みたび、ソウゾウノゾウ

なるか、三度目の正直。

石垣山(1822m)~オプタテシケ山(2013m)[単188]

2022-09-03 | 山単
石垣山(1822m)・ベベツ岳(1860m)・オプタテシケ山(2013m)

05:20|登山口
06:20|天然庭園
06:50|岩場1
07:30|美瑛富士避難小屋
07:40|石垣山途中
09:00|石垣山途中
09:20|石垣山
09:40|ベベツ岳
10:40|オプタテシケ山
10:50|オプタテシケ山
11:40|ベベツ岳
12:05|石垣山
12:25|美瑛富士避難小屋
13:05|岩場2
13:40|岩場2
14:10|天然庭園
15:00|登山口

合計 7時間35分

(ゆ) 大雪山白金観光ホテル



新登山靴:シリオ P.F.431(3E+)デビュー


タカネトウウチソウ


美瑛富士


左・美瑛岳、右・美瑛富士


エゾオコジョを発見!それにしても、ずいぶんフレンドリー


この瞳で見つめられたら・・・


オコジョが去ると、エゾナキウサギ、現る


カヤクグリも現る


ナッキー、吠える


ナッキー、考える


ナッキー、日向ぼっこ


ベベツを越えてもなお遠しオプタテシケ山頂(右端)


まもなく紅葉シーズン到来


さらにもうふた踏ん張りくらい


オプタテシケ山山頂からトムラウシに続く道


石垣山


ラストナッキー


緑の世界を演出するハナゴケたち


COOZY JUICE STAND(西神楽)


バナナミルクコージー(450円)


午前1時30分起床、30分後に家を出る。
午前4時10分に美瑛の最終セブンイレブン、ここいらで空が明るくなってきた。
高速を走っているとき、砂川らへんの星空がとっても綺麗で、うっとりしてしまった。
登山口はほぼ満車、気温6℃。コース中、docomo電波は問題なし。

今年は全然登れていないので、オプタテは無理かな~途中でナッキーに一目会えたらそれでもいいか~くらいに行ってみたが、不思議なもので、前回・前々回よりも早いペースだった。
石垣山での1時間20分の撮影タイムがよかったのかもしれない(帰りも35分)。
あとは風が静穏で適温だったのも間違いなくよかった。

オコジョに会えたのはとてもうれしかった。
でも、明らかに何かをもらえると思って近づいてきたようだった。
好奇心で近寄ってくる個体もいるようだが、何度も何度も足元まで来るのはちょっと不自然な気がした。
誰かが無責任に食べものを与えたりしていないだろうか。
見た目に騙されそうだが、こちらがケガをする相手なので、近づかれすぎるのもコワい。
後続の登山者が登ってくると、やがてどこかにいなくなった。

少し前までオコジョが駆け回っていた辺りでナッキーが姿を現す。
穴の中にオコジョが入ってきたりはしないのだろうか。
そんな心配をしていると、ハイマツの中からカヤクグリが現れ、毛づくろいと日光浴を始めた。
ホシガラスも飛んできたし、シマリスも現れた。
今日はヒグマの姿はおろか、痕跡も一切なし。

往復約20キロ。
下りがえらいこと長く感じられた(登りの倍は歩いた気分)。

COOZY JUICE STAND、疲れた身体に最高です。
鷹栖ICに向かう途中で見つけたお店です。

最新の画像もっと見る