難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

難聴者の介護福祉士受験を振り返って(4)

2011年01月31日 23時40分15秒 | 難聴一般
試験前は毎日通ったミスドに来た。
今晩も大勢の学生が試験勉強している。

介護福祉士受験を振り返れば、各科目の基本を繰り返し学ぶことに尽きるというのが感想だ。
過去問や直前対策講座の教材を繰り返し学習する中で
その基本が基本として分かるので、基本の本を読むだけでは本当の理解は難しい。

例えばバイステックの7原則は原則そのものを覚えるだけでなく、その原則に照らし合わせて事例問題の解答を考える必要がある。
これは現場の経験がないからで毎日が実践の場にいればまた違うだろう。

学生たちはレポートの課題をしているような風には見えないので「試験」だろう。
IPADと小六法を見比べているのが今風だ。
自分の学生時代には電子辞書もなかった。

学習した内容を反芻するためにまた来ようと思う。


ラビット 記

聴覚障害者の介護福祉士の受験を終えて(3)

2011年01月31日 00時19分18秒 | 難聴一般

介護福祉士受験の過程で多くのことを学んだ。

ひとつ上げるとすれば、「受容」するということだ。その人をそのまま受け止める。自分自身も受け入れる。

すると、気負いがなくなり、精神的にリラックスできた。

試験直前の1週間前にこのことを突然「悟った」のが大きい。

 

ラビット 記


聴覚障害者の介護福祉士の受験を終えて(2)

2011年01月31日 00時13分16秒 | 障がい者制度改革
毎日の生活、仕事、また活動の中で仲間の中途失聴者、難聴者の苦闘している状況を見てきて、考えたことが中途失聴者、難聴者へのエンパワメントを制度化したいということだった。
介護福祉士、社会福祉士の資格を持つ多くの難聴者と一緒に運動を起こしたいと思う。
まずは集まることでいろいろな状況が見えてくると思う。
受験のために、通信教育等のスクーリングや試験対策講座をうけるがこの情報保障を何とかしないといけない。要約筆記者、手話通訳者の公費派遣の対象にするか、学校や試験対策講座主催者が派遣費用の負担すべきだと思う。
学校は聴覚障害者個人が支払った受講料の金額と手話通訳等にかかる費用の差額を比べてそれでは持ち出しになるとか考えているのかもしれない。
聴覚障害者であっても受講料は普通に負担して学ぶ。
その上で要約筆記や手話通訳等の費用は学校が負担すべきだ。なぜなら、障害を理由にした差別になるからだ。
学校がその費用を負担するということは講義に講師がマイクを使ったり資料を配布するのと同じ講義の準備の一つだ。学校や講座の運営コストの一部と考えればよいので、それを聴覚障害者ためにかかるコストと思うからいけない。
聴覚障害を持つ人が介護福祉士になり、その就労を保障する中で、高齢者介護の現場も障害者福祉の現場も変わっていく。
そのことを学校教育として介護福祉を教えているはずだ。学校や講座主催者は国民からの付託に答える責任がある。
ラビット 記

聴覚障害者の介護福祉士受験を終えて(1)。

2011年01月31日 00時01分31秒 | 社会福祉の学習
試験会場や直前講座、通信教育スクーリングで見かけた方は、現在介護の現場で仕事されている方も多いと思われる。
低賃金、無権利状態で激務の中を勉強されて受験されたことに敬意を表しないといけない。
試験会場を出る時、粉雪のふる中、介護福祉労働組合のリーフレットを配布している人々が居た。これは絶対に重要な組織だと思う。
高校生も多く受験していたが彼女たちも加入して欲しい。
高齢者の生活が苦しくなったと思っている人が半数もいる中で、消費税があがり、制度改悪という中では働く人の環境も待遇も改善されない。
ラビット 記

邦画字幕版の上映スケジュール。

2011年01月30日 18時29分16秒 | 難聴一般
さて、試験も終わったので、映画も解禁しよう。
蒲田にも行こうっと。


ラビット 記
※この自販機にはびっくり。販売している飲料の見本が全部平面。つまり液晶ディスプレイに表示されているのだ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆シネマシティ邦画字幕版NEWS 1/30日号◆

