS 全道的にインフルエンザが大流行しております。

   ワクチンが足りないようでドタバタしてるようですが、みなさん気をつけてください


猛禽

2009年10月18日 16時49分23秒 | 野鳥

今日は朝から雨だろうと踏んでたのですが、想定外の天気。

どんより曇りでしたけど。

午前中はダラダラとテレビを見てプリンターのインクを買いに某所へ。

昼食後、雨が落ちてくる様子もなく、ならばと隣町へGoGoGo.......

稲刈りの終えた田園風景を見ながら、どなたか居ませんかぁ~っとキョロキョロ。

道路斑の収獲の終わった畑の真ん中に何か居る?

土と同化してる感じで、最初は土が少し盛り上がってるだけかぁ?とも思いましたが

車をゆっくりと近づけ双眼鏡で確認すると猛禽でした。

窓を開け、どっこいしょっと助手席に置いてあるカメラを持ち、種別は分かりませんが

とりあえず撮影。(全てトリミング、リサイズしてます)

チョウゲンボウかぁ?

まぁ確認は後回しにして撮影

小鳥でも捕まえたのかお食事の最中のようです。

あっこっち向いたぁ

睨まれた体は小さいとは言え猛禽。こわ~.......

hiroのことは気になされずお食事をして下さい

食事も終わったようで、目が少し優しくなってる気がするのはhiroだけ?

まだ居たのかい!とでも言ってるよに睨まれた

飛び出しを撮りたく、睨まれても我慢........

この後、飛び出しましたが想定してた方向と違ってたのと、狭い車の中での?

撮影でレンズを振るのが遅れ

ピンボケ~撃沈。(被写体を中央にしてトリミングしてます。)

修行が足りませんね。

自宅へ戻り、図鑑とWebでチョウゲンボウと確認

 


厳しいしぃ~

2009年10月17日 20時22分31秒 | 野鳥

今日は久しぶりにT市へ。

夜明け前に出発をし、T川上流部の現場には6時頃着。

怪しい空模様の中、機材をセットし待機。

下流の方からヤマセミの声

じ~っと待ちましたが、なかなかこっちへ来てもらえず

雨がポツポツ落ちてきたので、一時機材とともに車に避難。

今日雨の予報じゃなかったよなぁ?っと車の中でブツブツ呟いてたのが悪かったのか、

だんだんと雨が強くなり、土砂降り状態

小一時間ほどで雨も上がり、外へ出てみると下流部でヤマセミの声。

こっちへ来る様子も無いので、ちょっと下流へ移動。

U橋手前に車を停め機材を持ち、いざ出陣。

U橋から上流方向を見ると、ヤマセミがちょこんと枝に止まってるではありませんか

早速、撮影開始です。

が、しか~し雨上がりのどんより曇り空で暗い~.......。

ISO3200まで上がりノイズ感が

RAWで撮るべきだったかなぁ~っと後で後悔(M RAW撮影)

とりあえずヤマセミを撮ることが出来たので、次の現場へ。

第二ラウンドはカワセミ狙いでし。

以下省略

待つこと数時間キタ━━☆゜・*:。.:(゜∀゜)゜・*:..:☆━━━!!(っていきなりかい

ここでも暗い~時間も15時を過ぎてますので条件的には最悪?

飛び物は諦め、留まり物勝負です。

まぁ何とかヤマセミ・カワセミを撮ることが出来ました。

待機時間の長~い撮影でした。

T市の鳥撮り衆?のTAKAさん、アヤさん、minekoさん、keikoさんお疲れ様でした。

keikoさんお会いできて良かったです。

minekoさん もう少し粘っていれば......

沢山お話もでき楽しい一日でした。

また宜しくです。

 

オマケ画像


一面の黄色

2009年10月13日 21時31分48秒 | 

10日のこと、午後から石狩調整池に行く途中で見かけた花畑。

花には疎いhiroであります。

まぁ鳥もそんなに詳しくないけど(笑)

黄色い花と言えば、菜の花しか思い浮かばないですが、季節的に違いますよね?

ちょっと曇り空で風があったため写りは大したことありませんが綺麗でした。

調整池では鳥さんお留守のようで、即撤収しました