イクオの野菜日記

60坪の家庭菜園 サイコー!!

防虫ネットをしないと無理?  無残な小松菜

2015-09-28 20:00:50 | 日記
 早めに葉モノがほしいと思い、9月4日に蒔いた小松菜は無残な姿になっています。いわゆるシンクイムシと思うのですが、やはり防虫ネットでブロックしないと無理なのでしょうか。奥の方はコカブで、少しは頑張ってくれてます。もう少し涼しくなれば、少しは収まるのでしょうけど。去年のメモを見ると、今年ほどの被害はありませんでした。仲間からは「ネットをかけなかったら無理でしょう!!」といわれてます。なるべく農薬や資材を使わないで作りたいのですが、そんな”虫のいいこと”無理ですね。
 野菜作り、農薬などを使わないで作ろうなんて、至難の業ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ジャガイモ 順調に成長中

2015-09-24 19:52:06 | 日記
 彼岸を迎えて、すっかり秋の天気となりました。8月29日に植えつけたジャガイモ、芽かきをして土寄せをしたところです。使用済みの笹竹など、置くところがないので畝の間において、いささか”カタチが悪い”のですが、順調に成長しています。去年は12月6日に掘り取っています。本当に3ヶ月余りで収穫できるのですから有難いものです。玉ネギなんて、種を蒔いてから収穫まで9ヶ月位かかってるようで、少しはジャガイモを見習ってほしと思ってしまいます。
 前にも書きましたが、東北では秋ジャガなんて考えられないことで、引っ越してきた年にホームセンターで種イモを売っているのを見て、何かの間違いではないかと思ったほどです。ほかの野菜は時期がずれる位で、それほどの違いはないようなのですが、最初の年には”本当に大丈夫なの?”と信じられずに、秋ジャガは植えつけませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ棚と長芋・長ネギ

2015-09-18 20:19:38 | 日記
 カボチャの蔓は片付けたのですが、長芋の支柱のバランスが崩れるので、支柱は撤去できません。なんともお粗末な支柱で、長芋もつぶれてしまいそうです。下の長ネギは何とか成長したものと、すっかりいじけてしまったものがあります。品種の違いかも知れません。欲張って畝幅が十分にとれなかったので、土寄せが思ったようにいきません。我が家で食べるには十分な量です。まだ長ネギは食べてませんが、そろそろ柔らかくなってることと思います。手前のニラも刈り取って、若く柔らかい芽を出させないといけないのですが、雨が多く思うようにいきません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑も秋の装い?

2015-09-15 20:52:22 | 日記
 写真手前から、ブロッコリー・キャベツ・里芋、そしてゴーヤに負けそうな長芋です。果たして、どれくらい収穫できることやら??。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラの花も美しい

2015-09-14 22:05:40 | 日記
 小さくてあまりよく見ることはないのですが、写真で見ると美しいものです。こんなに花を咲かせては株が大きくならないのでしょうけど、鑑賞してみることにしました。
 のん気な百姓です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする