ヒーメロス通信


詩のプライベートレーベル「以心社」・詩人小林稔の部屋にようこそ。

一瞬と永遠/小林稔・詩誌「へにあすま」より

2016年08月19日 | 詩誌『へにあすま』に載せた作品

一瞬と永遠

               小林稔

 

 

   α パリス、ノスタルジアの階梯

 

二千年の歳月を土に埋もれる試練に耐えたのち、人々の視線にさらされ、いま

わたしの視線が捉えた無名彫刻家が大理石に魂を吹き込んだ神像、その青年の

裸体に破片をつなぐ傷跡あり。しなやかな腰に少年の面影を残し、サンダルの

革紐がからまるふくらはぎ、すでに闘いを終え外されたそこから踵まで視線を

這わせ素足の先で留める。指がこころもとなく伸びて動き出さんとする様態に、

かつて少年たちの足をかたわらに見つめた一瞬の〈時〉は何度も反復されつづ

ける。かぎりなく人間に近づけて創ったという古代の彫像、それらに劣らぬ少

年たちの美しい形姿に似つかわしい魂を注ぐため、ノスタルジアの階梯をかつ

てわたしは昇りつめたが、わたしは彼らに何を与え何を授かったのであろうか。

神像の視線に正面から捉えられ、一瞬の姿を永遠の形相に変貌させた神の似像

をまえに、わたしは精神の羽搏きを感じて、しばらく立ち去ることを忘れた。

 

 

   β アルテミス、魂の分娩

 

エーゲ海の波のようになびく頭髪と清楚な面立ちがこれほどまでにわたしのこ

ころをつかんだことがあったろうか。異性との精神の分有はいかにして成立す

るかをわたしはいまだ知らない。わたしが背にした道を辿りなおさなければな

らないのは、この女神像に魂が呼ばれたからだ。身を包んだ波打つドレープの

下にどんなこころが潜んでいるのかを探りはじめてしまったからだ。天空の精

神という父性の〈精子〉と大地の子宮という母性の〈卵子〉からわたしは生を

受けたが、言葉(ロゴス)を求めつづけるわたしの旅は地上を〈さすらう〉と

いう宿命から遁れることはできない。詩がポイエーシスの賜物であるならば両

性がわたしに所有されている。魂の分娩は肉体のそれよりはるかに偉大である

と男たちを諭した知者の女性ディオティマを思う。美しく高貴で素性のよい肉

体を探し求め教育し精神の出産をしようと交わり、生まれたものを相携え育て

る。精神の分娩でもたらされる不死なる子どもは作品であるが、エロースの対

象となる少年を生むのは女性だ、という背理の糸を手繰り抜け出ようとわたし

は考えた、女性の魂の分娩とは、神々の恋とはいかなる営みであるかを。わた

しはうしろに身を構え、大理石の神像が定める視線の行く先を肩越しに追った。

 

copyright2015以心社・無断転載禁じます。

        

※「ディオティマ」はプラトン『饗宴』に登場する虚構上の人物である。


摂理/小林稔「榛の繁みで」より

2016年08月18日 | 詩誌『へにあすま』に載せた作品

『摂理』詩誌「へにあすま」42号2012年4月15日発行


摂理 
小林 稔


舞台は廻(めぐ)る、一刻も止まることなく! 作動させているのは時を司る地
獄(ハデス)の王だ。昔あった雑駁とした路地裏の入り組んだ道が現われてはフ
ェイドアウトしていきながら、幅広い舗装道路が真っすぐ貫いて走る、その両
側にプレハブモルタルの家家がこちらに顔を向けている。どこか見覚えのある
男が五十年の歳月を凝縮させて私を見やる。そう、彼は私とおなじく舞台の左
手の袖に少しずつ追いやられているのだ。まだ二十年、三十年演じつづけるだ
ろう。脇役を命じられて。いま私の透視する一幅の風景に永遠なるものはどこ
にもない。

反対側の袖からは幼児たちのはしゃぐ声が絶えない。あの男の親たちは、かつ
ての舞台の左手の袖で闇に幽閉され、骨片だけを残して消えた。かろうじて人
々の記憶という慰安所を仮の住まいに定め、忘れられないことを念じているが、
記憶は時の経過で薄墨のように輪郭から鮮明さを奪われ、闇に打ちのめされて。

