元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

ブラックモア・ラーメンのレッド・ホット・チリ・ペッパー最新情報

2007年11月29日 | 新波拉麺「虹」解体新書
実は期間限定メニューの「ブラックモア・ラーメン」は
初期のスタイルから徐々に変貌しています。

ブラックモア油もだいぶ改良しましたが、中心に乗ってい
る辛子味噌「レッド・ホット・チリ・ペッパー」は、今は
「ファイヤー麺」の辛子味噌に、自家製ラー油を混ぜた物
を使用しています。

初期のブラックモア・ラーメンは、高級魚介風味の黒ラーメ
ンでしたが、今のブラックモア・ラーメンは黒ゴマ坦々麺風
になっております。

れいんぼ~の教育論・・・・教師は今も聖職であれ

2007年11月29日 | 店主の人生哲学
今回は教育の専門家である「教師」について書いて
みます。

最近は、聖職であり社会的にも尊敬される職業である
「教師」の犯罪が多発しています。でも、そんな特殊
な事例について色々書いても仕方がないので、一般的
な教師について考えてみます。

1人の教師の一言が子供の人生を大きく変える事も珍し
く無いです。

要は学校の教師とは、学習塾の講師とは全く違う職業です。
教師は学業を教えるだけの職種じゃ無く、人間形成
をする職業でもあります。人生哲学も教える事もあれば、
子供の相談にも乗るカウンセリング業務もあります。

部活の顧問を担当すれば
「勝ち続ける事が大切ではない。倒れても
倒れても、起き上がる事が大切だ。負けても終わりじゃ
ない。諦めた時が終わりだ・・」みたいな「七転び八起き」
の努力論を唱えたり、「皆は一人の為に、一人は皆の為に」
と三銃士の決めセリフで、皆でひとつの事を成し遂げる団結
心を高めたりと、教科勉強以外にあらゆる面で子供教育に
携わっているのが教師だと思います。

そういった教育以外にも、校内暴力、いじめ、不登校などの
トラブルにも対応しなければいけないし、最近は父兄が
学校に文句を言うケースも多いので、精神的に相当タフじゃ
無ければ勤まらない特殊な職業だと思います。

義務教育は基礎学力習得が第一目的ですが、もっと
重要な事は集団社会でのルールを養う事にあります。
近年よく論じられる「個性を伸ばす教育」を、学校教育に
押し付けている放任主義親もいるようですが、学校以外に
も、家庭や地域で情操教育を養成すべきです。

理想の教師像とし熱血教師系はもう古いのかもしれませんが、
教師がインストラクター業やサービス業化しつつあるある現代
に、僕はあえて熱血系教師の増殖を望みます。

要は子供に軽視される教師だと教育現場は崩壊します。
教師は子供の模範となるべき人間が成るべき職種です。
教師と生徒が対等関係にある「友達先生」で生徒の人気を
集めたがる者は教師の資質を疑います。教師は学校社会
中の権力者であっていいです。教える者、教えられる者の
師弟関係があいまいになるから、教師を舐めた子供達が
横行するのだと思います。

だが僕は、今の教育現場の状況に無知だから好き勝手言え
ますが、些細なことでキレる子供、対人関係が複雑に成った
子供社会、いじめの凶暴化・陰湿化などのマスコミ情報から
見ても一昔前とは状況が一変しているのかもしれません。
情報化社会ゆえか、流行、暗示に流されやすい子供が増殖
しています。自己主張が下手ゆえか、友達と同じ物を持ち、
同じ趣味を持ち、同じ事をして・・・と、すべてが一緒じゃ
無ければ不安で仕方が無いという子供も増えています。

また、一方では自分の気分でしか物事を判断できず、思い
やりのかけらもない自己中心的子供も増殖中です。
だから、以前までは暗黙の了解であった善悪の境や、ある
一定の所で歯止めを利かせるラインが曖昧に成っています。
子供が欲求不満で不幸感を持っているいる背景には、日本の
中流家庭社会が「幸せ芝居」であった事のシッペ返し現象
とも言えます。

学校の教師を志すという事は、職業としての安定性や、社会的な
名誉など、自分の都合最優先での一般企業への就職感覚で成る
べきではありません。
教師に「金八先生」幻想を持つのは酷な話で、現実離れした空論
と思われるかもしれませんが、子供に真剣に向き合い、尊敬され
るに値する大人だけが成れる聖職であってほしいです。
教師自身は、もっと誇りを持ち、世間にも自分にも恥じぬ行いを
日頃から心がけ、清く、正しく、美しい、モデル人間とし生徒の
敬意を集め、日本の軌道修正に成り得る人材育成をして頂きたい
です。