goo blog サービス終了のお知らせ 

東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

大学受験と高校受験

2016-09-02 20:34:20 | 高校受験・大学受験

今日は大学受験に向かっている生徒さんのご家庭と面談をしました

夏休みが終わり、後半戦に向けてのお話でしたが

実はお母さんにお会いするのは初めてです

 

高校入試と違い、大学受験に向けては本人の意思というところが

中心となりますし、自分の事は自分でする という年齢もあって

あまり高校生のご家庭と顔を合わす事はありません

そこが一番の違いでもあります

ご家庭との連携より、本人との信頼感の方が重視されるのです

 

大学受験に向けた生徒さん達それぞれの姿勢を見ていると

高校受験期をどのように過ごして来たかで差が出ています

そもそも学習習慣のあるなしでの違いもあるのですが

受験期という特殊な時期に「何を養ったのか」・・

計画性

集中力

モチベーションの維持

 

自分の努力がどの程度まで通用するのか?

という現実も見つめなくてはなりません

10時間学習したとしても、効果が期待できるのが

50%の人もいれば80%の人もいます

本番に強い、弱いと言う違いもあります

人と同じように学習したからと言って同じ結果は望めないのです

 

ライバルがいる事はとても良い事ですが

本当に見るべきは志望校と自分の間にある距離です

それを高校受験期にしっかりと感じ取り、その距離を埋める為に

どれだけの努力が必要かを知っておく必要があります

 

大学受験に向けて、細かい指導をなさるご家庭はあまりないでしょう

つまり、ご家庭で入試に向けての指導やアドバイスは

高校受験でするべき事なのだと言えますよね

 

受験生はこの時期、程度の差はあっても合格に向けて努力している事でしょう

しかし、その努力が志望校に届くだけの努力なのかを本人とご家庭が常に見つめる必要はあるでしょう

 


模試をより有効なものにしよう!

2016-08-28 09:35:27 | 高校受験・大学受験

本日は中学・高校生それぞれ模試があります

緊張する生徒さんもいますが、なぜか明日最後の大会があるから・・

と模試をお休みする生徒さんもいます

 

せっかく模試を受けるのですから、本番を想定して

前日をどう過ごすか?

という所までシュミレーションし実行するのが良いと思います

 

本番の時と同じように前日から過ごす

これは当教室の講師が実際に実践していた事だそうです

前日の夕飯には何を食べる

前日の学習内容

前日の就寝時間

そして

当日の起床時間

当日の朝ご飯のメニュー

お弁当の内容

など、全てを計画通りに過ごします

この部分はご家庭でサポートして上げられる内容が多いですね

 

さらに、受験生本人は

前日のうちに

持ち物チェック は必ずしておきます

就寝前ではなく、できれば夕食前に済ましておきましょう

体調を崩さないように暖かくして過ごす事も大切です

また、会場の中は暖かいと思い込んでいても

あまり暖房が届かない事もある

またはその逆もあると想定し、体温調節の出来る洋服を選ぶ事

ロゴや地図等がプリントされている服は避ける事

見直し用の教材は各教科1冊程度にする事も大切です

どの教材を持って行こうかと前日焦って決めるのも良くないので

こうした模試を利用して、どの教材を持って行くかも考えておきましょう

天候による交通ダイヤの乱れ等も予め予想しておく事等、考えてみると

慣れておくべき事は沢山ありますね

 

ご家庭がしてあげられる事として1番は食事の内容です

本番は冬なのであまり考えられませんが

今の時期は冷たい物を摂取する事が多いですね、なので実は夏の方が内蔵が冷えています

当教室でも最近お腹の調子が悪いと言う生徒さんがいますが

クーラーの効いた部屋で長時間過ごし

水分は常に冷たいもので

靴下も履いていませんから

内蔵が冷えている事が原因かもしれないと考えてみると

改善できるかもしれません

そこに緊張が加わり食欲がなくなっている時は

栄養タップリのスープがお勧めです

特にこの時期はさっぱりしている方が入り易いですから

コンソメ等を使った野菜スープで内蔵を暖める事で

食欲も戻り、体調も良くなるので一石二鳥ですね

 

