さて今回の旅も終わりの回です
つがる温泉を後にしたら発作的にこちらにも寄ります あ~寄りますともw
新屋温泉っす 情報はどこにでも溢れてるんでサラッと流しますね(^^;
相変わらずのアワアワと緑湯(画像使いまわしッスw)、そして硫黄系アブラ臭

当然天然温泉ですから時としてお湯が違う顔を見せる時があるのですが
ここ何やら無色や白濁と言うミラクルな時もあるらしいですね・・・超アワアワん時は一度ありましたが
さてつまらん話しですが あっしは両方のタオル持ってますよ! しかも両方とも現役ですじゃ

↑旧
↓新

さて今度は軽く昼飯を
味の香園
所在地:〒036-0212 青森県平川市尾上栄松32−1
電話:0172-57-2145、営業時間:1100—1500, 1600—2000、休業日:毎水曜、駐車場:有・狭め

丁度お昼時なのですでにお客さんが居ました。 近くにも人気店有りますがこちらも次々お客さんがやってきます

あ!ヤーヤ君だ(^^♪

さて今回私はチョッとリッチに”とくだし 特煮干中華”を注文!

相方は・・・カレーセットを注文 なかなか良い作戦ですね こちらにはミニ中華そばが付くんです

あっ!またヤーヤ君発見♪

ハイ 来ましたぞ (・_・D フムフム・・・小煮干数匹ダイレクト+煮干粉ですか

どれ ズズズ・・・煮干感強めですね しかしゴクにぼ系とは全く違う純粋に煮干出汁濃いって感じ←ワカンネw

ちっこい煮干はポリポリ食べちゃいました

煮干し粉は混ぜちゃいましたよ

麺は太打ち手揉み麺ですね 縮れが凄いです

チャーシューは3枚だったかな? ちょい軟らかめのタイプだと記憶しています

チョッと味付け的には・・・中途半端感を私は感じました
でも不味いとかではないんですよ! 美味しいんですよ!
多分、煮干系でも全く系統の違うゴグ系と頭の中で比較しちゃったからなんでしょうね(^^;
ただ次回の私は普通の中華そばと名物”尾上焼きそば”を頼むと思います

結果的に相方はカレ-も中華そばもダブルで美味しかったとさ
さぁ帰路に就きますわ
青森市経由で帰りますがお土産も欲しい所です
市内では有名なこちらに立ち寄りましたよ!
後藤焼きそば屋
所在地:〒030-0904 青森県青森市茶屋町18−1
電話:017-741-6067、営業時間:1000-1730、休業日:毎火・水曜日、駐車場:無し

こちらは青森市内でも3本の指に入る有名焼そば店です・・・よね?Pさん(笑

元気なかぁさんが切り盛りしていて店内は狭いですが活気は充満しています

メニューは焼きそばと卵焼きそばの2つのみ、事前TEL注文予約もOKです

店内でも小さいながらカウンター席やテーブル席がありますので食べていくことが出来ます
私は1つづつ大を注文して持ち帰りました♪ 青森焼きそば うまうまでしたじゃ

ソースもつけてくれますよ♪

イイてりだぁ♪ うま~(^^♪

これにて今回の初号機発動旅は終了です♪ 皆様お付き合いありがとうございました(^0^)
では
では~
訪問日:2016年3月
つがる温泉を後にしたら発作的にこちらにも寄ります あ~寄りますともw
新屋温泉っす 情報はどこにでも溢れてるんでサラッと流しますね(^^;
相変わらずのアワアワと緑湯(画像使いまわしッスw)、そして硫黄系アブラ臭

当然天然温泉ですから時としてお湯が違う顔を見せる時があるのですが
ここ何やら無色や白濁と言うミラクルな時もあるらしいですね・・・超アワアワん時は一度ありましたが
さてつまらん話しですが あっしは両方のタオル持ってますよ! しかも両方とも現役ですじゃ

↑旧
↓新

さて今度は軽く昼飯を
味の香園
所在地:〒036-0212 青森県平川市尾上栄松32−1
電話:0172-57-2145、営業時間:1100—1500, 1600—2000、休業日:毎水曜、駐車場:有・狭め

丁度お昼時なのですでにお客さんが居ました。 近くにも人気店有りますがこちらも次々お客さんがやってきます

あ!ヤーヤ君だ(^^♪

さて今回私はチョッとリッチに”とくだし 特煮干中華”を注文!

相方は・・・カレーセットを注文 なかなか良い作戦ですね こちらにはミニ中華そばが付くんです

あっ!またヤーヤ君発見♪

ハイ 来ましたぞ (・_・D フムフム・・・小煮干数匹ダイレクト+煮干粉ですか

どれ ズズズ・・・煮干感強めですね しかしゴクにぼ系とは全く違う純粋に煮干出汁濃いって感じ←ワカンネw

ちっこい煮干はポリポリ食べちゃいました

煮干し粉は混ぜちゃいましたよ

麺は太打ち手揉み麺ですね 縮れが凄いです

チャーシューは3枚だったかな? ちょい軟らかめのタイプだと記憶しています

チョッと味付け的には・・・中途半端感を私は感じました
でも不味いとかではないんですよ! 美味しいんですよ!
多分、煮干系でも全く系統の違うゴグ系と頭の中で比較しちゃったからなんでしょうね(^^;
ただ次回の私は普通の中華そばと名物”尾上焼きそば”を頼むと思います

結果的に相方はカレ-も中華そばもダブルで美味しかったとさ
さぁ帰路に就きますわ
青森市経由で帰りますがお土産も欲しい所です
市内では有名なこちらに立ち寄りましたよ!
後藤焼きそば屋
所在地:〒030-0904 青森県青森市茶屋町18−1
電話:017-741-6067、営業時間:1000-1730、休業日:毎火・水曜日、駐車場:無し

こちらは青森市内でも3本の指に入る有名焼そば店です・・・よね?Pさん(笑

元気なかぁさんが切り盛りしていて店内は狭いですが活気は充満しています

メニューは焼きそばと卵焼きそばの2つのみ、事前TEL注文予約もOKです

店内でも小さいながらカウンター席やテーブル席がありますので食べていくことが出来ます
私は1つづつ大を注文して持ち帰りました♪ 青森焼きそば うまうまでしたじゃ

ソースもつけてくれますよ♪

イイてりだぁ♪ うま~(^^♪

これにて今回の初号機発動旅は終了です♪ 皆様お付き合いありがとうございました(^0^)
では
では~
訪問日:2016年3月