goo blog サービス終了のお知らせ 

さいきんの流星光

元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。

なんで枠線は2本あるのかのぉ

2009年07月01日 19時48分58秒 | ふつうの日記

『ZUBA!』原稿中



原稿用紙に枠線をエンピツで引きながら、
「なんで枠線って、2本って決まっているのだろう…」
と思いました。

しかし、僕が昔、よく読んでいた少女漫画などでは、
枠線は2本と決まってはいませんでした。
とんでもなく縦長のコマがあったり、
1本だけの枠線があったり…。

本当にコマ割りが自由でした。

ああ…自由ってすばらしい。

『海猿』とか『ブラックジャックによろしく』の
佐藤秀峰さんのホームページを観ました。
プロフィールもマンガできっちり描いていたので、
すごいな~と感心しました。
よく原稿料も出ないのに一生懸命描くなぁと。
面倒くさくないのかな。
面倒くさがり屋の僕には無理かもしれない。
どういう気持ちでぺん入れしたりトーン貼ったりしてたんだろう。
アシさんがやったのかな…。

とか思ったりして。
プロフィールを読んで、少し気持ちが暗くなりました。
マンガ業界って、嫌だなぁ。
売れっ子になると、億の金が動くし、
やはりビジネスなんだな。
好きな、面白い漫画を描けばいいやぁ、なんて軽い気持ちで
飛び込んで行ったらエライ事になるな、と思いました。


ま、僕は、飛び込んで、思いっきりマンガ業界の回転速度について行けず、振り払われた大多数の方の人間なんですけどね。

う~む…つくづく、人間の生きる世界なのかな~と思います。
僕がダメなのか、僕がだらしないのか…。
男だったら、ビジネスの厳しい世界で、
ものすごいプレッシャーの中で戦うべきなのか。

か~厳しいっすね。



ところで、前回のブログで、映画『バベル』について書きました。
文明こそ悪、利便性を追求することこそが悪なのか?とか
いろいろ考えさせられる映画でした。

僕は、なぜだかビジネスという物に拒否反応を示してしまいます。
異常なんでしょうか。
未開の地に暮している人たちに、日本や他の国のビジネス事情を見せたら、
やはり異常と感じるのではないでしょうか。
こんなの人間の暮らしじゃない、と言うのではないでしょうか。

まあ、それをやってる人がいるから、
みんなが何とか暮していける、生きながらえていけるという部分もあるんでしょうが…。
それを考えずに、平和平和のほほんのほほんとばかり言っているのは我がままでしょうか。


アーミッシュという人たちがいます。
彼らは、「文明を取り入れることは悪」と教えられて暮しています。

文明は悪。

ゆったりした生活を、彼らはしています。


昨日、テレビで、アーミッシュではないけれど、
日本でゆったり暮している人が映し出されていました。

『バラが咲いた』でおなじみのマイク真木さんの息子さんで
真木勇人さんです。
プロサーファーの真木勇人さんは、電気自動車にサーフボードを乗っけて、
ゆったり暮していました。

その日の天候・風によって、その日の予定を決める。
家庭菜園で、その日、なっているナスやピーマンを食べる。

ちなみにその日は、ナス1個、ピーマン1個しかなかったので、
それを家族全員で分けて、スパゲティを作って食べていました。

非常にゆったりです。

真木勇人さんは、絶対にネクタイはしないというポリシーを持っていました。
だからネクタイの柄がプリントしてあるTシャツを持っていました。
きちんとした席には、そのTシャツを着ていくそうです。
絶対にサラリーマンだけには、なりたくないと強く思ったそうです。

ゆったり暮している人を見ると、
こっちまでゆったりしてきます。

僕も、ゆったり漫画家をできたらいいなと思ってます。
どうにか、ゆったり漫画家を続けて、
それで生活を成り立たせていきたい。
そこに全勢力を傾けたいと思っています。




ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

■映画観る 『バベル』

2009年07月01日 15時59分00秒 | 映画の感想
『ZUBA!』原稿中



映画観ました。
以前、WOWOWで録画してあったものです。

『バベル』(Wikipedia

一丁のライフル銃が引き起こす、不幸の連鎖の物語。

一人の日本人ハンターが異国で友人に贈ったライフル銃が、
ある悲劇を引き起こす。
ひとつの悲劇が、アメリカ、メキシコ、日本と飛び火するのだ。

あの話を思い出しました。
アニメ『オネアミスの翼』(YouTube)の中で紹介される架空の聖書のお話。

「その昔、人は、天のかまどから火を盗み出して文明を築いた。
 しかしその火には、呪いがかけられていた。
 人がその火で煮炊きすると、彼の家族が次々と死んでいった」

とかいうお話だったかな?

役所広司演ずる日本人ハンターは、世界中へ狩猟の旅に出ていた。

殺生を趣味として楽しむ者への罰。
自分の子を他人に世話させた者への罰。
法を犯した者への罰。
いろんな罰が、登場人物たちを追い詰めていく。

そんな観ごたえのある映画でした。


『ZUBA!』ネームはOKが出た。

でも仕事は遅れています。
というのも机のスタンドの照明の光量が足りないので、
余っているスタンドを、無理やりハリガネで縛り付けてみました。
こんな感じ。分かりづらかったら、すいません。


ハリガネで縛り付けて、ほっとしていたら、
床に置いといたハリガネの束がからまっていて愕然。
ほどくのに時間を大幅にロスしてしまいました。

ヤバイっす。


ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。