別館!気まぐれ自然散歩

札幌とその近郊で撮った写真を紹介します。

赤いの!

2013年04月30日 21時56分43秒 | 野鳥

相変わらず寒い日々です。
未だ暖房が活躍中、と言っても真冬並みの活躍じゃないですけどね。
ちょうど一年前の今日、札幌の気温は25℃だったらしいのですが今日は7℃

ルリビタキを追ってウロウロしてると、地面に赤いのがウロウロしてるのが見えて
ファインダーを覗いて確認すとベニマシコ?かと思ったのですがオオマシコでした
はい!カメラ目線頂きました(笑)


 


明日も雨、明後日は雪マークも
毎年GWは天気良くないのですが、この寒さは異常ですわ。
太陽の黒点の活動が鈍いだか、数が少ないだかで?今年は冷夏になるってネットで見たような......。 


何年振り?

2013年04月29日 18時51分47秒 | 野鳥

連日の雨と低温で寒い連休となっている北国。
桜の開花もちょっと遅くなるのでは?

今日もどんより小雨の空模様。
前日に某氏から情報を頂き、市内某公園へ。
駐車場に車を停め、園内に潜入?すると早速出会えました


ルリビタキ撮影って何年振りだぁ~
めっちゃ嬉しい。



先週のヤマセミと今週は幸せの青い鳥、今年は良い事あるべか?(笑)

 

おまけ
エゾリスも超お久しぶりでした。
 


初ブラインド

2013年04月21日 16時31分17秒 | 野鳥

行ってきましたよ、4時起きで5時現場入り。
ブラインドに籠もり3時間、ついにやってきましたよ。
早朝の静まり返った現場に心地よい鳴き声。
 
対岸へ飛んで行き(大トリミング)

仲良く?こちらに向かってきます。
あぁ~ボケボケ


 
ま、これからいっぱい楽しませてくれるでしょう^^
 


様子伺いに

2013年04月20日 19時48分05秒 | 野鳥

その前に、ルリビタキ居ないかと水源地を歩いてみましたが残念。
ガッカリと駐車場へ向かってると、目の前の木に張り付いた方が^^
ご無沙汰なオオアカゲラさん。

近いっすよ、ノートリです。 

ブログねたを確保したので(笑)ヤマセミの様子伺いに某所へ。
去年は一羽しか確認出来ず、撮影も残念でした。
今年も期待出来ないのは?と行ってみました。
林道側から車の中から様子を見てると、さっそく?上流の方から聞き覚えのある鳴き声 
一羽が目の前を通り過ぎ、それを追いかけるように二羽が
三羽で飛び回ってました。
今年は期待出来るかなぁ?
フェンス越しの対岸に止まってるヤマセミです。
大トリミングです

さぁ~今年初のブラインドアタック行ってみっかな。


優良物件?

2013年04月13日 19時30分35秒 | 野鳥

この防風林は猛禽達の優良物件が多いようです。
こんな感じで

ひときわデカイのがありました。

主はこのお方のようです。

近づいて飛んでも一回りして

再び

普通なら飛んで行ってしまうのですが戻ってきます。

この地で営巣してくれると良いのですが。 


パワーショットS90

2013年04月09日 21時21分51秒 | その他

ブチ切れして壊してしまったS90の亡がら(笑)
 
ちっこいネジやちっこい基盤などなど 、よ~造ったもんだわ。
分解してて目がチカチカしてきましたよ(笑)

これがCMOSセンサー。

 

おまけ
イオンショッピングセンター3F吹き抜け部からジオラマモードで撮ってみました。

面白いぞ~。
 


New item

2013年04月07日 21時10分15秒 | 機材

コンデジなんですがね

右のIXYはオヤジへのプレゼント。
左はパワーショットS110自分用です。
先月の事、家でちょっとしたことにブチ切れて何時もS90を入れて持ち歩いてたバックをぶん投げてしまいました。
投げた瞬間「あっ!カメラ」っと思った時にはafter carnival(後の祭り
バックの中のカメラを確認するのが怖く、しばらく見て見ぬ振りをしてたのですが
先日、そう言えばカメラはどうなった?っと思い恐る恐るバックから取り出し確認すると.............
ボディーはパックリ口を開き、中身が見えてご臨終
あぁ~なにやってるんだか.....


 


2ゲラ(笑)

2013年04月06日 18時27分28秒 | 野鳥

またまた放置状態
なかなか予定通り撮影出来ませんねぇ。
今日もモモンガ撮影に出掛けたのですが、お留守な感じで撃沈。
手ぶらで帰るのもなぁ~っと思い防風林の中をウロウロ.......
しか~しムクドリ、カワラヒワ程度しか?居ない。
そろそろ撤収しようかと車の所まで戻ってくると、「キョーン」っと森の中に響き渡る声
一気にテンション
さぁ~探せ探せ
前方の木にへばり付いている黒い陰を発見

お久しぶりのクマゲラ





ま、モモンガには遭えませんでしたがクマゲラを見る事が出来てヨシ。

 

おまけ
普段、森で出会っても撮影をすることの少ないアカゲラ。