日経新聞に番組担当者から「2011年は邦画字幕版の上映に力を入れていく」という熱いコメント掲載!
その言葉どおり、男に二言はないと言わんばかりの充実の本数を上映。
映画館HPのトップに「字幕版ニュース」を目立つところにバシッと常設しているのはシネマシティだけ!(たぶん)
もっといっしょに楽しみましょう。

『ジーン・ワルツ』 2/5(土)6(日)
『白夜行』 2/24(木)・25(金)
『僕と妻の1778の物語』 3/8(火)9(水)
『Gantz ガンツ』 3/15(火)16(水)
『あしたのジョー』 3/17(木)18(金)
『太平洋の奇跡』 3/29(火)30(水)

上映時間はこちらから
携帯http://cinemacity.co.jp/i
パソコンhttp://cinemacity.co.jp/webReservation/calendar.do

介護福祉士試験が終わった。外では粉雪が。

2011年01月30日 18時22分21秒 | 難聴一般
午前の試験に引き続いて、午後の試験が終わった。

都内M学院大学の北ウィングの障害を持つ人の配慮がある会場の一室には11人が着席。
手話通訳と文字による説明を求めた人と録音テープによる説明を受けた人と思われる。男性3人。

携帯は持ち込んでしまった場合は電源を切ってカバン等にしまって足下に置くように注意があった。ホッとした。
シャーペンは良いがボールペンは不可とも。

午前の試験が終わった後の説明の前にその説明文が回収されてしまうハプニングがあったがすぐ再配布された。

午後は暖房が暑くてボーッとして時々「目をつぶっていた」のに気が付いた。

終わって外に出たら、粉雪が舞っていた。
今頃は解答の速報があちこちのサイトに出ているのではないか。答え合わせは明日にしよう。
今週の会議資料、シンポジウム発表原稿、講演資料、論文集原稿、機関誌原稿といっぱい片づけねばならない。


ラビット 記

試験会場のM学院大学

2011年01月29日 17時03分09秒 | 難聴一般
下見に来て分かったこと。

駅から歩いて7分。駅のエレベータ乗り場はA1。出口を出て道路をわたり。右方向。
構内の奥の方が会場の北ウィング。
北ウィングに近い東口は当日開いていないこと。

歩くと汗をかくので、防寒の程度に気をつけないとかえって汗で風邪を引くかも。


ラビット 記

そうだ!中途障害者の適応障害について

2011年01月29日 17時02分55秒 | 難聴一般
受験重要項目11年版を読んでいると、難聴者施策の実践に役立つヒントが多い。

中途障害者の適応障害の理解は、要約筆記者や難聴者対象の手話講習会スタッフなどに不可欠な知識だ。

その他、難しい用語にふりがながないと記憶しにくいのは難聴者のコミュニケーションに関係があるとか考えてしまう。
試験後振り返ることにしよう。


ラビット 記

今から移動。パンサラダの心理的分析。

2011年01月29日 15時42分25秒 | 難聴一般
ちょっと陽が傾いてきたが日が暮れる前に着くように移動。
今日のお昼はこのカフェのパンサラダ。小さく切ったトーストがキャベツの千切りの上にまぶしてあって半焼き状の目玉焼きが乗っているものだ。

カフェの受付の人がちょっと怒ったような口振りなのが気になった。この前閉店の時にも、その前に何か頼んだ時もそうだった。言葉にまろやかさ、暖かさがないように感じる。
「パンサラダ入ります」と他のスタッフにオーダーを伝えるにも、私たちのお店に来たお客様だ嬉しいな、そのお客様のご注文ですよ、とびきり美味しく作ってあげてね、というメッセージが感じられない。
それにスマイルがないのは接客業としてはまずい。

介護福祉士も利用者とのコミュニケーションは大切にしなければならないと思いながら食べた。


移動中はメールしないで学習しよう。


ラビット 記

試験会場にPHSは持ち込み禁止。

2011年01月29日 12時05分15秒 | 難聴一般
うーむ、受験票に書いてある。試験が無効になることもと。
サイトを見ると電源を切ってカバンにいれて置けばよいとか。書くものはシャーペンはダメで鉛筆とあるが鉛筆の2BでなくHBである理由も書かれていた。
消しゴムを消した後が十分消えないので機械で読みとった時に間違える可能性があるからとか。
鉛筆はHBにしよう。

