せせくるブログ

何かあったら書いていくブログ

Windows7でクイック起動を使う

2011-03-31 05:51:47 | パソコン
いつまで経っても手足が冷えてるひでぞうです。


さて、一部のマシンはモニター・マウス等のデバイスを繋げていない関係上、それらを操作するためにメインマシンにてリモートデスクトップを多用してます。
設定項目をRDPファイルに保存し、なるべく少ないクリック数で済むような場所に放り込んでいるのですが、それでもなんだか不便に感じていました。
サイトを巡回していたら実用的なトピックがあったので、それを参考にクイック起動を使ってみました。

今回参考にしたサイトはこちら↓
パソコンFAQ - Windows 7 で「クイック起動」を表示させる方法



Windows 7じゃそこら辺の概念が変わっちゃったというか何というか、まぁ隠れた機能があるって訳ですね。
最初からやっときゃ良かったよ(汗)


その後のATH-CKS90

2011-03-29 23:26:22 | 家電
買ってすぐ気に入ってしまったATH-CKS90ですが、さっき弟が来て「うお、これドスドス鳴る!」とか言いながらお持ち帰りされました(泣)
結構この手の物も激しく扱うので「Amazonで在庫ギリギリだったから絶対壊すなよ、使わないときはケースに入れとけよ」と念を押しておきました。
その結果手元には、弟が使っていたケータイの同梱品のイヤフォンが残りました。さていつ返してくれるのやら・・・


それから、


オーテク、低音強化イヤフォンに新モデル -iPhone対応など「SOLID BASS」カナル型4種

新しいの出ちゃったんですけど^^;



でもよく見てみれば目新しいところが無いというか、iPhone等の操作に対応とかアルミ筐体採用とかでデザインもスペックもほぼ据え置き的な感じですね。
というワケでこれからATH-CKS90を愛用していこうかと・・・。


無題

2011-03-28 20:57:27 | 日記
さて、今日もAmazonさんから荷物が来ました。



HDDの0S02600(これで何台目だろ・・・)、ATH-CKS90、オーディオケーブル。の3点。

HDDのほうはPentium Mマザー(仮称)の為に購入。これでまたマシンが増えました(汗)

とりあえずこんな風に置いてます。良いケースがあったら早く入れてあげたい・・・

そして今回一番のメインはこちら

オーディオテクニカのインナーイヤーヘッドフォン、ATH-CKS90です。


とりあえず開けてみたところ。保証書兼取扱説明書とケース、交換用イヤピース(XS・S・Lサイズ、Mは購入時に装着済み)が入ってます。


早速、先日完成したヘッドフォンアンプに接続して聴いてみました。

まず第一印象は、
低音がハンパない

アンプのローブーストとあいまって、心地よい程の重低音を出してくれます。低音量時でも迫力があっていい感じ。
それでいて中域~高域もまとまっています。いわゆる「ドンシャリ」的な感じもありますが聞き飽きないし、聞き疲れない。
時間の都合上少ししか聴いていませんが結構気に入りました・・・ が、プラグがL字型なのは少々いただけないです。その点を除けば最強のイヤフォンではないでしょうか。

HDDも買った訳だし、今からPen M機にOS入れないと・・・


本気でヘッドフォンアンプを作ってみる 完成編

2011-03-26 21:30:26 | 工作
また昨日の続きです。一気に仕上げて完成しました。
完成後の画像しかありませんが・・・(汗)



とりあえずフロントから。シンプルに電源スイッチ、ヘッドフォン出力、音量ボリュームのみです。画像では見えませんが下部には電源LEDを仕組んでおり、電源オン時には間接照明みたいに照らします。
それから、ローブースト回路のオン・オフスイッチはレイアウト的に無理がある上、頻繁に操作しないので本体後ろへ付けてます。

リアはRCA入力、ローブーストのオン・オフスイッチ、電源入力となっています。

あんまり意味ないけど天面と底面。電源LEDで隙間を照らす為と滑り止めを兼ねて、適当なゴム足を貼ってます。
 


ゴチャゴチャですが中身。


電源オン時はこんな感じ。ちょっとLED明るすぎたかなぁ・・・?

という訳で、総制作費約3000円のお手軽ヘッドフォンアンプが完成しました。
今すぐ使ってみたいのですが、動作確認直後ににイヤフォンを弟に貸した為、今回じっくり聴くのはおあずけです。

・・・なので

ポチってしまいましたよATH-CKS90。

さてどんな音か待ち遠しいです。




本気でヘッドフォンアンプを作ってみる ハンダ付け編

2011-03-25 21:18:55 | 工作
昨日に続き工作ネタです。

パーツを眺め終わったら早速、「電子マスカット」さんのHP内の「オペアンプを使ったヘッドホンアンプ」に行き、回路図やハンダ面の図とにらめっこしながらせっせとハンダ付けしていきました。
そして出来上がった基板がこちら。

何というか、新品のユニバーサル基板はハンダが凄く乗りやすくて感動しました。両面スルーホールの為、ハンダが部品面に垂れてくるのを警戒していましたがそんなことはありませんでした。
それはさておき、例のデッカいコンデンサは一瞬どうするか悩みました・・・ が、ハンダ付けしても周囲のパーツやICソケットとのクリアランスが確保できるようなので下の画像のように足を曲げて普通に使いました。


ハンダ付けが終わったら次に動作確認。配線のチェックを行い、適当なリード線を使って可変抵抗等を繋ぎ、いよいよ火入れです。

「スイッチオン!」

・・・・・・。

返事がない、ただのシカバネのようだ。
電源入れたときのポップノイズすら聞こえません。

・・・とりあえず確認してみると

オペアンプをこんな風に刺してました(笑) 真上から見て作業してたもんで気付きませんでした。これじゃ動かないよ・・・

んで差し直すと、ちゃんと音声が出ました。


明日はケースへの穴開けをして完成させる予定です。