せせくるブログ

何かあったら書いていくブログ

WHR-G301N購入

2012-02-29 21:19:29 | パソコン
我が家では無線LANルーターのWHR-HP-Gを5年前に導入し、現在に至るまで2階の作業部屋でのネット接続をメインとするほか、ノートPCや携帯ゲーム機の接続と酷使してきました。
流石に24時間年中無休であったために最近ガタがきてしまい、時々ネットに繋がらなくなったり、速度が著しく低下してしまったりというような症状が出てきました。

トラブルが起きる度に電源を入れ直すなどしてダマシダマシ使ってきましたが、もう面倒なのでこの際リプレースいたしました。
で、今回購入したのはWHR-G301N。ネットで評判の良い機種を探してたらコレがヒット。まぁメーカーなんてどうでも良かったのですが、どうもバッファロー製以外はトラブルが多いとか・・・(ネットワーク機器なので、メーカー問わず何かとシビアな類ではあるのですがねぇ)




当然ながら802.11n対応で300Mbpsの無線接続が可能で、アンテナ内蔵でスッキリ。スタイリッシュなピアノブラックの筐体がカッコイイし、何かと省エネ機能満載。
そして驚くべきなのがお値段

今回最安値の¥2,000で仕留めてきました。(送料手数料込みで¥2,420)

・・・・・・。
あの時WHR-HP-Gを¥11,980で購入したのは一体何だったのか――。
衝撃プライスに購入前も購入後も唖然です。

ただひとつだけコストダウンの弊害があり、有線LANが100Mとなっています。ここがボトルネックですね・・・。



とりあえず設置と設定。ONUやモデムと接続して電源を繋ぎ、付属のCDから設定ツール等をPCにインストール。そのPC経由で設定画面を開き、ユーザー名やパスワード等を入力して接続完了という流れです。後から好みでSSIDやキーを変えてもよし。
手間はWHR-HP-Gの頃と変わらない印象です。ぶっちゃけこれだけ前機種から年数が経ってるので、もう少し設定の手間が省いてあればいいと思いますが。

というワケでめでたく接続に成功しました。詳しい画像とかは後ほどHPに上げます。
今日は疲れたのでこの辺で寝ます。


続・マシン再編成

2012-02-27 22:49:09 | パソコン

今日エルピーダが潰れてしまいました。
メモリ専業では厳しいのでしょうね、事業は従来通り続けるそうですがこのご時世どうなるか良く分からんです。
それにしても今の日本企業は元気が無いです。要因は様々なんでしょうけど、生き残らないと日本は色んな意味でやられ放題の抜け殻になってしまいます。
「サムスン絶好調」とかいう記事を見たような気がしますが、とにかく日本は平和ボケから脱却しないと抜け殻どころじゃないですね。諸国から技術・人材を抜き取られて悲惨なことになりかねないです。
とにかくこの国は自覚を持って、目先の利益だけ追い求めていくのを避ける事が必要なんじゃないかなと思います。

さて、最近続いてますマシン環境の再編成でございます。
今回はサブマシンとファイルサーバー+無線・有線LAN中継マシンのOSインストールが終わりましたのでちょっと紹介。

・サブマシン


マザーボード:P5KPL-AM EPU
CPU:Intel Core 2 Duo E7600
メモリ: UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
グラフィックボード:WinFast GTS 250 512MB
SSD:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 (64GB・OS用)
HDD:0S02600(7200rpm 500GB・データ用)
光学ドライブ:AD-7240S(2台)
カードリーダー:FA506/BOX
電源:GE-N500A-C2(500W・80PLUS)
OS:Windows7 Professional 32bit
ケース:NEC Mate NX R筐体

ホントはi3あたりにリプレースしたかったのですが、面倒なので手持ちの範囲内で再編。
しかし何故光学ドライブを2台にしたんだろ・・・?

・ファイルサーバー+無線・有線LAN中継マシン


マザーボード:D510MO
CPU:Intel Atom D510(オンボード)
メモリ: UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800(シングルチャンネルにて運用)
SSD:Silicon Power SP032GBSSDE20S25(32GB・OS用)
HDD:WD10EACS(5400rpm 1TB・データ用)
電源:200W ケース付属
無線LANアダプタ:WLI-UC-GNHP
OS:Windows XP Professional
ケース:MX1202-WH

メモリを倍増させ、新たにSSDでも入れてみました。
電源の設定でHDDの電源を切る時間をやや短めにし、夜中などディスクアクセスが無い時間帯は省エネ・静音になるようにしました。まぁ一番の目的はこの2階にネットを引き込むためなので。


そういえば、ファイルサーバー+無線・有線LAN中継マシンを開けたら電源のファンに大量のホコリが付着してました。


面倒なので同じ電源に交換してやりましたが、こういうのって掃除が大変ですよね。皆さん掃除はどうやってるんだろう? 潔く買い換え??



