せせくるブログ

何かあったら書いていくブログ

チャタリングにさようなら

2014-08-27 23:25:13 | パソコン

先日入手したV9702用にケースのPDA-TABGST10とタッチペンのTB-TPLBKを購入。こんな感じでピッタシです。

さて、タイトル通りMX Revolutionがチャタってきて、頻繁にダブルクリックを炸裂するようになりましたので買い替えました。


今回購入したのはm950t。


主な同梱物。充電方法がUSBとなり、充電台のあったMX Revolutionと比べるとコストダウンした感がありますが、ここは時代の流れってとこでしょうかね。
あとマウス本体は充電池入ってますが、何とエネループ。MX Revolutionではリチウムイオンでしたのでこれもスペックダウン?  容易にバッテリー交換できるのは歓迎ですけど…

早速使ってみるとマウス本体は高さが増しています。それに伴って進む・戻るボタンの位置も高めですね (^^;
そしてアプリケーションスイッチャとかいうボタンは難易度高いです。なぜこんなポジションにあるんだろうと (^^;;

気づいたところをまとめてみました。

・レシーバーが小型化した…○
・光学センサーの感度が上がった…○
・ホイール特性の自動切り替え(フリースピンとクリックスピン)機能が無くなり、手動切り替え…×
・サイドボタンの位置が高い…×
・バッテリーが変更され、交換できるようになったもののパーセントで残量表示不可…△
・マウスを動かした際の高周波音…×

まぁほとんどは慣れですかね。
MX Revolutionの後継機出たらそっちに浮気してしまいそうですが、今のところ出る感じがしませんのでコレ使って様子見です。



CF-R2のHDD交換

2014-08-26 21:18:16 | パソコン
CF-R2に入っているHDDのS.M.A.R.T.を確認したら意外と状態が悪かったので交換することにしました。
メモリ増設もしたかったのですがMicroDIMMとニッチなヤツなんで後回し。

さてこのPCでは2.5インチ・9.5mm厚のHDDが使用されているのですが、ちょっと変わった仕様でして…
というのも省電力性重視である為なのか、モーター駆動は5V、コントローラーが3.3Vという風に電圧を使い分けているのです。
まぁ最終的には交換成功してますんでそこは後述…



今回使用したのは富士通のMHW2080AT、80GB・9.5mm・4200rpm・UATA100といったところ。中古にて\1,490にて入手し、コンディションはいたって良好です。
他にも日立の同容量のものがありましたが、こちらは5V/1Aと倍以上に電力食うみたいなのでパス。少ないことはいいことだ(謎)


早速本体バラして古いHDDを摘出、入っていたのは東芝のMK4025GASL。


左がソレ、右が今回入れるHDD。


先述しましたが、電源周りの関係でそのままでは使えないという話です。
というか、


コネクタがこんな感じ。一番端の1ピンが無い仕様です。
ネット見てると2箇所ピン折るとか、半田付けが必要とか色々手法が出ていますが、失敗しても惜しくはないのでアテズッポでそこの1ピンを取ってコネクタを付けました。
あとは組み立ててBIOSを見てみます。


ハイ、きました。
交換前と比べ容量が倍増になったのは勿論のこと、静かだし発熱も低くなりました。肝心の読み書き速度はCrystalDiskMark読みで全ての値が何割か向上していますが、体感できるかといえば…そこは微妙です。
ま、寿命が長くなったので良いと思います。

今更ながら

2014-08-25 20:46:15 | パソコン
先日購入したCF-R2ですが、とりあえず使える状態にしました。



入れたOSはサポート切れたアレです(爆)

購入した時はフォーマット済みというところでしたが、実際に確認してみるとHDDのリカバリ領域だけはちゃんと残っていましたので、速攻BIOS内のメニューからリカバリ実行。
しかし、リカバリ終盤でブルースクリーン。何度電源入れなおそうが何回リカバリーやり直そうがコケます。


一瞬映るブルースクリーンを撮影しました。「NDIS.sys」と出てますのでLAN周りっぽいです。
というか、メーカー製PCでリカバリなのにドライバレベルでNGとは如何なものかと。まともな話だったら欠陥品バイタ…

