さぁ お待ちかねの夕食タイムです♪
前回述べたように夕食は通常部屋食です
もうかなりお腹が空いていたので今か今かと待っていましたよ(^^;
おお! これは素晴らしい♪
この手の込んだ料理は有名な温泉場の宿にも勝てるレベルではないですか!

箸入れもピンク・・料理も然り これは完全に女子ウケするパターンですね

↑箸も良く見てください よくある適当なプラ箸ではありません オサレです♪
先ずはお刺身 新鮮で全く問題なくペロンちょです

ウマソダナー♪

そしてこちらはカルパッチョでしょうか? GOODです

フキの煮物は優しい田舎の味ですね

そしてアツアツの揚げたて天ぷらも登場です♪ 抹茶塩にてウマ~

このプレート・・・良く見てくださいな

ほら! エビを使って小鳥ですよ(^0^) 隣のプチトマトの詰め物と言い ホンと手がこんでいます

ご飯は海鮮炊き込み これも夕食時間に合わせて炊き込み完了するのでアッツアツです♪
最初グツグツ中パッパ 赤子泣いても蓋取るな・・・ですが蓋 チョッとだけ開けちゃいました ウワ~いい香りだぁ

ホタテとウニのハーモニーにウットリですじゃ

鍋はご存知? 南部(三八地区)名物の”せんべい汁”です
これ せんべいw

バリバリ割って投入・・・フニャンとなったら食べ頃です♪

旅の定番の1品 茶碗蒸し
デザートも付きました 食事の後に布団を引いてくれます
ではその間にまた風呂へ行こう(笑
今度は内湯(青森ヒバ風呂)へ

脱衣所は”花うつしの湯”の脱衣所と同じサイズです

こちらの館内は全て畳敷き さすがに浴室内は違いますが(どこかで浴室内も畳敷きの所があったなぁ)快適ですね

浴槽は1つのみ
こちらが湯口・・・そういえば 花うつしの内湯の湯口も一緒ですね

無論ジャガジャガかけ流し!
内湯だけなので熱くなりがちなんでしょうね 湯揉みが置いてあります

カラン数は5基?7基?だったかな・・・失念(^^;

ゆっくり湯に浸かってから部屋へ戻り また酒盛りw
焼山荘のレポは明日までです・・・明日は最後の浴室と朝食ですね(^^)
では
では~
訪問日:2016年3月
前回述べたように夕食は通常部屋食です
もうかなりお腹が空いていたので今か今かと待っていましたよ(^^;
おお! これは素晴らしい♪
この手の込んだ料理は有名な温泉場の宿にも勝てるレベルではないですか!

箸入れもピンク・・料理も然り これは完全に女子ウケするパターンですね

↑箸も良く見てください よくある適当なプラ箸ではありません オサレです♪
先ずはお刺身 新鮮で全く問題なくペロンちょです

ウマソダナー♪

そしてこちらはカルパッチョでしょうか? GOODです

フキの煮物は優しい田舎の味ですね

そしてアツアツの揚げたて天ぷらも登場です♪ 抹茶塩にてウマ~

このプレート・・・良く見てくださいな

ほら! エビを使って小鳥ですよ(^0^) 隣のプチトマトの詰め物と言い ホンと手がこんでいます

ご飯は海鮮炊き込み これも夕食時間に合わせて炊き込み完了するのでアッツアツです♪
最初グツグツ中パッパ 赤子泣いても蓋取るな・・・ですが蓋 チョッとだけ開けちゃいました ウワ~いい香りだぁ

ホタテとウニのハーモニーにウットリですじゃ

鍋はご存知? 南部(三八地区)名物の”せんべい汁”です
これ せんべいw

バリバリ割って投入・・・フニャンとなったら食べ頃です♪

旅の定番の1品 茶碗蒸し

デザートも付きました 食事の後に布団を引いてくれます

ではその間にまた風呂へ行こう(笑
今度は内湯(青森ヒバ風呂)へ

脱衣所は”花うつしの湯”の脱衣所と同じサイズです


こちらの館内は全て畳敷き さすがに浴室内は違いますが(どこかで浴室内も畳敷きの所があったなぁ)快適ですね

浴槽は1つのみ

こちらが湯口・・・そういえば 花うつしの内湯の湯口も一緒ですね

無論ジャガジャガかけ流し!

内湯だけなので熱くなりがちなんでしょうね 湯揉みが置いてあります

カラン数は5基?7基?だったかな・・・失念(^^;

ゆっくり湯に浸かってから部屋へ戻り また酒盛りw
焼山荘のレポは明日までです・・・明日は最後の浴室と朝食ですね(^^)
では
では~
訪問日:2016年3月