goo blog サービス終了のお知らせ 

東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

冬期講習に向けて

2014-11-23 06:40:27 | 教室便り

3連休になりましたが、当教室の月曜日は通常授業です

学校がお休みですので教室は14時から自習できますから塾内生の皆さんは

自習に来てくださいね

せっかく開いているのだから皆が来てくれると嬉しいです♪

 

冬期講習に向けて着々と準備が進んでいます

高校生はセンター試験に向けて学習

高校受験生は入試に向けて追い込みです

その他の中学生は復習と復習が終わった生徒さんから予習をします

中学受験生はちょっと大変ですが、復習と入試に向けての学習です

その他の小学生は復習がメイン

 

今年は大学受験生はいませんが、高校受験・中学受験の生徒さん達は

一番頑張った!と振り返る事になる冬をこれから過ごしてもらいます

当然のことですが、お休みはしないでくださいね

その為には充分な睡眠と栄養をとって毎日を規則正しく過ごしていきましょう

「まだ受験生じゃないから・・」なんて言ってはいけないのは

中・高2年せいさん達

年が明けたら中学2年生も偏差値を意識した学習を始めます

この冬をスタートラインにする事が結果を分けるかもしれませんよ!

高校2年生は更に自覚を持ちましょう!

次のセンター同日模試は本番では無いにしても目標点をしっかり決めて

確実にクリアできるようにこの冬を過ごしましょうね

 

受験がまだ遠い生徒さん達はまず復習です

この復習は英語・数学だけではありません

漢字もそうですし、理科・社会をぜひ復習してください!

中学受験から大学受験まで、この理科・社会が出来ると圧倒的に有利ですから

普段手を抜いている生徒さんは必ずここでやっておきましょう

塾でなくても出来る事はたくさんあります

暗記を塾の授業でする事の方がもったいないですから、自習で暗記した上で問題にに取り組み

分からなければ質問しましょう

市販の教材を使っても良いですし、塾内生ならお声掛け頂ければ自習用教材を用意しますから

お電話でも、メールでも結構ですのでご連絡ください

 

自習をする習慣をつけるチャンスでもありますから

遊んだ後は塾で自習という習慣をつけると良いですね

 

冬期講習に向けて、私も準備をしています

後悔の無いようにご家庭でも計画をたてみてくださいね

 

今日は高校受験せいさん達の模試があります

本番を意識して、ミスを繰り返さないように細心の注意を払い

集中して受けて来て欲しいです

みんな、頑張ろうね!!


2014冬・入塾説明会を終えて

2014-11-16 01:47:25 | 教室便り

昨日は入塾説明会を開催させて頂きました

内部生のご家庭を始め、ご参加頂いた親御様に心から感謝しています

説明会の後は皆さんと談話する時間も持てて、本当に充実した1日を過ごす事ができました

 

お気づきになった方もいらっしゃったかと思いますが

実は中学2年生の生徒さんがこの日は1日自習をしていました

午前10時に来て、夕方まで1人で黙々と学習し

説明会が終了した後に講師に質問をしてから学習を終えていました

学校では定期考査が終わった週末

本当なら遊びにいく予定を立てていてもおかしくない時期です

これまで自習には度々来てくれていましたが、今日は一段と学習に熱が入っていたようです

 

 

さて、説明会では小学生をもつ親御様から高校生の親御様までいらして頂き

当教室をご紹介させて頂きながら、実際に指導している講師とお話しして頂く事で

教室をより身近に感じて頂き、私たちも各ご家庭をより理解させて頂く上でも本当に有意義な会となりました

中学生では自校作成校を狙う為の準備や流れ、ご家庭での心構えなど

高校受験に向けたお話をさせて頂きました

小学生さんは補習から受験までをお話しさせて頂きました

その後

高校生さんの為の大学受験に向けたお話もさせて頂き、当教室ならではの大学受験に向けた

取組みをご紹介させて頂きました

 

当教室を選んでくださるご家庭の半数以上が実に長いお付き合いをさせて頂いています

実績のまだ少ない教室ですが、受験期も共に過ごさせて頂き

私にとっては我が子同然と思えるお子さんばかりです

ご家庭では口にしない話や自分の考えを、私や講師に話してくれます

時には学校の手紙を全部私に出してしまう生徒さんもいたりして、微笑ましいですよ

親御さんとも、腹を割って話せる信頼関係も築けています

 

今回ご参加くださった親御さんが仰った言葉

「親身になって指導してくれる塾を探していた」との事でした

「ただ一方的な授業をしてさようなら」という機械的な”作業”ではなく

目標に向かって励む事の意義や、自分との戦いを励ましてくれる

文字通り、心の通う指導をしてくれる塾

そんな塾を探されていたとの事でした

当教室を知ったのもご縁だと仰って頂き、本当に嬉しかったです

 

この冬期は更に充実し、賑やかで真剣な時間を過ごす事が出来るでしょう

実は、当教室はもう満員御礼に近づいています

大手ではありませんので各学年で10名を超える状態になってくると非常に多い

という印象です

私としては沢山の生徒さんに囲まれて嬉しい限りなのですが

比例して責任も膨らんでいきます

そんな私を支えてくれているのが教育アシスタントです

大学受験に関するお話は今回も彼が担当してくれました

優秀なアシスタント・優秀な講師陣

そしてお子様の将来に真剣に向き合うご家庭と生徒さん達

活気にあふれる教室に私もやる気が漲っています!!

 

後悔しない受験期を過ごし、志望校を母校にしましょうね!

