昨日も水戸市森林公園の展望台でワシタカの渡り観察を行っていました。8時台から9時台に出てきたサシバ19羽は全て南西に渡っていきました。10時以降は出現はありませんでした。昨日は朝早くからアカトンボが多数出てきて周辺の樹に止まったり、空高く上がっていきます。渡りのために飛び出したサシバが高空に上がる前にかなり動きの早い急旋回などを繰り返し、添付影像のように中には両翼の上面中央部の恐らく小翼羽だと思われる羽を持ち上げて飛ぶ瞬間も観察されました。そして捕らえたアカトンボを食べながら順次高度を上げて南西に飛去していきました。デジガンしている最中は前記の現象を意識して撮ったのでありませんが、思いかけない収穫です。
9月2日お天気は曇りでしたが、時間が出来たので9時から11時まで展望台に出かけました。最初に飛び出すのはトビです続いて顔から腹が白いミサゴ(今シーズン2度目)が飛び出し5分間かけて上昇南西武具池方面に飛去、そして、ノスリも出現、サシバが続き途中でサシバ12羽のタカ柱が15分くらい高空まで上がりましたが最後は全数降りてしまいました。最後はハチクマ1羽首が長く30mくらいの高度で暫く飛んだ後やはり降りてしまいました。今日のサシバの渡りは1羽だけです。
この常陸の国の鳥だよりを開設したのが2005年3月27日ですが3年半経った昨日9月2日までに多くの読者の皆さんのご訪問を受け50,000カウントを超えました。ご支援有難うございます。これからも常陸の国の自然の移り変わりを野鳥を中心に発信し続けようと思っています。