サンフランシスコの風さんから、「セルフエスティーム」について、メールを頂きました。
F先生は、日本の耳鼻科医師で難聴者、難聴児のセルフエスティームについて、探求されている方です。
ラビット 記
----------------------------------
セルフエスティームについて、エスティームだけを手元の英英辞書で調べると、「尊重・敬慕の念」とあります。
わたしがラビットさん宛に出した2006年9月21日付けブログでは、「自己イメージ」としました。もっと突っ込んでいえば、どれだけ自分ついて納得がいっているか、健全な自己像をいだいているか、といったところです(やっぱり曖昧?)。
これは狭い意味での、あるものごと(例えば学科や特技)に対する自信とは異なり、人生のあらゆる局面に際して流れている一貫した自分に対する人間としての総合評価のことです。
ですが、F先生ご指摘のとおり、人間の発達過程や居住環境で変わりますね。まわりの社会に大きく左右されます。障害者でなくても青少年は自己評価がまだ定まっていないことが多いですし、同じ人間で
も抑圧的、否定的な場所にいればセルフエスティームは下方へ揺らぎます。
アイデンティティはセルフエスティームを形作るひとつひとつの要素のような気がします。日本人、女、中年、難聴者、云々、これらはみなわたしのアイデンティティですが、セルフエスティームのように善悪・
高低関係なく自分を形成している要素のことですね。セルフエスティームを健全なレベルに保つには、いかに自分のアイデンティティを正しく把握しているかが前提条件でしょうね。