見出し画像の本については
ブログを始めて間もない
2018年9月1日に
「川の流れと人の世は」のタイトルで
取り上げたことがありました
長年多くの患者を診察してきた
老人病院院長が
「私がボケた時のお願い」
と合わせて
「21世紀型ボケないための生活習慣」
をしたためた本です
特に「フレディの遺言」は
「私がボケた時のお願い」として
絵本となっていて
自分が認知症になったら
そうして欲しいなと思う言葉が
書かれています
発行は2008年12月ですので
その当時は夫はまだ元気でした
聖路加国際病院院長をなさっていた
故日野原重明先生が推薦されている本ということで
買い求めたのだと思います
それが、計らずもその後夫の介護をすることになり
私にとってのバイブルとなりました
フレディの遺言(全文)
私がまさかボケることはないと
思われるかもしれませんが
先のことは私にも分かりません
万一のときのために、家族や
私の介護にあたってくださる人へ
次のようなことを
今からお願いしておきたいと思います
私が医者だったことを まず忘れてください
私は過去とは別の人間になってしまったのです
「しっかりして!」と大きな声で怒鳴られても
ただ恐ろしいのでおびえるだけです
ですから 私に何か言いたいことがあれば
笑顔で優しく 簡単に話して下さいね
きっと私は変なことを言うと思います
例えば「蛇がいる」と言ったら
「じゃぁ 追い払いましょうね」と
私の要求をまず受け入れて下さい
「ごはん まだか」と言ったら
「お腹が空いたのね」と
優しくクッキー1枚くれれば満足です
それから私は何をやっても
すぐ忘れる病気の人だと思ってください
もちろん 目の前の人が
誰なのかもわかりません
ただ あなたが私の目をしっかりと見て
優しい声で話しかけてくれたら
きっとあなたが大好きになります
ほかの人が言うことを嫌がっても
あなたなら聞こうとします
笑顔が好きだからです
私の頭の中はモヤーッとしています
だから とても不安でいっぱいなのです
夜は正直 何かが出てきそうで
とても怖いのです
そのために 騒ぐときがあるかもしれません
そんなときでもしからないで
優しく肩を抱いてください
私の心が寂しいとき
私が若いころに
大好きだった曲を聴かせてください
どんなに知性が破壊されても
その分 感性だけは豊かなのですから
私は こうしたことを
ごく自然にしてくれる
心優しい人に囲まれて
余生を過ごしたいと願っています
夫を介護する生活は10年を過ぎました
理解できない言動に何度も振り回され 悩まされてきました
そのたびにこのフレディの遺言を
思い出して何とか笑顔を取り戻そうと
努力しましたが・・・なかなか難しいことでした
一昨日のドクターと看護師そして施設の責任者との面談は
夫の現状と今後の見通しについてドクターを中心に
詳しい説明がありました
最近になって食事を摂れない状態が続いていて
全身状態の低下が見られる
認知症も進んでおりリハビリも困難な状況にある
また高齢であるため
積極的な加療は困難であり改善も困難な状態であると
大変厳しい見解を示されましたが
大方予想していたことでした
夫にはこれ以上余分な痛みや苦しみのない
穏やかな日々を送ってもらいたい
そのためには延命措置は望まない・・・と
心に決めておりましたので
(若い頃夫とそんなことを冗談めかして
話したことがありました・・・)
施設の中で穏やかな看取りを
お願いいたしました
これについては娘も納得しています
で なんと
話し合いのその日から
病室での面会が許可となりました
顔を見る限り顔色も良く
問いかけにも簡単に答えるなど
そんなに衰弱しているとは思えませんが
手足のマーッサージをしてみて
余りに細くなってしまっている手足に
愕然としました
『奥さんの顔を見たら元気になるかもしれません
看取りに入っても1年2年と元気になって
過ごされる人は何人もいますから
希望を捨てないでください』
とは施設の責任者の言葉
とにかく毎日夫と会えことになりました
昨日は口を開かないと言われている夫が
持参した紅茶をスプーンで差し出すとなんとか1杯飲んだし
ミカンを剥いて絞った果汁を
こぼしながらもスプーン2杯口にしました・・・
ちゃんと口を開けるじゃない・・・
家で介護できれば・・・と
胸が痛みました
それでも
30分ほどの短い面会時間ですが
好きなゴールウェイのフルート曲を
CDで一緒に聞いたり
写真を見たり
夫の好物を食べさせたり
マッサージをしてやったり
夫との静かで穏やかな時間を
過せることに感謝しています
寿命は神のみぞ知ると思っておりますので
あれこれ考えず日々できることを
淡々とやっていこうと
思っていますが
どういうことになるでしょうか・・・
皆さまには大変ご心配を頂き有難うございました。
また、ここまで長々と長文にお付き合い頂いて心から感謝しております。