私的な話ですが、今年浪人している娘は

緊張が続くと、吐き気、めまい、腹痛、貧血・・・と手がつけられません

なんとかそれを緩和させて、実力を出し切れる入試にして欲しいと願っています

なので、上記に書いた事を娘と2人で実践しようと計画を作り実行しています

まだ売られ始めていませんが、これから みかん が店頭に並び始めますね

風邪予防や糖分摂取にも役立つので、本番のお弁当にはみかんを入れる事になっています

また、キットカットは迷信のように思いますが

実際、糖分の補給と精神安定にも役立つので

持たせる事にしています

また、前夜の夕食はお腹に易しく、消化の良い物で栄養も豊富に・・・と

考えた結果、私は大根おろしを使ったものにする事にしました

 

 

先ほど書いた体調が悪くなっている生徒さんですが

最近、食欲もなくなっているそうです

実際、合宿の時に朝ご飯を食べたのが久しぶりで、お昼ご飯が食べられない

と言って、本当にお昼を食べませんでした

体調だけでなく、これは頭にも栄養が行き渡らなくなりますね

模試を受ける事を切っ掛けに改善して行こうと話をしました

 

模試を受ける前日は当日本番の演習として家族みんなで過ごされると良いと思います

 


志望校への憧れを膨らます

2016-08-20 08:28:34 | 高校受験・大学受験

学校と違い、イベントもなく勉強のみの生活になる夏休みは

受験生にとって過酷な物です

思ったように結果もです、焦りは募り少し投げやりになってしまう人もいるでしょう

受験生にとって、今を頑張れる張り合いとなるのは

やはり志望校への合格をイメージする事にあるのではないかと思います

 

明日は首都大学東京のオープンキャンパスがあります

当教室ではこちらの大学を志望校の一つとして考えている生徒さんが複数名いますので

明日のスケジュールをLINEでお伝えしてあります

また、高校受験生さん達はこれから各高校にて文化祭が行われ

そちらに参加する事でモチベーションUPに繋がったり憧れをもって

今を乗り越える事にも繋がります

ただ、受験学年の生徒さんは受験を控えている生徒さんのように

あちらこちらの高校へ出向いている時間はありません

都立高校なら本命の学校の1校と私立2校程度でしょう

受験学年になる前にこうした見学をしておき、ある程度絞っておく事は大切ですね

 

成績が右肩上がりに面白いほどよく伸びる

という生徒さんなら気にする事もないかもしれませんが、現実的にはそんな生徒さんはいません

誰でも何処かで壁にぶつかり、乗り越える辛さを味わう物でしょう

お子さんがそうして悩み落ち込んでいる時に、周りが追い打ちをかけてしまっては

本末転倒ですから、これからの時期はぜひ応援団にまわって頂き

どんな時もお子さんの見方だよと言う姿勢を見せてあげて欲しいと思います

志望校への合格を引き寄せる為にも、憧れを膨らませ上を向いて進んで行きましょう!

 

 


夏合宿で猛特訓!

2016-08-18 17:03:20 | 高校受験・大学受験

間が開いてしまい申し訳ありませんでした

今日は夏合宿の様子、第2弾です

 

朝9時から授業を始め、それぞれの入試科目に特化した授業を受け

夜は夕食の後から補習が始まりました

二手に分かれての補習授業です

この日は英語の補習、時間を気にせず出来るというメリットがあり

夜は0時ほどまで続きました

2日目は数3の補習がやはり0時ほどまで続きました

向きが横になってしまいました(すみません)

