曲がり角の向こうに・・・

毎日の暮らしの中でフと心に留まった人やもの、そして風景を描きとめています。 

カサブランカに挑戦💦

2024-06-17 | 絵  ➃水彩画

この春高幡不動でシャクナゲの花と一緒に買ったユリの球根が

鉢植えながらすくすく育って蕾が5個もつきました

蕾はゆっくりゆっくり膨らんで

ついに一番花が6月9日に開きました

その日にスケッチをして

彩色を楽しみにしていたのですが

なかなか思うようにいきません・・・

純白の花は緑の背景から浮き上がってきましたが

なんだか違う・・・

ユリの花の女王と言われているカサブランカの

高貴で気品あふれる姿が感じられない💦

花に圧倒されてしまったのでしょうか・・・?

私がカサブランカを描くのは100年早いのかもしれません・・・

 

5輪のうち最後の2輪が今朝咲きました

ユリの香りが部屋に漂っています

描こうなどと思わずに

じっくり愛でようと思います (^-^)

 

見出し画像は透明水彩画です

日本画用に薄美濃紙に写し取った下図があります

いずれこの下図をもとに

日本画に描く日が来れば良いと思っています・・・

 

                    

 

昨日の夕方久し振りに富士山が見えました

富士山が見えると何故かホッとします(^-^)

 

今日も拙ブログにお越しいただき有難うございます

蒸し暑い日が続いていますが 

どうぞお体お大切にお過ごし下さい

コメント (8)

五重塔

2023-10-12 | 絵  ➃水彩画

以前描いたスケッチをもとに描いた

水彩画です

平山郁夫画伯の「日本の道を描く」シリーズ(水彩画)を

参考にして彩色してみました

ペンスケッチでは線を細かく描き過ぎる傾向があって

それも私の個性とも言えるのかもしれませんが

色を効果的に使ったこんな描法もいいな・・・と思っています

今更ですが・・・絵を描くことは自分にとって何なのか・・・なんて

柄にもなくもの想う秋でもあります

 

               

 

漫然とテレビを見ていて気になった画像

茨城県石岡市での岩合光昭の世界ネコ歩きから

 

そして これは・・・ ハテどこの海だったのでしょう?

大海原で波と戯れる解放感がいいヽ(^o^)丿

コメント (8)

胡蝶蘭・・・飛んできてくれるかな・・・シアワセ

2022-02-13 | 絵  ➃水彩画

友が亡き夫のために

送ってくれた胡蝶蘭

花言葉は

幸せがが飛んでくる・・・

やっと描き上げたものの

透明水彩の良さを

活かせませんでした~~

背景の下部分を

ドリッピングにして

チョッと

偶然性を狙ったのですが

こちらも

アイデア先行で

ご覧の通り

結局洗い出して黄色とピンクを

塗り重ねた平凡なものに・・・

最近は絵を描いていないのですから

上手くいかなくて当たり前(-_-;)

 

                    

 

今日は午後からコロナワクチンの3回目接種です

注射してもらいやすいよう

カーディガンを

出しました

太めの毛糸でざっくり編まれたカーディガンです

 

これは

約半世紀も前の結婚の時

夫の友人の奥様がお祝いとして

ペアカーディガンを編んで下さったものです

とても暖かくて冬になると愛用していたのですが

純毛の太糸ですので

チョッと重く感じられて

最近は余り手を通すことは

ありませんでした・・・

又もや雪になりそうな今日は

お出かけするのにピッタリで

広いワクチン接種会場で

役に立ってくれるでしょう(^-^)

 

コメント (20)

あの時はまだ余裕?

2021-01-15 | 絵  ➃水彩画
 
モロッコ、マラケシュで・・・10年前の今日
娘たちが帰り、静かな生活に戻りました~~ 今回は夫の状況についてプロの方達を交えて話し合いができ、家族としては一歩前進できたかな~~と思っております。新しい年も明け、早くも月の......
 

 

昨日とはうって変わって寒い一日でした。 ここ2、3日体調がいまひとつでしたが、今日は頭の重いのもとれて、てこづっていた下絵に集中でき、ひとまずホッとしています。 

夕方メールを見ると、goo事務局から一年前の記事が届いていました。 その内容は・・・お正月も終わり、そろそろ絵に向かおうと、これまでの絵を整理していた時に見つけた10年前の1月15日に色塗り完成した、モロッコスケッチの時の絵を見ての、旅の思い出が書かれていました。

昔の絵を見て、楽しく描いていた頃の自分を思い出し、描く気を高めるのは、いつものことですが、昨年の記事を見ると、あの頃はまだ少し余裕があったな・・・と思います。 お正月には娘夫婦と筑波山へ一泊旅行(夫は近場の一泊が限度とみて)して、2月には家の外壁塗装工事をしている中で、「カラーの花と母子」の絵も描き上げていました・・・

あれから一年、夫の突然の入院から施設入所とコロナの蔓延など、昨年とはガラリと変わった生活となりました。 あれこれ考えても先のことは分かりません。 それで、「今できることを淡々と」・・・と割り切ることにして、日々を送っています。 

何と言っても、有難いことは、健康に恵まれていること!! ひたすら感謝です。

 

コメント (10)

何故かホッ・・・振り返り記事

2020-12-12 | 絵  ➃水彩画
 
笠間へ
NHKの朝ドラの「スカーレット」の話がいよいよ面白くなってきました。 八郎さん、いいですね!! カッコイイデス  今後の展開が楽しみです。ドラマの舞台は信楽ですが、こちらには信......
 

 

思い出の旅スケッチ・・・イタリア、を4回に分けてご覧いただきながら、ペンスケッチにハマっていた当時の元気な自分を思い出しておりました~~ 拙い絵ですが、皆さんに作品をご覧頂き、思い思いの感想なども聞かせて頂いて、これからも自分の絵を描いていこう・・・などと思ったのでした。

それはそれで良かったのですが、goo事務局から1年前の記事が届き、そこに描かれていた2枚の絵を目にした時、自分の絵なのに、何故か心の奥深くにホッとした思いが湧いてきて、我ながら驚きました。 日本の風景のしっとりとした風情・情緒に触れて呼び起こされた感情だったのでしょうか・・・

イタリアの石造りの建物と石畳を、異なる風土と歴史が作り出したものとして受け止め、興味深く描いていたサンジミニャ―ノやシエナのスケッチでしたが、やはり自分の生まれ育った日本の風景が自分の心に深く刻まれているのだ・・・と意識させられた思いです。

振り返り記事の中には当時の朝ドラ「スカーレット」を楽しんでいた様子もあり、又そのドラマの主人公だった戸田恵梨香さんが松坂桃李さんと結婚した報道も一昨日あったり、笠間焼のことや筑波山麓のそば畑のスケッチがN教室での最後のスケッチだったことにも触れていたり・・・色々ありますので、絵と共に振り返り記事をご覧頂けると大変嬉しいです(^-^)

コメント (10)