せせくるブログ

何かあったら書いていくブログ

Q704/H→WQ2/M

2020-06-27 20:30:39 | パソコン
梅雨真っ只中ですね。

ARROWS Tab Q704/Hを一通り環境整えた後ですが、WQ2/Mを入手しました。


バッテリー不良の個体なのですが、CPUがi5-4300U→i7-4600U・メモリが4GB→8GBとスペックアップしています。筐体については殆ど変化なしです。
とりあえずバッテリーとSSDを載せ替えました。


どちらも同じものが使えます。
作業については特筆する点無く・・・ と言いたかったのですが、バッテリーや基板を覆う防水カバーの接着はQ704/Hだと厚手の両面テープ、WQ2/Mはシーリング材と変更されていました。
当然後者のほうが難易度が高く、作業自体は出来たのですがシーリングを切ってしまったので防水性は多分失われていると思います。まぁ水に浸けることは無いのでノープロブレム。

再び、時間をかけてドライバやソフトを入れて環境構築しました。

使ってみた感想としては、スペックアップした分動作に余裕が出来た感じです。でもTDP以上に発熱がある気がします。
また、どうやってもショートカットボタンでステータスパネルの呼び出し&スクリーンショット撮影ができません。ハード的に仕様変更があるっぽいです。


そして周辺小物も。

反射防止&ブルーライトカット機能付きの保護フィルムは 13.3インチ(28.5cm x 17.8cm)のものを購入して貼り付け。
デジタイザはやや使い辛くなりましたが、傷汚れを気にしなくて済みますね。


ケースはサンワサプライのIN-WETSL13BKを。スマートに出し入れ可能です。

あとは小さめのキーボードがあると完璧ですね。

ではでは。

新兵器

2020-06-19 08:36:06 | パソコン
大雨です。

10インチ前後のタブレットが欲しくなったのでARROWS Tab Q704/Hとやらを入手。
ACアダプター・ターボモード拡張クレードル・スタイラスペンが付属して送料込み2万円半ばでした。
このブツの中古だと傷が多かったり端子キャップが行方不明な個体が大半ですが、今回状態の良いのが見つかりました。



バッテリー駆動も問題なく、各チェックも終わったのでSSDでも交換してみます。




使用時間の割に総書き込み数が多めでしたので交換しておきました。
現在はM.2に押されて流通は少ないですがフルサイズのmSATA SSDが使用可能です。
背面パネルを割らないように内装剥がしやピックで丁寧に外し、内部の防水シールを捲るとバッテリーやSSDにアクセスできます。(Wi-FiモジュールはM.2なのでさらにバラせば802.11ac対応も夢ではなさそう・・・)
今回はトランセンドのTS256GMSA230S (256GB)をつけました。

外出先ではレッツノートCF-B11を多用していましたが、バッテリーが消耗してきてスペック値とは程遠い実駆動時間です。交換バッテリーも新品は入手できませんし、中古でもお値段が・・・ とい状況なので。

Q704はi5で必要十分なスペック、そしてなによりタッチ操作で快適に使える点が気に入っています。
Win10も熟れてきたので使い勝手としては問題はなさそうです。

ではでは。

Edgeで良いかな

2020-06-16 07:44:06 | パソコン


Windows10導入から早5年、パソコンでのブラウザをようやくEdgeに切り替えました(笑) 
IE、Win98 SEの頃から23年間お世話になりました。ありがとうございました。

Microsoftからは通知で散々勧められてきたEdgeですが何故頑なに使おうとしなかったのか、理由は簡単で


使いにくいから


ですね。



機能はショボい、UIの項目は見にくい・・・
いくらセキュリティやブラウジング性能が良かろうと一切使う気がしなかったのです。

しかし先ほど1台の手持ちのマシンでMay 2020 Updateが(勝手に)適用されたらしく、起動と同時に良い感じのUIのEdgeが立ち上がったので「これは使えるのでは?」と思い、移行を決意しました。

今お気に入りのインポートや環境設定が済んだところです。Twitter等IEが非サポートになった部分もあるので使えるのはありがたいですね。
そしてブラウジング中に突然タブがフリーズすることも無い感じです。

