goo blog サービス終了のお知らせ 

さいきんの流星光

元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。

壁掛け時計の電池切れ

2009年10月19日 23時59分59秒 | ふつうの日記
アシスタント業



寝室の壁掛け時計が、かなり前から電池切れの状態だったらしく、
今日、やっと動きを止めました。

何日も前から針は動かなくなり、1時37分。

死ぬ寸前のセミのように、ピク…、ピク…と、
その場で秒針が震えている状態でした。

僕は、何度も、「はッ、遅刻だ!」と驚かされ、
「ああ、電池切れか…」と安心するのでした。

今日、やっと電池を交換して正常に動き始めました。

--------------------------------------
今日で、アシ3日目。

3日やったところで、一日休みを挟みましょうという事になり、
明日はお休みになりました。
ゆっくり骨休めします。

それにしても、アシスタントは疲れます。
急いでやらなければならない、という義務意識からでしょうか。
ずっと机にかじりついて作業をしているので、
背中、首の凝りが、ハンパないっす。

10時間働いて、一日が終わるころには、
もう考えられないくらい体中が凝っています。

集中して作業していると、
下半身を、ピクリとも動かさずに机に向かっていたりするので、
エコノミー症候群にならないか心配です。
ときどき、床に寝たり、柔軟体操したりして体をほぐしています。

先生は、別室で作業をしていて、
アシは、僕一人なので、そういう事ができるのです。

在宅アシをやった時は、ものすごく楽でした。
自分のペースで、体をほぐしながらできるので。

漫画家さんの仕事場にいると、
寝転がったり、柔軟体操したりすると、
何だか無駄に時間を費やしているようで、
なかなか出来なかったりするのです。

前略、渡和也先生。
やはり、歳をとると、疲れやすい体になるようです。




ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。