goo blog サービス終了のお知らせ 

へいはちさんのブログ

ダヤングッズや奈良Tグッズを販売している奈良のお店「ベセル」の店長へいはちが商品情報や地域情報をお知らせします!

松阪のかどやさん

2007-11-21 | 

先日、久しぶりに所用で三重まで言ってまいりました。
ちょうど近くだったので、今日は松阪で食事をとろう!やっぱりお肉でしょう~
ということで、今話題の「かどや」さんと言うお店に行ってまいりました。

Kadoya
こちらのお店は、塩焼肉で有名なんだそうで、早速試してみたところ、いや~おいしいっす!

Yakiniku

ほかに薬味を一切つけないのですが、これがやみつきになるほどのおいしさ。
塩カルビが特に気に入りました。やっぱり素材がよいんでしょうかね~

Karubi
これがおすすめの、塩カルビ!行かれることがあったら是非おためしを!

ほかにも特性の味噌味など大変気になる料理が目白押し!
またこのお店がおもしろいのは、お客様の層が幅広いこと。後ろでは赤ちゃん連れの若夫婦がやきにくをつついていると思ったら、横の席では奥様風の方々がビール片手に焼肉じゅーじゅー、向こうの席では80くらいのおばあちゃんお二人組みがエビフライ定食を食べてるな~なんて思っていたら、サラリーマン風の方が入ってこられてどんぶりを食べてらっしゃいました。ファミリーでもビジネスでもドンと来い!って感じのお店なんであります。(無煙ロースターを使ってらっしゃいますし、なかなかきれいなお店でしたよ。)

ただ残念なことに、へいはちは車だったためビールを飲めず、、、今度は泊まりか電車で来たいよ~と懇願していたのでした。
なお、こちらのお店は広い通りから少し入ったところにありますので、お気をつけください。まー広い道から看板も見えるんですけどね。
今度はいつ行こう?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀でとろろ

2007-06-20 | 

先日のお休みの日、用事があって通りがかった物で、つい忍者で有名な伊賀上野というところに立ち寄ってきました!
遠くに感じやすいのですが、奈良市内から車で1時間弱。JRでも直接行けますので決して遠いところでは無いんですね~

でこの伊賀上野、忍者と伊賀牛なんかで有名だとは存じていたのですが、とろろのおいしいお店があると耳にし、つい立ち寄ってしまったのであります。
(先日の伊豆修善寺で、麦とろを食べ逃してしまい悔しい思いをしておりましたもので、そのリベンジもありまして、、、ははは)

Igaji
こちらがJRの伊賀上野駅の近くにあります、伊賀路さんです!

今回へいはち達が頼みました料理、まずは人気No1のメニュー
「麦飯とろろと牛タン」

Tororo_tan

このお肉をですね~こう、ギュ~っと焼くわけですよ、牛だけにギュ~っと!(←くだらん!)

Yakitan
おいしそうでしょ~~~思わず「ビールもってこい!」なんて言いたくなったのですが、残念ながら車なわけでして、ぐっと我慢いたしました。
でも暑い日にお肉を焼きながら飲むビール、たまりませんな~

さてもう1セットは、こちら

Tororodukushi
とろろづくしと言うメニューです。
とろろの蒲焼きや、いそべ揚げなんかがついてまして、これまたチビチビやるのにもってこいのメニューなわけですよ。ほんと目に毒ですな。
またここのお漬け物がおいしくてですね~(昔から伊賀上野のお漬け物は有名なんですが。)ついとろろだと言うことを忘れて食べ過ぎてしまいます。で、後からからお腹がパンパンになってくる~はっはっは。

大満足のへいはち、車だったのですが記念にこんな写真をパチリ!

Iga_station
これまた、回りになんにもない駅なんですよ~ははは。伊賀上野は近鉄の駅前の方が(いや詳しく言いますと、ここにも近鉄が乗り入れてるのですが)賑やかなようです。
ただ、JR奈良からこのJR伊賀上野までの関西本線って川沿いの本当に景色のきれいな路線なんですよね~
へいはちも一度電車でやってきて、飲みたいものをを飲みたいと思います。(そのためか、、、)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販してしまいました。

2007-05-12 | 

先日も当方のサイトでご紹介いたしました高松のうどんが忘れられず、とうとう通信販売で取り寄せてしまいました。
いや~やっぱり便利な世の中になってますな~ははは。

Udon_1
今回は「生うどん」ということで、5日しか賞味期限がございません。
早速生たまごとうどん醤油をかけていただきましたが、やっぱりうまか~!!!取り寄せて正解でしたよ、もうやみつきになりそうです。
この生卵と醤油ってのがこれまたよろしいんですな~たまごかけご飯のうどん版みたいで。
高松の人たちの気持ちがよくわかります。

今回は先日うかがったもり家さんというお店から取り寄せたのですが、インターネットではこの生うどんしか取り扱ってらっしゃいません。
実は先日お店に伺った時にはもう少し長持ちするタイプも打ってらっしゃったんですよ。そのことについてお尋ねいたしましたところ、長持ちするタイプは直接お店の方にファックスかお電話でということです。
個人的感想では、生も長持ちタイプもそんなに味の違いはなかったような、、、
今度両方取り寄せて味比べしてみようと思います。
こんなお話をしていたら、また食べたくなってしまったのであります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良名産?

2007-04-26 | 

へいはちは、またこんなものをいただいてしまいました。

Syouyu
奈良には醤油蔵がけっこうあるんですよね~
このお醤油は、実は当店のお客様が勤めてらっしゃるお店、北京終町の「井上商店」さんというところが作ってらっしゃるお醤油です。
そのお客様自身が国内産の大豆を使い、国内産のお塩を使い作ってらっしゃるとかで、大変手間がかかるんだとか。なので正直
「これ以上忙しくなったらえらいこっちゃやから
 あんまり宣伝せんといて~」
という、いわくつきの商品なのであります。
ですが、宣伝してしまいました。ははは。

でお味はと申しますと、これが濃厚醤油で美味なんですよ~正直こんなお醤油が、こんな近くで売っていたなんて今まで全然存じませんでした。(店頭でも売られてますが、近鉄百貨店でも販売されているそうです。)もうお恥ずかしい限りでございます。
そうなんですよね~奈良にはけっこう醤油蔵があるんですよね~あんまり宣伝されてませんけど。

ということで、店主様になりかわり、へいはちが独断で宣伝させていただきました!ははは。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の味覚

2007-04-24 | 

先日、知人よりこんなありがたいものを頂戴いたしました。

Takenoko
たけのこです!買えば高いんだろうな~

実は奈良市のすぐお隣、木津町や山城町はたけのこの産地として、このあたりでは大変有名な地区なんですよ。
ちょうど知人のおうちは竹細工などの扱ってらっしゃいまして、ご好意に甘えているわけですな。
でももうたけのこが出てくる季節なんですね~ってことは、そろそろつくしも出てくるわけで、つくしが出てくるってことは、いよいよゴールデンウィークに突入となるわけです。
この界隈ではつくしを食べる習慣がありまして、ゴールデンウィーク近くになりますと、おばちゃんたちが山につくし狩りにいかれるんですよね~みなさんの地域ではどうなんでしょうか?
ちなみに我が家では、約1名がつくし好きでして「たまごとじ~たまごとじ~」とこの季節になるとほざいております。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする