東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

受験に!出来る人との違いを知る!

2016-03-12 10:33:29 | 教室便り

本日は「東大生とお茶会」を開きます

場所は

練馬駅隣接のcoconeri 3階です

時間は

PM 6:00より

 

お茶会という名の通り

かしこまった会ではありません

 

内容紹介

今年度の高校受験について

*近隣高校の入試倍率

*今後の傾向

 

今年度の大学入試について

*合格実績紹介

*合格体験紹介

 

受験生の3年間の成績推移紹介

実際に当教室で過ごした生徒さんの成績推移と学習量、学習の内容等について

 

皆さんが知りたい情報はなんでしょう?

頑張ってるのに成績が上がらない・・・なんで!?

とか

スケジュールを立てても上手く行かない・・どうして!?

などなど、勉強や入試に向けて取組む生徒さん達の悩みに

当教室の講師陣がズバッとお答えします!!

 

本当に「出来る人との違い」はどこにあるのか?

皆さんはなんだと思いますか?

色々な情報がありますが、本当に東大や国立大学に進学した実力者の

生の声・生のアドバイス

を受ける機会はあまりないでしょう!

 

本日参加する東大講師は

開成高校から東大に進学しました

開成高校には中学受験ではなく、高校受験での合格を勝ち取り進学しました

当教室の高校受験を支える彼の授業では、生徒さん達は既に実力を発揮し

上位難関校を狙っています!

 

大学入試を支えるのはやはり東大講師です

5年前の現役入試では残念ながら合格を手にする事が出来ませんでした

5年前といえば、3・11のその日に東大からの通知が届きました

翌年、苦労を乗り越えて勝ち取った合格は

被災から始まった浪人生活の裏に彼の本当の強さがあるように思います

 

当教室を統括する教務は

中学受験では筑駒に見事合格し、数学に秀でた才能を

余す事なく生徒さん達に注ぎ込んでいます

 

女性チームはお茶の水女子です

彼女達のリアルな経験は生徒さん達の共感も多く

自習する生徒さん達の励みにもなっています

 

出来る人、皆さんはそんな人たちと自分のどこに違いを感じるでしょう?

それこそが一番大切なみなさんの情報になると思っています!

 

ぜひ、皆さんお誘い合わせの上足を運んで頂ければと思います

皆さんのお越しをお待ちしております