こちらの部屋は狭くて既にお布団が出されていましたが

こちらも英語の補習です

このグループも0時ほどまで学習は続きました

ただ、それでも

やりたらない、やりきっていないという感触はあります

いくらやっても切りがないのかもしれませんね

写真をご覧頂いてわかる通り

講師と生徒さん達の距離の近さもいつも以上で

一人一人に目を向けた学習が出来ていると思います

 

 

合宿に行かなければ、朝9時からの授業には通常では遅刻したり

そうでなくても寝ぼけていたりして授業に集中するまで時間のかかる生徒さんもいます

しかし、合宿で朝から一緒に食事をし

いつもより緊張した生活を送る事で時間を無駄にせずに過ごす事ができます

今回、初めての合宿を行いましたが

結果として、非常に高い成果がありました

「わざわざどこかに行かなくても」という声もありましたが

実際に行ってみれば、生徒さん達全くいつもと違う反応でした

朝から夜まで勉強付けになっても弱音を吐かず、時間を気にせず

正面から勉強と向き合えていましたから!!

 

また、今回お世話になった宿はこうした会議室や今回は利用できませんでしたが

広い部屋もあります

食事もボリュームたっぷりですし、清潔でした

また池袋から1本で行かれますし、勉強合宿をするには本当に良い場所だと思います

充実した時間を過ごせたのもこちらの宿が協力的に対応してくださった事もあると思います

 

実は冬の合宿もしたいと思い

帰りには既に予約を入れてきました!

冬は中学生も合同で行いたいと思います

入試迫った冬休みをこうした合宿で強化し、後悔しない入試にしたいと思います!


中3塾内テスト第3回

2016-08-10 21:07:06 | 高校受験・大学受験

猛暑が酷暑になり、体調を私も崩してしまいましたが

土日でなんとか回復し、今週は第3回中3生の塾内テストを実施しました

 

遊びたい気持ちを抑えて毎日自習と授業に積極的に参加している

生徒さん、塾内テストでは結果を出したいと意気込んでいました

この時期から中3生も「結果」を意識してテストに挑んで欲しい所です

 

今回は都立入試を意識した形式のテストを行いました

Sクラス、Aクラス同じ問題でのテストです

数学の最高得点は95点と快挙でした

一歩リードしているように見える生徒さんも国語で痛い失敗!

総合得点では差を付ける事が出来ませんでした

そんな国語でトップをとったのはAクラスの生徒さんでした

記述問題以外をほぼ全問正解での高得点にみんなもビックリ!

 

結果について生徒さん達で褒め合ったり、悔しがったり・・

しかし、そうしながら

みんなが入試に向かって進んでいる事を確認してもいるようです

”次こそは”という気持ちが殆どの生徒さん達の心の中に芽生え

全体的には良い方向に進んでいます

ただ、結果を焦るあまり

一喜一憂しすぎないようにリードして行く必要もありますね

 

月曜日から2名の生徒さんの国語の特訓をしていました

クラスではもう扱わない基礎になる部分をくり返し演習したのですが

文章のなかに、「盆地」についての話がありました

なぜその問題を解けないのか?

とひも解いて行くと・・・「盆地」がなんだかわからない・・・

という事実に突き当たりました

それも2名ともです!

これには流石にこちらがビックリしました

小学校で既に習い、中学でもこれまで学習の中に出て来た言葉でしょう

小学校での学習がやはり基礎であり、どこまでも影響すると言う事例ですね

 

 

当教室の小学生さん達は

夏休み中も定期的な学習を続けています

復習や弱点克服に向けた単元学習等、有意義に過ごしています

 

明日から学童のHive kidsはお休みです

自習も授業も8階のみとなります

今週末は高校3年生と浪人生の勉強合宿が3日間に渡り行われます

受験生はもちろん受験生以外の学年も

それぞれに弱点克服や課題に向けて取り組み

充実していると思います

 

中3生、次は理科・社会を含めたテストを行います

しっかり学習して下さい!