goo blog サービス終了のお知らせ 

元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

ARATA!!初の唐津凱旋ライブ決定

2008年12月12日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU



当店も応援していて、ハードロックフリークの僕を興奮させる
唐津市大島出身のメロディアス・ハードロック・シンガー
ARATAさん初の唐津市凱旋ライブが決定しました。

1/24(土) 
開場入り 18時。 開演 19時。
場所 唐津市高齢者ふれあい会館 ”りふれ”
チケット料金 大人2000円、中学生以下1000円

出演 はちみつボイス☆知展 / ARATA(小濱新)

この会場でしか販売されないアコースティックCDを
引下げ、故郷の唐津市で熱唱してくれます。
ARATAさん自身も新曲の出来に大満足で、胸を
はって新曲を披露してくれます。

ARATAさん、はちみつボイス☆知展さんの友情
で実現したアコースティックライブ。
アットホームなライブに成ること間違いない
です。

ARATAさんも、はちみつボイス☆知展さんも
バンドサウンドとは一味違う、味わいになるはずです。

羽釜

2008年12月12日 | ラーメン屋さんの調理器具
最近手に入れた羽釜です。

久留米系豚骨ラーメン屋では、特にスープの製造に
使われます。寸胴鍋みたいに円柱じゃなく、底が球
型ゆえスープの対流が良いです。

当店では、麺茹でに使っています。

本当は、麺茹で機が良いけど、数十万の費用を考えると
羽釜の方が良いです。茹で湯が濁ったら、ひしゃくで
捨て、別鍋で沸かしたお湯を注ぎます。

羽釜用のガスレンジじゃないので、セメント製の枠を
使っています。火も横に漏れません。

コーヒーコーナー

2008年12月12日 | れいんぼ~調理法
当店のコーヒー、アイスコーヒーは、豆を挽いたり、
ドリップしたりするので、ラーメン調理スペースで
は作りづらかったです。

だから、コーヒーを作るスペースを作りました。

ラーメン屋ゆえ、コーヒーはそんなに売れませんが、
ラーメン調理スペースが滅茶苦茶状態になっている
状況でも、コーヒーを作る事に支障が無いのは
良いです。

餃子鉄鍋

2008年12月12日 | ラーメン屋さんの調理器具
今回からラーメン屋で使っている仕事道具や調理器具や
厨房設備などを写真入りで紹介していきます。

僕は、いざラーメン屋開業しようと思った時「あれ?
ラーメン屋をするには何をどれだけ買えば開業出来る
んだろう?」と、悩み、地元ラーメン屋で働き、
皿の枚数や鍋の大きさなど調べました。

世の中不況で、会社員も頑張っても報われず、脱サラで
独立して、一国一城の主になり、自分お腕だけで勝負
したいって人も多いと思います。

そういった人の参考になればと思います。


僕も最近買ったばかりの餃子焼き用の鉄鍋を紹介します。

餃子焼き機や、全自動餃子焼き機を買う余裕があれば
それにこした事はありませんがべらぼうに高いです。
数年使った餃子焼き機は劣化も酷いので、中古品なんて
使いたくもありません。

最近まで当店はテフロンフライパンを使っていましたが
この2,3年でテフロンフライパンを8個駄目にしました。
営業で使うにはテフロン製は劣化が早すぎます。
1つ8000円のテフロンフライパンは、さすがに長持て
しましたが、それでも寿命はきます。

そこ行くと鉄鍋は半永久に使えます。手入れを怠ると錆びま
すが・・。

ただ、中華の鉄製鍋は全て、初期工程をしないと使えません。

買ってくると、まず強火で10分ぐらい空焼きし、鍋の塗料を
完全に燃やします。洗い流し、火で水気を飛ばし、油をなみなみ
注ぎ油から煙が出てくるぐらい高温に成ったら、中火または
弱火で30分ぐらい油の温度を一定化させます。

火を止め、油の温度を常温で低下させ、油を捨て、鍋内部を
キッチンペーパーでふき取ります。

これで、初期段階は終了です。

後は、使い続ける事で、鍋と油が馴染み、どんどん鍋の効果が
高まり、焦げ付きなどを起こしづらく成ります。
鉄鍋は使う事で成長します。

ヒョウが降ってきた・・・・

2008年12月12日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU
この紅葉は、当店の窓際席から見えます。来週には散りそう
ですが・・。


先週末は、かなり寒く日中も8度ぐらいしか無かった
けど、今週は割と暖かいです。

と、思っていたらヒョウが降って来ました。

換気扇の室外フードにガンガン小石が当たるような音が
してビビリました。

夜のニュースによると福岡県・佐賀県方面で7ミリ程度の
ヒョウが降った所が多かったようです。

暖かいのにヒョウとは、これも異常気象かな・・。

今日の昼ごはん

2008年12月12日 | れいんぼ~レシピ
今日は、朝の買出しで自分の昼ごはん用食材も買い込んで
いたので、いつもよりも昼ごはんらしい昼ごはんを食べま
した。

飲食屋の勤務経験者はご存知でしょうが、賄い飯はチャッチャ
の残り食材で作って、簡単で安価な物を素早く食べる事が
多いです。でも、お客様に美味しい物を提供する事を仕事に
している飲食店は、賄い飯だって手抜きせず料理を作るべきで
す。残飯・在庫整理が賄い飯じゃないです。

とは言え、僕も忙しい時は、ラーメンやチャーハンやおにぎり
等で済ませる事が多いです。今日は比較的、時間に余裕があっ
たので、豚肉の生姜焼き、里芋の煮物、海老チリ、味噌汁と
定食らしい物を作って食べました。