東京勤務、田舎暮らし Can you imagine 2-hr commute for one way ?

生まれ育った田舎に暮らし、毎日2時間かけて東京の下町へ。
オタク第1世代の会社員 「たぬきねいり」 のささやかな日常。

織物

2011年04月30日 | 海外出張

出張中に宿泊させていただいていた南アジア某国の駐在員宅兼ゲストハウスにて
飾られていた現地の織物。


この国の数少ない特産品なのだそうです。
ちょっと拡大。


凝った作りです。

でも花より団子ということでやっぱり私は港湾都市でもあるこの街で入手した
ブラックタイガーの方に目がいってしまいました。


美味しかったなぁ。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


変わったこと

2011年04月29日 | 海外出張

さて、私は出張現地の南アジア某国から帰国の途についています。

私はこの南アジア某国に6~7年前に1回、3~4年前に1回訪問しました。
そのときとの街並みの違いについてちょっと書きます。

まず、夜が随分明るくなりました。電球型蛍光灯の普及の効果が大きいと思います。
夕景でこんな感じ。







あと、道から見える風景の中に働いているとか目的を持って動いていると判る人が多くなりました。
というか何もしていないでただ立っている人が随分減ったように思います。

裸足の人は殆ど見なくなりました。  みんなサンダル履います。


街を走る車にトヨタや日産の車が随分増えました。
トラックやバスは相変わらずぼろですが。


クラクションの連続鳴らし仕様が流行っているらしくてただでさえ五月蝿い交通渋滞が
我慢ならんところまできています。

交通マナーが変わらないのに交通量が増えたので昔よりも通勤には危険を感じます。


私は本日トランジット先のタイから帰国の予定です。

お世話になった皆様の末永い平安を祈願しながら機上の人になりたいと思います。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


焼肉パーティー

2011年04月28日 | 海外出張

南アジア某国、出張先での最終日。

現地駐在の責任者に韓国料理のお店に連れて行っていただきました。

ゲストハウスの食事は文句のつけようがないくらい美味しかったのですが
場所が変わると気分も変わるし嬉しい限りです。

この街には日本人はじめ外国人は殆どいないのですが韓国の人だけは300人以上もいるので
現地の人が来ない高級住宅街でそういう商売をやっても経営が成り立つのだそうです。

焼肉。


もちろん輸入品です。

この国の牛肉はスジのみで構成されていてとても食べれた代物ではないそうです。
それ以前にこの街で牛がゴミを漁って暮らしているのを私たちも見ちゃっているし。

そんな国で美味しい焼肉を食べて美味しいお酒を飲んで暮らせる幸せといったら!


シンガポールの濃いぃビールと真露・チャミソルで乾杯。 一週間の苦闘を称えあいました。

さすが焼肉食いの国の人達が考えたお酒・真露。 お肉との相性バッチリです。

締めは温麺。


最後まで食事には気を使っていただき健康的な出張と相成りました。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


この街の高層建築物

2011年04月27日 | 海外出張

南アジアの貧しい某国に出張中です。

クイズ
こちらの高層建築物にはある特徴があります。 それはなんでしょう。


これもそうですね。


答え
いつでも上に積み重ねられるように最上階で鉄筋を放ったらかしにしている。
でした。

ほらね。


この建物なんか典型的ですね。


ただでさえこの街の排気ガスで侵された大気とこの国のとんでもない気候でダメージを
受けまくっている建物の外観がさらに大変なことになっています。

最近はこの建て方が流行らなくなったのか普通に屋根のある建物が増えてきました。
経済成長に合わせて普通の建物が増えてきているのでしょうか。

そんなことより交通マナーがグローバルスタンダードに追いついてくれると
ありがたいんだけどなぁ。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


通勤の車窓からその2

2011年04月26日 | 海外出張

南アジアの貧しい某国に出張中です。

現在出張しているのは某国の輸出経済特区の中です。
ここには十数万人の現地の労働者が勤めています。


入口はここだけ(多分)なので朝はバスと自動車と労働者とんでもないことになります。


労働者は近所の寮的な場所に住んでいるか、バスでやってきているのが大部分です。

こんな素敵なバス(笑)にぎゅうぎゅう詰めに乗ってきたり。

(このバス達、この国では結構程度の良い方です。)

ベビータクシーに乗れるだけ乗ってやってきたり。

毎日が「ギネスに挑戦」状態(笑)