些細なことも気になるね。


ラビット 記
今週お世話になったN市の市民センター。

人工内耳で聞こえたこと、聞こえなかったこと。

2011年01月28日 23時17分24秒 | 難聴一般
食堂でテレビを見ていたら、ニンテンドー3DSのCMで「テレビを見ているみなさんも」と聞こえた。
口の動きも見えたせいもあるが突然聞こえる言葉がある。

一方、職場で上司に電話で話をするが聞こえなかった、聞いているうちに先方はだんだん怒鳴り声になる。こちらも何とかして聞き取りたいと思うがますます聞こえない。

この時の心理状況を考えてみた。
顧客対応優先の意識が両方にあるので、「早い対応」、「正確な事実の把握」、「最小コスト」などの意識が先にあり、お互いに聞こえないことの対応がおろそかになる。

聞こえないことの対応をしてくれない、理解がないとこちらが思っても相手はそういうことが意識できない心理状況にあり、事態の悪化を恐れて「怒鳴る」ということになるのではないか。

毎日聞こえたり聞こえなかったり、
ケセラ、ケセラ。難聴人生。


ラビット 記

カレーライスと人工内耳の心理的考察

2011年01月28日 19時10分26秒 | 難聴一般
今週の水曜から通っているN市の市民センターにあるカフェでカレーライスを食べた。580円。昨夜は閉店の時間に到着したので食べられなかったのだ。

問題集を見ていると運ばれてきた。見るとごはんがタダモノでないことが見て取れた。ご飯一粒一粒がはっきりしており、ぴかぴかとつやがある。
一口食べるとこれは美味しい。カレーは特徴もないビーフカレーだったがライスは抜群。

食事の感想を言うことはあまりないが、ご飯がとても美味しかったですと店の人に言うと「ありがとうございます」というのが聞こえた。
今までは感想を言っても返事は聞こえないものと決めてかかっていてお店の人の表情を見るだけで満足していた。

この言葉が聞こえたことで、うん美味しかったなあ、お店の人も嬉しそうな顔して喜んでくれたなあ、昨日は食べられなかったけど今日は食べられたから良かった、お米の名前を今度聞いてみようとかいろいろな感情が起き、思考をした。

人の言葉が聞こえることでコミュニケーションができ、情緒が豊かになることを実感した。


ラビット 記

はあー。 カートの引き手を補修。

2011年01月28日 18時31分10秒 | 難聴一般
今日はいろいろあった。

早朝に起きて詰めた弁当箱を会社に持って行くのを忘れた。

今日の靴下は桐灰の靴下。お値段も半端でないがすごくあったかい。欠点は毛玉ができること。

自作したアクセスのクエリーが思ったように動いてくれないこと。

前に貼ったガス湯沸かし水道栓の「閉」が「しある」とふりがなを付けていたのを教えてもらったこと。速攻で「しめる」と直した。

昨日閉店時間を過ぎて食べ損ねたカレーを食べたこと。

朝の通り道のほこらにお賽銭をはずんだこと。


ラビット 記

今日はちょっと調子が・・・

2011年01月27日 23時48分24秒 | 難聴一般
うーん、後少しだから頑張らなくちゃと思うけど、ちょっと頭と体が付いてこない。メガシャキを飲んでも目薬さしてもダメ。30分仮眠してもダメ。

今日は貼るカイロを付けてこなかったのでちょっと寒い。勉強を切り上げて閉店間際のドラッグで買って、隣駅のミスドで胸に貼った。

ミスドで初めてサムゲタン風麺を頼んだ。鶏肉の小さいのが入っている。味は・・・

さっきまでいた市民センターに居た隣のカップルは世界史をやっていたから高校生だろう。仲がいいなあ。ここのミスドは大学生ばかり。
そういえば大学に入るために猛勉強したが入学後は試験勉強した記憶がない。あれれ。何してたんだろう。

ミスドのカフェオレはやっぱりうまいにゃあ。これ飲んで元気出そうっと。やっぱり体が暖まると調子が出てくる。ミスドの店内は22.6℃。もあるので極楽だ。2ヶ月でミスドのポイントが260点を越えた。

模擬試験問題も事例問題の方が頭が活性化する。


ラビット 記