色々考えていたところ

「そういえばバラした時、無線LANカードが刺さっていたような。まさか…?」

という思考が頭を過りました。分解途中の写真探してたらそれが写っていて、型番見ると…

Intel PRO/Wireless 2200BG


そしてパナソニックのサイトにある仕様表見ると…

インテル(R) PRO / Wireless 2100 IEEE802.11b準拠、Wi-Fi準拠

あらま、どうやら前オーナーがカード交換したみたいです(^^;

mini PCIの無線LANカードは手元に無いので、倉庫からWindows XP SP3のCD引っ張り出してインストールすることに。こちらは結果オーライ。

久々のXPですが、超低電圧版 Pentium Mでも結構サクサク動きますね。Chromeでのブラウジングも問題なく出来ますし、軽い作業はそこそこ快適です。
不満を挙げるとすればディスプレイがXGAで窮屈なことと、2ポートあるUSBポートの片方は1.1動作(ここが謎)であること。もっと欲を言えばスピーカーはステレオが良かった… ところですな。
まぁ、\3,000だったので実際のところ軽作業向けとして割り切って使えますね。

こうして、またひとつ玩具が増えました(爆)


レッツラー??

2014-08-22 22:43:07 | パソコン
今日はハードオフにて


Let's note(CF-R2BW3AXP)と、


タブレットはVOTRO V9702-2GD8G-Bを購入。

Let's noteは512MBにメモリ増設済みで表示価格より半額(\6,000→\3,000)でしたので弄るために衝動買い(爆)
タブレットは画面の解像度目当てで購入したため詳細は確認しませんでしたが、一応Google Play対応みたいです。

そして用があるのでノートPCは早速分解。

画面を閉じたときにフックを引っ掛ける部分のバネが外れ、全然ロック出来ない状態でした。特に損傷は無いのでチャチャっと直して組み立て。

只今リカバリ中です…

サイバーナビ その2

2014-08-20 20:50:29 | クルマ
今日テレビで見ましたが、広島県では大雨による甚大な被害が起き、亡くなられた方や行方不明の方が今なお増え続けています。
災害に遭われた方々にお悔やみとお見舞いを心より申し上げます。


さて、今日はこれが来ました。サウンドアウトレットBitsさんにて購入。



フィルムアンテナ(CZN6547とCZN6548各2枚づつ)、給電ベース(CZN6543x4個)、USBケーブルのCD-U120、GPSアンテナ用金属シート(CZN7008)です。
これで地デジも見れるようになり、GPSアンテナの感度も良くなり、USBメモリが使えるようになる…はず(爆)

早速フィルムアンテナの貼り付けです。
前のナビで使っていたワンセグ用のアンテナがありましたのでこれを除去。とりあえず剥がすと糊が残ってしまいますが、ここで消しゴム(砂消しゴムはNG!)の出番。消しゴムで残った糊をこすると摩擦熱と摩擦力で面白いように除去できますんで参考にしてください。

そして新しいのを貼り付け。アンテナ自体、粘着力半端無い上にフィルムですので非常に華奢。貼り直しは不可能なので、位置決めしてから一発で貼ります。緊張したらアレですが、慣れれば結構楽しいです (^^;


運転席側はこんな感じ。特にアンテナ間の間隔なんかは測っていません、ほぼ適当です (--;
助手席側も同じ様に貼り付け。
あとアンテナ線はちゃんと番号で位置が区別されていますので、説明書通りに配線・接続しましょう。
最後にアンプ部を貼り付けたら完了です。

それから金属シート。これ無いと感度が稼げないみたいです。


ピラーとウエザーストリップを元通りにしてここはOK。

USBケーブルは内部通して本体裏に刺すだけです。
サイバーナビにはUSBが2ポート用意してありますが、これは通信モジュールとUSBメモリを同時に使うためです。よってメモリ2本刺しは不可能という仕様。通信モジュールなんぞ使っていないのでここは1ポート分のみ接続。

しかし配線がエライいことに… 楽ナビの時が明らかにシンプルだったなぁ。


作業も順調に終わり、テレビ見れてUSBも使えるようになりました。そしてGPSも感度向上(アンテナ2本以上立つようになった)。

あぁ、新車欲しいなぁ。
軽ならN BOXカスタム、普通車ならラクティス…