ご家庭の皆様、生徒さん達、一緒に頑張りましょう(^0^)/

 


まま塾・冬期講習&入塾説明会2014冬

2014-11-14 10:57:26 | 教室便り

明日は

10:00から「まま塾」

13:00から「小・中学生対象の冬期と入塾説明会」

14:00から「高校生対象の冬期と入塾説明会」

という予定になっています

 

私と教育アシスタントが当教室の取り組みと冬期講習内容そして

高校・大学受験に向けてのコース紹介を

させて頂きます

また、内部進学生のご家庭も大歓迎です

 

まま塾では「賢い子には賢いママがいる」

賢いママの子育てを事例を交えながらお話ししていきたいと思います

 

ホームページはリニューアルが終了したのですが

会員制コミュニティのシナプスはまだ開設できておりません

ソナプスの方から手続きの連絡が無い為です

先月開設の申し込みをしたのですが、返答無く催促をしています

入会をご検討されていた皆様には申し訳なく思っております

ご迷惑をおかけしておりますが、出来る限り早急に開設をしたいと考えています

 

明日の説明会にお申し込みを下さったご家庭の皆様、ありがとうございます

当教室を分かりやすくご説明できるよう努めますので

ご足労おかけいたしますが、よろしくお願いします


冬期講習と説明会(再記)

2014-11-10 07:30:00 | 教室便り

11月も既に中盤にさしかかり寒くなりましたね

受験生にとっては追い込みの時期です

体調を始め、メンタルも強く維持していきたいところですよ

頑張りましょうね!

 

当教室の冬期講習受付は11月15日からとさせていただきます

また、11月15日は下記のイベントを実施いたしますので、ご都合が合うようでしたらご参加ください

桜台駅構内にポスターとチラシを設置してありますのでそちらもご覧頂ければと思います

 

11月15日  10:00~ 子育て教育サロン「まま塾」

       13:00~ 冬期講習と入塾説明会

 

「まま塾」では生活面のトラブルや上位難関を目指し進学していく上での問題点など

また、当教室で過ごす生徒さん達がどのように成績を上げていっているのかをご紹介したいと思います

 

13:00~の説明会スケジュール

・小中学生の補習授業コースと中学準備コース

・中学生の高校受験コース

14:00~

・高校生の大学受験コース

・大学受験特待制度のご紹介

以上の順にご紹介をさせていただきます

13:00を過ぎましても、入室いただけますのでお気軽にいらしてください

ご予約いただければ一番ですが、当日参加でも大歓迎です

ご予約いただける場合はお電話もしくはホームページのお問い合わせフォームよりメールください

 

当教室は補習から大学受験まで幅広くご指導させていただいております

受験生のコースを担当するのは東大・東工大・慶應の講師陣です

自身の受験体験記からより実践的な学習方法、適格な教材とカリキュラムを生徒一人一人に提案し学習を進め

リアルな受験期を経験から語ってくれる事で小さな目標設定から、一歩一歩高い目標に向かっています

特に慶應講師はこの地元中学出身な事から、生徒さんの環境を掴みやすく良き相談相手になっていますし

東大・東工大の講師陣も生徒さん達と大学への夢を膨らませるリアルな話し合いが出来ています

 

補習の指導に当たるのはその他の大学の講師と社会人講師です

社会人講師は講師歴15年のベテラン講師です

褒める事がとても上手で、お子さんの自信とやる気を引き出しています

補習が必要な生徒さんにとって、まずは勉強を嫌いにならず

宿題をこなす事が大きな課題ですから

そこの部分をクリアする為に非常に特化している講師です

 

このように、補習担当、受験担当の講師が別れている事で

どのレベルの生徒さんのご指導も可能になっています

 

現在ホームページはリニューアル中ですので、載せていない内容もございます

ホームページでも早い段階でご紹介できるように努めておりますのでしばらくお待ちください

 

11月15日、皆様のお越しをお待ちしております

 


定期考査一週間前の中学生

2014-11-07 14:00:00 | 教室便り

近隣中学では定期考査が1週間前となりました

中学生さん達がいつもより熱心に自習に来ています

 

1年生は前半で定期考査を経験し、少し中学生の自覚を持ち学習に励んでくれるようになりました

計画表を持って来て「こんなにやる事があるんだよ~」と見せてくれる生徒さん

お友達と待ち合わせをしてきても、しっかり3時間ほどお互い黙々と自習をしています

2年後が楽しみですね

スポーツが得意な生徒さんは成績も安定してよく出来ています

1学期の成績は4と5が並び、自信を持って学習に励んでいます

スポーツの強い高校への進学は成績の良い生徒さんがやはり有利!

このペースを維持していきたい所です

 

明日はプレテストを実施し、その後定期考査に向けて学習をしますがほとんど自習スタイルです

自分で考えた自習がどのように進んでいるかを見せてもらい、改善点などのアドバイスもしていきます

この時期は塾の授業はちょっとお休みで、学校教材を使って学習しましょう

中学生は理科・社会もしっかり学習しておくと高校受験で有利ですから、定期考査に向けては

この2教科も時間をかけて学習する事がポイントです

自校作成校を狙う生徒さんは特にじっくり学習する事をお勧めします

定期考査対策は外部の教材ではなく、学校で使っている教科書とワーク・プリントを徹底的に

見直す事です

塾で先の単元をやっているからと油断してはいけません

謙虚な学習姿勢が定期考査での結果を左右します

目標を設定して学習する事も大切です

何の教科で何点を取り、全体で何点を目指すのかを前回の結果から考えておきましょうね

ノートを使った学習の仕方も自分なりに工夫をしていく必要があります

受験期になってから意識するのでは遅いですからね

明確な目標を立て、自習の質を上げていくチャンスです

こうして自習をする習慣がついてきたら、その習慣を維持しましょう

テストのある・なしに関わらず、自習をしておく事が受験期に大きな差になって出てきます

人がやっていない時にやる事が勝利への路!!

後悔先に立たずですね、今日も頑張りましょう~!