舞台は廻る、一刻も止まることなく! いま目にする光の射した舞台はつぎつ
ぎに張り替えられる。演者にして観客である私たちもまた。何一つ誰一人留
(とど)まれるものはなく、留まれないという定めこそが留まりつづける。舞台
の袖から袖まで百年にも足りない時間の広がりに、喜びも悲しみも、怒りも絶
望も、慈しみも憎しみも、ぶつぶつと泡のように生まれ泡のように弾けている。

私たちがこの舞台からの退場をよぎなくされたあとも、廻る舞台はそこにある。
光に照らされたその舞台で死の刻印を授けて私たち死者を見送った人々の演じ
る世界だけがこの世の世界。しかも絶えず廻り変わりつづける世界だ。天変地
異や病いで命の順列を崩されることもある。なんという残虐な摂理だ。人は誰
であれ人間の死を止めることはできない。他者の死を救出することさえできず
に、人はいずれ舞台の袖から奈落へと退散するしかない。

すべては変貌する、何一つ同一なるものはなく! 不意に記憶から過去の事物
が( 過去は不変であるはずなのにいま生まれようと息づき始めた! )私の現
在に立ち上がり占拠する。私は書く。不動なものを求めて。死すべき私は永遠
を奪還するための網を張る。つまり言葉を紡いでいるのだ。


連作「榛(はしばみ)の繁みで」より


小林稔・「地上のドラゴン」詩誌「へにあすま」より

2016年07月23日 | 詩誌『へにあすま』に載せた作品

地上のドラゴン
       小林 稔                       

明け方、夢の中で少年は
一羽の鳥になった。赤い眼で私を見上げ
ぼくをにんげんにして、と脆弱な声でしきりに鳴いた。

数式がきみを追跡し迷路に追いこんで
英語の文字が怪獣になりきみを呑みこむが
破裂を告げる赤ランプが点滅するきみのところに
あやしげな蜘蛛の糸をつむいで送信される
のっぺらぼうの電子メール
遠方からケータイにとどく言葉たちに
白い線を引いたこちら側で
きみはたしかな手ごたえを送信する。

グロいアニメーション
鎌をふりまわし足首から流れていく。
モノクロの血、あざけりわらう少女の声
きみの胸にMの傷を引いていく。
オトナたちの仕掛ける罠にひきずりこまれ
きみのしなやかな体躯にはらむ魂は
世界と慣れ親しむほどに傷口をひろげるだろう。
後方にひかえるどろどろの沼地で
夕映えの空を瞬時に暗雲が立ちふさがり
きんいろの光が、まるで躍り出た龍のように
天も割れんばかりに発現する。
きみの瞳孔に神経の枝枝が走り
おさえられていた欲情は防波堤を乗り越えた。

きみと私がふたたび地上で結ばれるには
世界の〈悪〉に捕えられ
なぶられ、縛られ、それでも
十四歳の魂は私の愛にこたえられるか。
うなだれ、起立するきみの首は
私の手のひらにもみほぐされ
謎かけを求める底なしのやさしさに
ためらい、よろめき、すりぬけ
私の注いだやさしさがきみの掌からこぼれ
私の掌にそそがれ、きみは魂を甦生させなければならない。
少年の衣を脱ぎすてるきみも愛する者になり
生涯、私と友愛をいつくしむことができるか。

闘うべきはドラゴン。
私たちの内に棲む怪物dragon
世界の胎盤に貼り廻らされたその血管は
いまぼろぼろに崩れかけて
ロゴスに魂を刻印する私たちの旅は
とどまることをしらない。


小林稔「一瞬と永遠」詩誌「へにあすま」掲載より

2016年04月12日 | 詩誌『へにあすま』に載せた作品

一瞬と永遠

               小林稔

 

 

   α パリス、ノスタルジアの階梯

 

二千年の歳月を土に埋もれる試練に耐えたのち、人々の視線にさらされ、いま

わたしの視線が捉えた無名彫刻家が大理石に魂を吹き込んだ神像、その青年の

裸体に破片をつなぐ傷跡あり。しなやかな腰に少年の面影を残し、サンダルの

革紐がからまるふくらはぎ、すでに闘いを終え外されたそこから踵まで視線を

這わせ素足の先で留める。指がこころもとなく伸びて動き出さんとする様態に、

かつて少年たちの足をかたわらに見つめた一瞬の〈時〉は何度も反復されつづ

ける。かぎりなく人間に近づけて創ったという古代の彫像、それらに劣らぬ少

年たちの美しい形姿に似つかわしい魂を注ぐため、ノスタルジアの階梯をかつ

てわたしは昇りつめたが、わたしは彼らに何を与え何を授かったのであろうか。

神像の視線に正面から捉えられ、一瞬の姿を永遠の形相に変貌させた神の似像

をまえに、わたしは精神の羽搏きを感じて、しばらく立ち去ることを忘れた。

 

