曲がり角の向こうに・・・

毎日の暮らしの中でフと心に留まった人やもの、そして風景を描きとめています。 

春が足踏み・・・

2021-02-28 | あれこれ

毎年この花が咲くと、いよいよ本物の春がもうそこまで来ている・・・と言う感じがします。 陽射しは明るいのに空気はまだ冷たさを感じる・・・そんな昨日、庭の片隅に小さな黄色の小花が一斉に花開いていました。 山茱萸です。 クロッカスに続いて元気なビタミンカラーが空に映えています。

 

福島の友から、再びお雛さまの絵手紙が届きました~~ 東日本大震災の復興がまだ道半ばなのに、先日再び襲ってきた震度6の大地震にかなりのショックを受けている様子。 それでも、お雛様が好きな私に、今度はすらりとしたお雛様を描いてくれて、裏面にはこちらを気遣う温かな言葉が添えられていました~~  有難いです。

 

 

褥瘡の治療のために夫が一昨日隣の市の総合病院へ入院いたしました~~  これ迄のように気軽に洗濯物などを届けられる距離ではないので、パジャマやタオルなど必要なものはすべてレンタルサービスを利用することにしたため、洗濯をすることもなく、コロナで面会もできないので、急に手持ちぶたさの状態になってしまいました  手術は3月3日お雛祭りの日の予定です。 手術の成功を祈るのみです・・・

 

コメント (24)

お地蔵さま・・・

2021-02-26 | 絵  ②スケッチ

この時期にふさわしいスケッチを描いていなかったかな・・・と探してみたらありました~~ 

見出し画像は、鎌倉へスケッチに行った時に描いた一枚、長谷寺の3地蔵さま。 温かな春の日差しの中で、境内を散策する人々の足元を照らしているかのような穏やかな祈りのお姿・・・頭上に白梅の香りが馥郁と漂っていました~~ 

 

そして、こちらは我が住む町の小さなお寺の入り口近くで、お詣りの人々を温かく迎えて下さるお地蔵さま・・・ 10年以上前に、夫のリタイア(72歳まで勤めました)に合わせて、老後を快適に過ごそうと、家のリフォームをしました。 その時、このお寺の近くのレ○○レスの部屋を借りて一月ほど過ごしたことがあります。 1階が1DKで2階に4畳半と6畳のコンパクトな住まいでした。 家具付きでしたので、気楽な仮住まいを楽しんだ気がします~~ 

レ○○パレスさんは、いま壁が薄いとかで、評判を落としているようですが、私達が借りた部屋はお隣がいるのか・・・と思ってしまったほど静かで快適でした。

それぞれの絵に思い出がありますが、2枚の絵を並べてみたら、なんとお地蔵さまが同じなことに気が付きました~~ 同じ石像屋さんに注文したのかしらん・・・?? なんて思ったら、何故かお地蔵さまの有難味がチョッと薄れてきてしまったような気が・・・(^_-)  オカシイでしょうか・・・

 

コメント (18)

スーパーでバッタリ会って・・・

2021-02-24 | あれこれ
 
猿や兎や蛙たちの内緒話
昨日久しぶりに地元の友人が遊びに来てくれました。 お互いにアレコレ忙しくて会うのは約1年振りくらい。 いつもはリビングだけど今日はチョッと気分を変えて和室でお茶しましょ。 と玄関横......
 

 

昨日の夕方、スーパーで買い物をしていたら、しばらく会っていなかった(と言っても一月位・・・)友とバッタリ・・・『ご主人、どうしてる?』といつも心配してくれます。 

彼女はご主人のご両親と祖父母をすべて自宅で介護したスーパーレディなのです。 建築家のご主人の手を借りながらとはいえ、頑張って、『近所では評判の感心なお嫁さん・・・だと言われたのよ』・・・と、2年前に夕方の散歩で知り合って、お宅にお邪魔した時に、さらりと聞かされました~~ 

介護が終わり、町の民生委員として13年務め、今は、やりたいことをやらせてもらっているのだそうです。 高校時代の友人4人組での国内外の旅行はもちろん、日常的には毎週月曜日に自宅を開放して、麻雀を楽しみ(4x2組)、週4日は卓球に汗を流し(なんでもシニアの全国大会に出場するほどの腕前らしい・・・)、まさに今が青春と言った趣き。 元気印でさっぱりしていて、楽しい友です。 残念ながら、目下コロナ籠り中で、暇を持て余している模様(^_-)

その彼女との楽しい話を書いた、振り返り記事が日曜日に届いていたことを、今日彼女と会って思い出し、再び振り返り記事ではありますが、ご紹介したいと思います。 断捨離を進めている中で、どうしても捨てられないものがある、との彼女の女心の話なのですが・・・ この記事は何故か自分でも気に入っているのです・・

コメント (12)

起きてびっくり、家族総出?のクロッカス!!

