手足の動きが体を治します

正し手足の動かし方が、健康な体をつくります

効果が感じられる健康法

2018-06-27 19:02:59 | 新潟県

効果を感じられる日常の過ごし方について


* 夜の歯磨きは、休む直前に行います。

* 夜、休む時、布団やベッドの上で、
   正座をします。(3分間)

   右の親指をシーツに付け、
   その上に、
   左の親指を重ねる様にします。

   膝に不具合がある方は、
   曲がるところまでに止めます。
   (40秒)

* 起床の時間は、
   午前5時20分にします。
    
   (午前、5時30分前を厳守します)

* 起き上がる時は、

   右手の親指を外に出して、
   握る形にして、
   モモの付け根の付近に、
   爪側をモモに付けて,載せます。

   この時、肘はシーツに付いています。

 次は、左手の平をモモに付けて、
    モモの上に載せます。

   この時、肘はシーツに付いています。 

 この状態のまま、

   左足の踵をシーツの上を、
   滑らせながら膝を90度くらいまで、
   曲げます。
   (足裏が滑らないところまで)

   目を閉じて、鼻から息を吸いながら

 次に、一度息を吐きます。

   右足も同じ様に曲げます。

   目を閉じて、鼻から息を吸いながら

 そのままの姿勢で、40秒。
  (それ以上も可能です)

 そうしましたら、
   左半身を下にしながら、
   起き上がります。

* 朝の歯磨きは、
   起床直後に行います。

  その後に、直ちにクッキーなどの、
   柔らかい物を一口食べます。

 

   以上を実践して、

   効果を感じられる方は、

   さらに、

   楽になる運動法を行う事が出来ます。



  以上を行うと、
 次の運動法の効果を期待出来ます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