goo blog サービス終了のお知らせ 

東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

入試直前!冬の学習法 ~国語編~

2011-12-23 08:33:17 | 国語編
公立の学校は今日から冬休みに入った学校がほとんどですね。

小、中学生の特に受験生の生徒さんにとっては

まさに、大詰め!追い込み!ラストスパートの時期です!!

入試目前に過去問などで自己チェックしてみて

自分の弱点や癖が改善されているか確認しましょうね

今日は、特に国語で点数が取れない!

もしくは、もうワンステップ! と思っている方にワンポイントレッスン?
(役に立たなかったらごめんなさい)


国語のテスト

得点源として二つに分ける事ができますね。

    「知識問題」   「経験問題」

「知識問題」は
    漢字、文法、語彙・・・知っていれば、覚えていれば解ける問題

    また「尊敬語・謙譲語・丁寧語」の使い分けなど短期間の練習で答えられる問題には
    しっかり取り組み、取りこぼしのないように努めましょう!

    詩や短歌も経験と言うより知識ですね

「経験問題」は
    文章から適切な解答を導き出す、読み取る問題
    これはすぐにつく力ではありませんが、答えの導き方もあります、
    しかし、文章を理解する力は必要ですし問題が長文であればスピードも必要ですから
    スピードを付けて読む。理解しながら読む。の練習が必要。


お子さんが苦手なのはどちらでしょう?

「国語が出来ない」と言っても、出来るところと出来ないところが判っていますか?

過去問結果からわかる弱点をこの冬は克服するために

徹底的に“弱いところ”を学習しましょう。

日記や作文を書き、親御さんが添削するというのも効果的ですよ!


良い塾に通っている生徒さんは(受験生)今の時期「自分の弱点」を知っています。

そして弱点を減らす学習と得意を伸ばす学習をしています。

残念ながら、今の時期から受験生さんをお預かりすることは難しいですが、

応援はできますから 「もう少し、あと一歩」という時はご相談くださいね!




さて、来年、再来年受験を控えている親御様

国語力はなかなか付きにくいものです。また焦ってはいけない教科でもあります。

塾では英語・数学が主流ですが本当に大切で時間がかかる「国語」という教科を

ご家庭で進める事が出来れば“受験に強くなる”準備が出来ているといえますよ!


推薦入試でも、作文・小論文に対する配点が大きいですから、読む事・書く事にまづ慣れて
正しい書き方、表現力を身につけていってほしいですね。(私も勉強しなくては・・・)

教室では作文添削も行っています
日本作文添削協会のプロ講師に添削してもらい、指導いたします。

来年、新しい年の課題として、「文章力を付ける」という目標も良いのではないでしょうか?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。