せせくるブログ

何かあったら書いていくブログ

時には妥協

2014-05-28 23:14:06 | クルマ
また今日もライフネタです。
この間FH-580付けたばかりなのにナビ買いました。一応ジャンク品で¥14,800也。同時にマサボやグラボ等、不要なPCパーツ売を売却してきました。


パイオニアの楽ナビLite AVIC-MRZ90 です。
先日までは最新機種、MDV-Z701を欲しがっていましたが、ぶっちゃけ結構使わない機能多そうなのでパス。
地図表示とちゃんとした案内が出来、音楽さえ聞ければ良いという事に今更ながら気づきました (^^;

さてそのブツですが、外箱無しで本体と最小限のケーブル(なんとUSBケーブル無し)、GPSアンテナのみです。
テレビ(ワンセグ)のフィルムアンテナは無いので今のところテレビの視聴は不可。とりあえず不要なので良いか・・・
付属品はこんな感じなので結構シンプルな構成になります。バックカメラ無し、AV入力やUSBも無しですな。


早速取り付け。GPSアンテナは前方のピラーを外し、その根元の隙間に配線を通しました。アンテナ本体は左スピーカーの横あたりに固定。
それに車速パルスですが、こちらは助手席足元の左側の配線から配線コネクターにて信号を横取りします。写真はありませんが、青に白ラインのリード線なので直ぐに判ると思います。


ブラケットとホンダ車用フェイスパネル、変換ハーネスはそのまま流用。
必要最小限の装備ですので、あとはカーステの要領でスピーカーと電源の配線とラジオアンテナを接続。
本体をコンソールに収め、ネジ締めて元通りに組立てますが、このライフ(JB1)はカーナビまでは想定していない設計らしく、内部は窮屈です。先日カーステを取り付けたムーヴは内部スペースが広かったので羨ましい・・・
なので配線を挟んだりしないよう注意して取り付けましょう。


これで一応完成。キーを回した瞬間は緊張しますが、動き出せば感動モノですな~


さて、ジャンク扱いなんですが何事もなくすんなり動きました。
ディスプレイはWVGAだしナビの機能も十分、そして肝心の音質設定も満足いくレベルです。ジャンクなのが謎ですが、とりあえず使えるモノなので愛用していきます。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