|
「自分と他人の区別」
ラジオから、そういう言葉が聞こえてきました。
そのあと、どう続いたのか、どういう議論になったのか覚えてませんが…
自分と他人の区別…
どうして、自分と他人は違うのだろうか。
それは、優先順位をつけるためではないか、と思いました。
自分と他人、自分の方が大切です。
区別がつかないと、大事な時に他人を助けて自分が死んでしまいます。
自分を最優先に考えられない人ばかりだと、
大変なことになってしまうのではないでしょうか。
そうなんですよ。
一番に自分を助ける、最優先に考えるというのは、
生物として必要なことなんです。
「保身」とか言うと、悪いイメージがあるけど、
自分を最優先で助けるという本能のあらわれでもあると思うのです。
今まで僕は、
企業のトップが保身に走り、
裏で隠蔽工作をしてるというニュースなどを観ると、
勧善懲悪ドラマの悪役をみるかのような目で見ていました。
「なんて汚いヤツだ!
どうしてみんな、保身に走るのだ!」なんて。
だけど、それも本能の一つ…だと思います。
その本能があったからこそ、
人類は、他の生物と同じように存在できていると言えるのかも。
自己犠牲も美しいけど、
みんながみんな、自己犠牲精神持ってると、
人類は滅亡していたのかもしれない、なんて…
そんな事をちょっと思いました。
最近、複雑に考えないようにしてます。
まず、もっとも単純なラインをとる。
まず、やりたい事をやる。
好きなおかずを先に食べる。
自分の気持ちを相手に伝える。
用件をまっさきに言う。
遠慮、気遣いは、その後。
---------------------------------
■仕事の話
今日から『ZUBA!』に突入する予定でしたが、
原案が、まだ届いていないようなので、
明日から突入することになりました。





面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。