せせくるブログ

何かあったら書いていくブログ

ステアリングリモコンアダプター取り付け

2017-08-14 01:07:09 | クルマ
盆です、暑いですねぇー
鋭い日差しの中で墓掃除を敢行しましたが、出るのは汗ばかり…

先日修理してリモコンまで揃えたREGZA 40J7、テレビを新調したいと言っていた知人に貰われていきました。B-CASの発行手続きも行いましたのであとはカードを待つだけです。
とはいえ、今まで14インチのアナログテレビ+地デジチューナーで耐え抜いてきた知人に拍手を送りたいですね (@_@;

さてさて、今日はスティングレー号ネタ。
納車してから一度も使わない装備といえば… 

ステアリングリモコン

はい、今迄タダの飾りだったんです。
もうそろそろ機能させなくては… ということでサイバーナビ ZH0007とアダプター経由で繋いでみることに。



カナック企画製のステアリングリモコンアダプター、KK-S201STです。
楽ナビだとケーブル単体のみで対応できるのですが、どういう訳かサイバーナビはこういうのが必要になります。


中身はこんな感じ。結構シンプルです。


こっそり開けてみました。本邦初公開、ステアリングリモコンアダプターの中身です。

謎のLEDやディップスイッチがあります。このスイッチで、恐らく異なるメーカーに対応できるんでしょうね。
とはいえ、こういうので6k円は流石にボッタでしょ…

ズベコベ言わず取り付け。

パネル類を外して久々にナビ背面へアクセス。
もう配線ゴチャゴチャ、KAZE MASTER 5.25インチ版以来のカオスさです (;゚Д゚)

さて肝心な接続なのですが、使っている変換ハーネスにはステアリングリモコン用信号線はありません。
わざわざ買い直すのもアレなので、ギボシを切って車両側ハーネスにエレクトロタップにて繋ぎます。茶黄を19番ピン、茶黒を20番ピンに接続。

あとは残りの配線。ナビ-アダプター間は3.5mmステレオジャックでハンズフリーマイク同様抜けやすいので注意が必要です。なぜラッチ付きコネクタにしなかったのか…

繋いだら動作確認です。

これでバッチリ… だと思います。
なお、ミュートボタンは仕様上機能しないのが残念です。

苦労して配線を収めていったん元通りにしたのですが、ハザードのコネクタを忘れていました(爆)
皆さんも注意しましょう。

とりあえずステアリングリモコンが使えるようになったのでヨシと。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