2021-02-22 | あれこれ

昨日遠慮がちに一輪だけ咲いていたクロッカスが、今朝は5輪も朝日を受けて花開いていました~~ このポカポカ陽気に誘われたのでしょうか、みんなリュウノヒゲの間から顔を覗かせて輝いていました~~ 

そして・・・冬の間、じっと氷の張るスイレン鉢の中で息をひそめていた金魚たちも、私の足音が聞こえると水面に上がって顔を見せてくれるようになりました~~ で、今日は思い切って、金魚鉢の水替えをしました。 水に浸かっていた鉢植えのスイレンも枯れた葉の間から新芽が覗いています。 光の反射で見にくいのですが、長い尾ヒレがお判りでしょうか・・・ 泳ぐ姿がとても優雅なのです。

 

 

そんなことから、こんな詩はいかがでしょう・・(今日は猫の日でもありますし

 

光の朝

子ネコが光と影にたわむれて

鈴の音をまき散らす

 

娘が髪をときながら

ふとふりむいてほほえむ

 

部屋には一輪のバラ かおり

 

初春の朝の光に

小さきものの命 愛(かな)しく

さりげなきものの姿 美しく 

                       高田敏子 

 

                    

 

午後から私も、麗らかな春の日差しに誘われて、夫の洗濯物を届けに施設に行った帰り、少し寄り道をして、近くの公園を散歩してきました。 まだ冬枯れの様子でしたが、雑木林の中には光が溢れ、沼も陽を受けて輝いていました~~

藪椿の花が迎えてくれました

 

椿の足元にはせせらぎが流れ

 

せせらぎの横にはこんな可愛い花が咲いていました

 

階段を上ると

 

静かな蛇沼が眼下に見えてきます

 

ササヤブの中の細道を下りて沼のほとりに出ましたが

残念ながら、沼にも空にも鳥の姿は見られませんでした~~途中に鳥の観察小屋があったのに・・・ 魚の姿もなく・・・ みんなお昼寝中??

 

 

無造作にこんな石の灯篭?がガゼボの前にポツンと置かれていました

 

3、4人の子供たちと、4、5人の大人に会っただけの、静かで穏やかな散歩でした。

      何の変哲もない散歩にお付き合い頂いて有難うございました♡♡                   

コメント (16)

穏やかなあの日々は余りに遠い・・・

2021-02-21 | あれこれ
 
Free Hug  for   Peace
「おはようございます! Tさんお迎えに来ました~~」と明るい呼びかけで、夫がお世話になっているデーサービスからの送迎車から降りてきた介護と看護の二人のスタッフさん。 私が玄関を開け......
 

再び、振り返り記事ですみません。 コロナワクチンの接種が始まり、感染者数も減少の兆しを見せていますが、まだまだ予断を許されない状況の中、ハグの記事など呑気なこと・・・と眉をひそめる方がいらっしゃるやもしれませんが、昨年とは余りに変わってしまった平穏な日常生活が一日も早く元通りになって欲しい・・・と願って載せました。

反日感情が強い韓国に自ら飛び込んで「free  hug for  peace」を実践している日本の若者の話しですが、日常的にハグの習慣がない私たち日本人にとって、この話は余り馴染みがないとは思いますし、3密を避けなければならない中で今のところハグは避けなければなりませんが、人間と人間の温かな交流の一つの形として、日常に溶けこんでいる国々は世界に沢山あると思います。 そんなハグの習慣が一日も早く普通にできるようになったら良いな・・・と思います。 

振り返り記事の中では、夫がお世話になっていたデーサービスのスタッフと私との愉快な触れ合いも書いています。 夫の自宅介護が現実のものとなったら、ショートステイは今の施設で、デーサービスは、もしかしたらハグのスタッフさんのいる以前の施設になる可能性が出てきました。 

馴染んだスタッフさんも沢山いますし、それも悪くないかも・・・と思っています。 何より、明るくて可愛いハグの彼女にまた会えるのは、嬉しい・・・ でも、一年前とは余りに変わってしまった夫の姿をみたら、スタッフの皆さんきっと驚きを隠せないことでしょう・・・ 本当に激動の一年でした。 そして、これから新たな出発です。

 

庭に一輪だけ咲いたクロッカスの花

春はそこまできています(^-^)

コメント (14)