goo blog サービス終了のお知らせ 

常陸の国の鳥だより

常陸の国、茨城県水戸市周辺の季節の野鳥の動きをアップしています。

2013年1月の涸沼のオオヒシクイ?

2013-01-07 09:02:54 | 野鳥

涸沼にヒシクイが入ってると「涸沼野鳥情報掲示板」にアップされて一週間、私も確認に行ってきました。コハクチョウの群れの近くに3羽のガンを認めました。驚かさないように遠方からデジガンしてきました。帰宅後画像を見てみましたが遠方からでしたのでヒシクイがオオヒシクイはなかなか判定できませんでした。涸沼では今までにもマガンは度々観察されますがヒシクイの観察は少なかったと記憶しています。先に水戸市の大塚池にマガン飛来とアップしましたが、今冬はガンやコハクチョウが多数飛来するのではと期待しています。茨城の田圃で採餌するガンを普通に観察できるようになることを願っています。皆様のお近くで観察するチャンスがありましたら遠方からお願いします。

Hishikui_0381_edited1

Hishikui_7542_edited1


100羽以上のコガモの纏まった群れ

2013-01-03 13:08:31 | 野鳥

常陸の国ではコガモは通常数羽単位の群れで観察されることが多い、12月下旬水戸市小吹きの溜で107羽の大きな群れを観察しました。少し氷結した湖面上にまとまった状態でした。こんな光景をあまり観察した記憶がありませんでしたので映像付でご紹介します。これも北国の大雪のせいなのかとも思ってみました。

Kogamo_0175_edited1

Kogamo_7496_edited1