■すべての悪の元凶はストレスである
ストレスを感じないように仕事をしよう。
人間が全員、ストレスを感じづらい気質になれば、
真の平和がおとずれるのではないでしょうか。
言い換えると、
いくら頑張っていても
ストレスをたくさん感じてイライラしながら
頑張っている人がいたら、
その人は悪と言えるでしょう。
その人は、
その状態で頑張って
「ああ、私頑張った」
と充足感を感じるのではなく、
その状態から脱するために努力すべきであると言えます。
ストレスのない仕事なんてないし
仕事しないとお金稼げないし…と皆言います。
けどなんか考え方が間違ってる気がしませんか。
まず、ストレスを感じないようにしなければいけない。
ストレスを感じたら、それは悪いことである。
それをしなければならない原因が悪である。
そう考えるのがスジではないでしょうか。
■ストレスの弊害
仕事が雑になる。
他人への対応が雑になり乱暴になる。
判断力が低下し、仕事も雑になり、
結果、事故などが起きて周囲の人に損害を与える。
■ストレスの原因
多すぎるノルマ。
できない事をやろうとしている。
よくわからない事を、よくわからないまま処理しようとしている。
わからないけれども質問しづらいので解決できずにいる。
■対抗策は、無視
感じているストレスは、極力無視する。
何も感じない人になり、機械的にアリのように仕事をする。
ストレスを軽減するために出来ることは機械的にやる。
■まとめ
人間が感じることは、ほとんど思い込みであることが多いので、
思い込むことをやめる。
暑さを感じる事を僕はやめました。
暑さも気のせい、というか相対的なものなので、
ひとつの部屋にずっととどまり「暑い暑い」と言っている人ほど愚かな人はいません。
現在いる部屋よりも暑い部屋に行きしばらく過ごし、
その後で現在の部屋に帰ってくるとあら不思議。
温度差によって涼しく感じるものです。
しょせん、暑さなど、その程度のもの。
最近僕は、ストレスを感じる事を放棄しようとしています。
どのようにストレスを感じずに仕事できるかチャレンジです。
なるべく仕事の中に楽しみを見つけられるかが勝負です。
■流星光Twitter
Photo by Andre Mouton on Unsplash
------------------------------------------------
長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>
ツイート