東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

良い授業の条件

2015-12-08 09:23:50 | 学習全般

12月は早くも1週間が過ぎました、今年も残す所3週間ほどですね

塾業界は冬期講習に向けて準備が忙しくまた受験生の追い込みの時期です

 

大学受験初年度となる今年

高校3年生は緊張感を持って過ごしていますが、気分転換も必要な時期です

10時を過ぎ授業が終わってから、みんなで少しの時間お喋りタイム♫

そんな時でも講師の受験期の話が中心となります

数年前、東大に向けて学習していた講師に「元旦は勉強していたか?」

なんていう質問もありました

当教室の東大講師が受験したあの年、3・11で影響を受けた茨城に住んでいました

あの時、一人で食器棚を必死で押さえたり、その後学校まで数日間お水をいただきに行った事等の話も

東京に住んでいる子ども達にとっては別世界のような話ですが

それと同じように、講師陣の受験期をこれまで別世界のような感覚で聞いている事が多かった生徒さん達も

受験期にはそうした話が現実味を帯びて、経験者が傍にいてくれる事が何よりもの安心材料になっています

センタープレ等では180点ほどをとっても「もっといけたな」という叱咤激励もあり

笑顔で交わす会話の中にも意欲と勇気が湧くような声がけも忘れていません

 

そんな苦労を乗り越えて夢を実現させた講師陣を子ども達は羨望の眼差しで見ているので

授業にはより真剣味も増し、どんどん充実した学習へと向かって行きます

 

この冬、東大講師陣は受験生のみのご指導になります

次の受験に向けては東工大・御茶ノ水女子のメンバーが入ります

日本の上位難関校に進学したメンバーの良さとは何でしょう?

確かな学力を持って指導に当たれる事は勿論です

しかし、時々耳にするのは

高学歴の人には、「子ども達のわからないがわからない」でしょ?という意見です

レベルの高いところにいるから、低い所で止まってしまっている子どもの気持ちにはなれない

という事でしょう

そうでしょうか?

噛み砕いて解説する上でどこまで噛み砕けばいいのかを判断するのは

学力ではなくその講師の性格ではないでしょうか?

 

中学生で入塾される生徒さんの半分は「分数」から遡り学習をする事になります

つまり小学校まで戻るという事ですね

例えば連立方程式が解けないとして、どこに戻りますか?

それとも戻るのではなく、連立方程式の解き方を解説しますか?

今戻るか戻らないかは学校の行事と関係します

定期考査前なら連立方程式の解法を演習しますが、そうしたテストが無いなら戻っての学習をします

どこまで戻るかは生徒さんの理解次第ですが、分数の問題で常に手が止まるなら分数まで戻りますし

移行が苦手、正負の数が苦手ならそこに戻り、曖昧な知識を明確にしていく必要があるでしょう

こうした手順でご指導する事で「苦手→得意」にしだいにシフトして行くんですね

 

講師陣はこうした判断が得意です

なぜなら、何が欠落しているのか?を判断する力を持っているからです

個々の講師がその判断を持ってないなとしたら、指導はどうなってしまうでしょう?

「その場しのぎ」の授業になりますね

その場しのぎな授業をする理由はほかにもあります

・システムの問題(これは実は大きいです)

・講師の意欲(性格によります)

・講師の知識(高学歴でないのに講師をしている場合)

 

その場しのぎなので、その場は良いでしょう

学校のテストには向いていますよね、狭い範囲からの出題でその後は忘れてしまっていても

応用・発展問題が解けなくても良いのですから

しかしそれでは入試力にはなりませんし、どこかで躓く事になります

 

良い授業の条件

・欠落している箇所を適格に見極め戻って指導する事

・生徒さんの成長を願い、ともに成長する意思を持っている事

・指導するにふさわしい高学歴である事

 

そしてもう一つ今日は書いておこうと思います

指導は解説するだけでは足りません

どれほどの演習量をこなす必要があるか?という判断もできなくてはならないでしょう

また、自分で考える時間を与えずにひたすら解説してしまう「自己満足」なスタイルも

生徒さんを伸ばす事は出来ないでしょう

入試までに、自主学習が出来るようになる指導をする事

それも自習を得意とする高学歴な講師陣から教わるからこそ価値があります

 

偏差値や順位は競争ではないと思っています

身近にライバルがいる環境が好ましくモチベーション維持に効果的な時もありますが

自分の目標をクリアする為のツールに過ぎないでしょう

人に左右されるのではなく、あくまで自分との戦い、それが入試ですね

 

お子さんは良い授業を受けていますか?

年々難易度を上げているこの時代にマッチした指導を受けていますか?

親御さんの判断が、お子さんの将来を左右します!

今年のまとめに良い授業を受けて下さい、お問い合わせお待ちしております!!