goo blog サービス終了のお知らせ 

東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

高2塾内テストの結果と慶應SFC

2015-12-14 21:37:56 | 高校生さん

秋から冬にかけて、入試を見据えた学習がぐっと板についてくる

高2のみなさんの塾内テストは

必然的に英語・数学が中心となります

しかし、今回数Ⅱbを実施した事で本人達がビックリの結果となりました!

「難しすぎない?」

「学校のテストは良かったんですよ」

なんていう言葉が聞こえてきます

確かに、学校のテストとは比べ物にならない難しさです

全く歯が立たないとはこの事

落ち込みつつも「勉強しよう」という声が聞こえてきます

 

英語に関しては「100点満点じゃないんですか?」なんて声がまだ聞こえてきます

高3生が200点近くをとった事で気がついたんですね

これからの1年間で

高2の皆さんが今の高3の点数に近づかなくてはなりません

「これは大変だ!!」

誰に言われるとも無く気がつき、自覚を持った学習に一歩一歩移行しています

 

そんな自覚を持ち始めた生徒さん達を

慶応のSFCを見学に行かない?と誘いました

当教室の高2の生徒さん達は、理数系進学希望が9割です

斬新な取り組みで有名な慶応SFCに講師の知人がいることから

より大学に興味を持って大学見学をするように促して行きます

来年早々にも高2の皆さんを連れて行こうと思います

 

年内に高校生はもう1回塾内テストを実施します

こうして1回1回のテストが彼らを強くして行きますね!

学習の仕方、計画の立て方、それらをここから「自分流」に作り出していく時期です

浪人を決めた生徒さん達も加わり、今年度の受験生と混ざり

冬期講習は熱い冬になりそうです!!