goo blog サービス終了のお知らせ 

常陸の国の鳥だより

常陸の国、茨城県水戸市周辺の季節の野鳥の動きをアップしています。

すいふよう(酔芙蓉)の花が咲きました

2008-09-15 08:07:56 | 日記・エッセイ・コラム

9月14日我が家の酔芙蓉も花を咲かせました。朝、背丈1メートル位に成長していた酔芙蓉に純白の大きな花が3輪咲きました。午前中のサシバ観察から帰宅した午後2時頃になるとピンク色に変化していました。そして午後5時過ぎには紅色に変わり、7時過ぎにはしおれてしまいました。お酒を呑んで赤くなる様を表し、芙蓉の花の華やかさと一瞬の耀きをみせてくれました。今朝も一輪咲いていますので一日の変化を楽しんでみたいと思います。Suifuyou_2128 Sufusou14_2131 Suifusou17_2136


2008年水戸森林公園のサシバ・ハチクマの渡り(その6)

2008-09-13 17:38:58 | 日記・エッセイ・コラム

今週はシニアスポーツとして最近人気の高いグラウンド・ゴルフ関東大会の支援ボランティアで忙しく観察にいけませんでしたが、友人が晴天になった昨日公園に張り付いて観察をしてくれました。結果はハチクマ1羽とサシバ2羽のみの出現でしたが、サシバは2羽とも飛去ハチクマは残留となったようです。この時期長距離の渡りをする蝶として最近脚光を浴びているアサキマダラが展望台で観察されたと連絡を戴きました。このアサキマダラは数年前に屋久島に出かけたときに海上を走行する水中翼船の船内から波頭を飛ぶ固体を見ました。海鳥と同じように波面を飛ぶ姿にビックリしたものです。今週のサシバ・ハチクマの観察結果を添付します。Image001


飛びながらアカトンボを捕食するサシバ

2008-09-09 13:09:36 | 日記・エッセイ・コラム

昨日も水戸市森林公園の展望台でワシタカの渡り観察を行っていました。8時台から9時台に出てきたサシバ19羽は全て南西に渡っていきました。10時以降は出現はありませんでした。昨日は朝早くからアカトンボが多数出てきて周辺の樹に止まったり、空高く上がっていきます。渡りのために飛び出したサシバが高空に上がる前にかなり動きの早い急旋回などを繰り返し、添付影像のように中には両翼の上面中央部の恐らく小翼羽だと思われる羽を持ち上げて飛ぶ瞬間も観察されました。そして捕らえたアカトンボを食べながら順次高度を上げて南西に飛去していきました。デジガンしている最中は前記の現象を意識して撮ったのでありませんが、思いかけない収穫です。Sashiba_9054 Sashiba_9066 Sashiba_9076


2008年水戸森林公園のサシバ・ハチクマの渡り(5)

2008-09-07 12:24:04 | 日記・エッセイ・コラム

先週は快晴の日もあり、滞留しているサシバの渡りが気になりましたが個人的に時間の都合が付かない日もありましたが友人のご協力が得られお天気が良い日には観察が実施できました。9月に入りハチクマの出現が増えています。展望台の近くでは渡っていくイカルの群れが見られるようになりました。9月7日には30羽弱のイカルの群れが樹のこずえすれすれに渡って行きました。こんな大きな群れは初めてです。Image001


2008年水戸森林公園のサシバ・ハチクマの渡り(4)

2008-09-03 06:47:42 | 日記・エッセイ・コラム

9月2日お天気は曇りでしたが、時間が出来たので9時から11時まで展望台に出かけました。最初に飛び出すのはトビです続いて顔から腹が白いミサゴ(今シーズン2度目)が飛び出し5分間かけて上昇南西武具池方面に飛去、そして、ノスリも出現、サシバが続き途中でサシバ12羽のタカ柱が15分くらい高空まで上がりましたが最後は全数降りてしまいました。最後はハチクマ1羽首が長く30mくらいの高度で暫く飛んだ後やはり降りてしまいました。今日のサシバの渡りは1羽だけです。

この常陸の国の鳥だよりを開設したのが2005年3月27日ですが3年半経った昨日9月2日までに多くの読者の皆さんのご訪問を受け50,000カウントを超えました。ご支援有難うございます。これからも常陸の国の自然の移り変わりを野鳥を中心に発信し続けようと思っています。Image001