まぁ色々洗練されて出来が良くなったのは感謝です。
しかしマイクロソフトさん、リリース後はβ版みたいなもんなのでユーザーに勧めるのは改良してからにお願いします。

ではでは。

強そうなプリンター

2020-05-20 20:35:26 | パソコン


この度、ハイゼット号にETCを付けました。
高速道路を走る機会があるもんで、せめて今風になればなと思い取り付けました。
ノジマの通販にてセットアップ込みで購入し、夕方作業しました。まぁウーファーより作業時間は短かったです。
初ゲートがドキドキワクワクですな。
価格等詳細はみんカラをご参照願います。


閑話休題。
不用品消化の為、ヤフオク使うのでクロネコで荷物を送る機会がかなり増えました。
一日に何枚も伝票を記入する事もあるので、労力を少しでも削減しようと秘密兵器を導入。



こちらがエプソンのVP-700Uというブツです。
皆さんご存じの通り、送り状はカーボン紙を含んだ複写式となっており、大抵ペンなどの固い物で記入しなければなりません。
当然ごく普通のプリンターは使えませんね。
そこで使うのがこちらのドットインパクトプリンターです。
なかなか甲高い動作音を奏でますが、圧をかけて印字するので複写が可能となっております。その為色んな現場で活躍するのです。

今回、個人的に入手するのは初めて。
新品は強気なお値段なので状態のいい中古品を探した次第です。(でもインクを含む消耗品は安いのです)

まぁ初めても初めてなので使い方はサッパリ!
設定が分からず用紙詰まりさせたり、用紙範囲外に印刷したり、もうカオスです。せっかく伝票印刷用ソフトを事前に買ったのに…
4時間経ってようやく正常印刷に漕ぎつきました…

でも、まともに印刷出来て正直感動ものです。
ペン持つ手は疲れないし、綺麗に書けるし、コピペで誤字脱字も防げるし…  これで発送作業も捗りそうです。

良いお品物を提供してくださった出品者様に感謝です。

ではでは。

家の中にあった「世界初」

2020-05-19 20:15:49 | パソコン
今日も一日終わりました。



無事に代掻き終了。オンボロトラクターと近年購入したロータリーの図です。高圧洗浄機でキレイにしました。
倉庫に収納するのでキャスター付けてます。



田んぼに行ったら付けたばかりのホイールも汚しました。コレもこの後洗いましたが…


さて本題です。
倉庫を整理してたらこんなのを見つけました。



なんだかジャンク屋に転がってそうな光学ドライブ。
アイ・オー・データのCDRW-RX26/APという奴です。パソコンを触り始めた頃に先輩から頂いた品です。
SCSI接続でライト2倍速・リード6倍速に対応。ウチではWindows 98環境で使ってましたが、最終的にSCSIを扱ったのはコレ位だったと思います。
不調になった記憶はありませんが、今でもCD-ROMを入れると読み込んでくれる感じです。しかしファンが煩いですね…

まぁ気になるので開けてみましょう。

ドライブの右サイドに電源回路を置き、奥にインターフェイス変換類を収めている、非常にオードソックスな内部構造。ドライブの奥行きが時代を物語っています。

ユニークだったのがこれ。

今でも車の電装弄りではほぼ定番な「エレクトロタップ」がここに居ました(笑)
PC界隈で見るのはこれが初めてです。

さて、ご本尊を見てみましょう。

ブツ自体はリコーのMP6200Sというドライブが採用されており、外付けドライブとしてのスペックはほぼ公表通りといった感じです。


…コレ、実は「世界初のCD-RWドライブ」なのです!  外付け型のMP6211Sと同時期リリースです。
MDみたいに繰り返し使える音楽CDが焼けたのも、何度もデータの受け渡しに使えたのもコイツが元祖というわけです。
とにかく当時は大変お世話になりましたね。
お金の無かった小生は多機能なMDコンポなんぞ手にできなかったので、家のPCでCD-RWを書き換えながら車でよく音楽聴いたりしてました。
あとその頃の光学ドライブというのはRWに限らず、メディア焼いてるときにPCの近くを歩くときは差し足忍び足(笑)  微細な振動でよくエラー吐いてましたので(汗)

今ではすっかり光学メディアはフラッシュメモリに取って代われた感じですが、ドライブメーカー・メディアメーカー共に日本企業が結構健闘してくれた印象があります。
それに伴って著作権問題も表面化したりと忙しい時代ではありましたが…

今夜はひと時の懐かしさを味わえました。
さてこのドライブはどうしましょうか…?