 

   β アルテミス、魂の分娩

 

エーゲ海の波のようになびく頭髪と清楚な面立ちがこれほどまでにわたしのこ

ころをつかんだことがあったろうか。異性との精神の分有はいかにして成立す

るかをわたしはいまだ知らない。わたしが背にした道を辿りなおさなければな

らないのは、この女神像に魂が呼ばれたからだ。身を包んだ波打つドレープの

下にどんなこころが潜んでいるのかを探りはじめてしまったからだ。天空の精

神という父性の〈精子〉と大地の子宮という母性の〈卵子〉からわたしは生を

受けたが、言葉(ロゴス)を求めつづけるわたしの旅は地上を〈さすらう〉と

いう宿命から遁れることはできない。詩がポイエーシスの賜物であるならば両

性がわたしに所有されている。魂の分娩は肉体のそれよりはるかに偉大である

と男たちを諭した知者の女性ディオティマを思う。美しく高貴で素性のよい肉

体を探し求め教育し精神の出産をしようと交わり、生まれたものを相携え育て

る。精神の分娩でもたらされる不死なる子どもは作品であるが、エロースの対

象となる少年を生むのは女性だ、という背理の糸を手繰り抜け出ようとわたし

は考えた、女性の魂の分娩とは、神々の恋とはいかなる営みであるかを。わた

しはうしろに身を構え、大理石の神像が定める視線の行く先を肩越しに追った。

 

copyright2015以心社・無断転載禁じます。

        

※「ディオティマ」はプラトン『饗宴』に登場する虚構上の人物である。


詩「摂理」榛(はしばみ)の繁みで(三)小林稔

2016年04月12日 | 詩誌『へにあすま』に載せた作品

『摂理』詩誌「へにあすま」42号2012年4月15日発行


摂理 
小林 稔


舞台は廻(めぐ)る、一刻も止まることなく! 作動させているのは時を司る地
獄(ハデス)の王だ。昔あった雑駁とした路地裏の入り組んだ道が現われてはフ
ェイドアウトしていきながら、幅広い舗装道路が真っすぐ貫いて走る、その両
側にプレハブモルタルの家家がこちらに顔を向けている。どこか見覚えのある
男が五十年の歳月を凝縮させて私を見やる。そう、彼は私とおなじく舞台の左
手の袖に少しずつ追いやられているのだ。まだ二十年、三十年演じつづけるだ
ろう。脇役を命じられて。いま私の透視する一幅の風景に永遠なるものはどこ
にもない。

反対側の袖からは幼児たちのはしゃぐ声が絶えない。あの男の親たちは、かつ
ての舞台の左手の袖で闇に幽閉され、骨片だけを残して消えた。かろうじて人
々の記憶という慰安所を仮の住まいに定め、忘れられないことを念じているが、
記憶は時の経過で薄墨のように輪郭から鮮明さを奪われ、闇に打ちのめされて。

舞台は廻る、一刻も止まることなく! いま目にする光の射した舞台はつぎつ
ぎに張り替えられる。演者にして観客である私たちもまた。何一つ誰一人留
(とど)まれるものはなく、留まれないという定めこそが留まりつづける。舞台
の袖から袖まで百年にも足りない時間の広がりに、喜びも悲しみも、怒りも絶
望も、慈しみも憎しみも、ぶつぶつと泡のように生まれ泡のように弾けている。

私たちがこの舞台からの退場をよぎなくされたあとも、廻る舞台はそこにある。
光に照らされたその舞台で死の刻印を授けて私たち死者を見送った人々の演じ
る世界だけがこの世の世界。しかも絶えず廻り変わりつづける世界だ。天変地
異や病いで命の順列を崩されることもある。なんという残虐な摂理だ。人は誰
であれ人間の死を止めることはできない。他者の死を救出することさえできず
に、人はいずれ舞台の袖から奈落へと退散するしかない。

すべては変貌する、何一つ同一なるものはなく! 不意に記憶から過去の事物
が( 過去は不変であるはずなのにいま生まれようと息づき始めた! )私の現
在に立ち上がり占拠する。私は書く。不動なものを求めて。死すべき私は永遠
を奪還するための網を張る。つまり言葉を紡いでいるのだ。


連作「榛(はしばみ)の繁みで」より