2

2012-02-26 22:18:23 | ゲーム
ポケモンの新作が出ました。

その名も

ポケットモンスターブラック2・ホワイト2

何だかもうネーミングがネタ切れ感たっぷりでございますが、どんなモノか楽しみです。

ちなみに3DSではなくDSのソフトらしいです。
これで我が高速DSiが再び活躍できるのか!?   ちゃんと動くとは限りませんがね(汗)


メインマシンの仕様が固まりました

2012-02-25 00:42:39 | パソコン
季節の変わり目なのか、体が怠いひでぞうです。
またメインマシンの仕様が変わりましたが、とりあえずこれで決定しました。



マザーボード:G41M-GS3
CPU:Intel Core 2 Quad Q6600
メモリ: PSD34G1333KH(4GB、DDR3-1066で使用)
グラフィックボード:ELSA AXERIZE GTS 450 1GB OC
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2 (64GB・OS用)
HDD:0S02601(7200rpm 1TB・データ用)
光学ドライブ:AD-7260S
電源:CMPSU-550VXJP(550W・80PLUS)
OS:Windows7 Ultimate 64bit
ケース:KUROBe2

メモリは将来性を考慮し、8GBに増やそうかと検討中。
サブマシンはまた今度。


M2700HDのロゴ表示を無くす

2012-02-21 00:36:57 | パソコン
BenQのディスプレイって良いですよね。
安価で大画面・高解像度なのが多くて品質も悪くなく、ドット抜けも当たったことがないです(これは運が良かっただけかも)。何しろトータルのコスパが最高!
そんな僕も何台も買ってきてすっかりBenQファン。新モデルが出るたびに指をくわえて「コレ欲しいなぁ」とか考えてたりしてます

そんなBenQディスプレイではありますが、一つだけ気になる点が・・・

電源投入時のロゴ表示ってどうよ!?

って話です。
「安く売ってる代わりに広告入れるからね」って考えであれば納得いくのでしょうが、実際のところ電源投入からパッと表示してもらわないと困るときもあるのです。
まぁアレですよ、ロゴ表示する余裕があれば早く画面出してよって話。

ネットを覗いてみるとこの件が気になってるBenQオーナーがワンサカ居ますな。少なくとも、あの紫画面が鬱陶しく感じるのは僕だけではないようです。みんなそう感じてるんです。
さらに調べてみたところ、BenQのディスプレイはファクトリーモードなる設定モードが殆どの機種に備わっており、そこからロゴ表示をはじめとした詳細な設定が出来るんだそうな。うおー、コイツは嬉しい!!
そこで今回、動作がモッサリ気味に感じるM2700HDでやってみました。コレ、電源投入から表示まで結構時間掛かるんです。少しでもロゴ表示消して画面表示を高速化してみたいな。

<今回、物理的な改造は伴いませんが、設定・操作によっては不具合が出る可能性もあります。全て自己責任でお願いします。>


とりあえずDVIやD-Subに信号を入力し、予め画面が出る状態にしておきます。電源オフの状態になっていることを確認し、MENUボタンを押しながら電源を入れます。


そしてロゴが出ずに画面が表示されたことを確認したらボタンから指を離す。
次にMENUボタンを押し、下のような画面が出たらとりあえずOK。

ここで主な項目の簡単な紹介。

Model Name・・・機種名そのまんま
S/N・・・シリアルナンバー
Vender・・・パネルの製造元?
Panel・・・パネルの型番? タイプ?
Scaler・・・スケーラーIC(解像度を変換するIC)の型番
F/W Version・・・ファームウエアのバージョン
Monitor ON Time・・・ディスプレイの稼働時間
Backlight On Time・・・バックライトの点灯時間
DVI HPD・・・Hot Plug Detectと思われ。詳細は不明・・・
HDMI HPD・・・↑と同様
Logo・・・電源投入時ロゴ表示のオン・オフ
Auto Power・・・Onにするとコンセント接続時に自動で電源オン
Timer Reset・・・上記の稼働時間のリセット?

という具合ですので、Logoの項目をOffにするだけ。設定したらMENUボタンで終了し、電源を切ります。
電源を切った状態で電源ボタンを押し、ロゴが出ずに画面が出たら成功。
ちなみに手持ちのM2700HDでは電源オンから表示までの時間は変化は無いみたいです。だけどあの紫画面が出ないだけでガラッと良くなった気がします。

機種によって設定項目が異なるみたいなので、その辺りは検索してみてください。