あとはひたすら歩いてきます。


この国は雨季が長く、雨量も半端ないらいしいので、
それを考えるとどの通勤方法をとっても通勤するの、大変だなぁって思います。


某国の輸出経済特区前の風景。


出退勤時間にはここがとんでもない量の人で埋まります。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


海を見に行く

2011年04月25日 | 海外出張

南アジアの某国の港湾都市に出張中です。

所用で朝、海の近くを通ったので港を見せていただきました。


浅瀬に船だらけです。
街を走る車もオンボロなら船もはしけもオンボロです。



前側にある小船ははしけのようです。

そのまま海岸に連れて行っていただきました。
お店?では現地の人達が朝食中。


ナンみたいなもののようです。

早朝ゆえ誰もいないお土産物街。  人だらけのこの国で人が少ないとほっとします。


公共の場所に自分のゴミは平気で捨てても公共の場所の掃除はしない主義の国なので
道が半端なく汚いです。

そんな土産物屋街を通過すると海に辿り着きます。


やっぱり手元は汚いですが遠景として見る分には結構いけます。
地元の人はここに沈む夕日を見に来るのがトレンドなのだそうです。

まぁ、海や空は世界中同じぐらいにきれいだものね。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


現地での食事

2011年04月24日 | 海外出張

南アジアの貧しい某国に出張中なう。

どこに行っても衣食住の問題は基本です。

歴代の現地駐在員の皆様の努力のおかげさまで食事のほぼ全てを持ち込みすることで
この国での食事については私は辛い思いをしたことがありません。

昼食のお弁当。


味噌汁、日本茶がありがたいです。


現在、私は現地の駐在員宅兼ゲストハウスにお邪魔しているのですが
朝食と夕食もそこでいただいています。

仕事が終わると軽くビール。


この日はタイのピリ辛ソーセージがおつまみにつきました。



夕食にタイスキをいただきました。


鶏のつくね、豚、イカ、現地の野菜を出汁でしゃぶしゃぶしていただきました。


タイスキのタレ、美味し。


毎晩、ついつい食事しながらウィスキーの杯を交わしてしまいます。



響、美味し。 シーバス18年物、美味し。
下戸の私もついついご相伴にあずかってしまいます。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


通勤の車窓から

2011年04月23日 | 海外出張

どこの国に行っても私の出張は相変わらず宿泊先と現場の往復です。
昨日、金曜日というのはイスラムの休日だったのですが休日出勤となりました。

そんな訳で海外に行っている割にたいして紹介できるものがありません。

で、通勤の往復の道路の様子についてご紹介します。


まずは人の多さとルールが無いことに閉口します。

あえてルールがあるとしたら「俺優先」ですかね。

車線割り込みはウィンカーなしてぐいぐいやります。
ていうかドライバーの皆さんに車線の概念ないし。

反対車線が少しでも空いていれば正面衝突直前まで迷わず反対車線を全開で走ります。

信号はありますが赤信号でも皆さん迷いもなく直進します。

人力車とベビータクシーと自動車でスピードも車線もぐちゃぐちゃになった道路を
人が左右を見ずに車の間を走らず歩いて渡ります。

そんな訳で通勤中は四方八方で常にクラクションが鳴りっ放しです。
毎日だときついですね。


そんな南アジア某国の車窓の光景から。


片側3車線ありますがこの写真でも逆送している人力車がいます。

街中。


とにかく人だらけ。私が行ったことのある街のなかでは最も散歩したくない国です。
ていうか無理。

橋から線路を覗きました。


線路の上は直線なので歩いて通勤するのに合理的…なんだそうです。


旧宗主国を走っていたであろう2階建てバス。


インドでも使い物にならなくなって再度下取りをされるとここにくるらしいです。

ベビータクシー。


これでも4気筒になって地球に優しくなった(笑)らしいです。

人力車。


リース式で売り上げを上げないと赤字になるのでそれなりに頑張るらしいです。


こんな交通事情ですから事故は当たり前。




事故って置きっぱなしのトラック。
誰も後始末をしないから常に道にはガラスが散っています。

つるっつるのタイヤでそんなところを走るから結果はみえていますよね。

ちなみに空港ではかつて壊れた飛行機が放ったらかしでした。(今回は確認していない。)

そんなところを毎日通勤しています。
座っているだけなのになかなかのストレスです。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


南アジアへ

2011年04月22日 | 海外出張

出張で南アジア某国へ。

某国首都で迎えに来てくださった現地責任者と合流。
親鳥に会ったはぐれ雛鳥の気分でした。  この歳にして。

何もない待合室で待つこと3時間、国内便で首都から第二の都市へ。



日本で言えば東京から大阪へ行くようなものなのに
定員56人のボンバルディア社の双発ターボプロップ旅客機で用が足りてしまいます。

しかも乗員は半分ぐらい。

せっかくなのでプロペラ横の座席を確保。
エンジンの油が機内に入り込んでいたのはちょっとアレでしたが景色を堪能しました。


目的地近くの飛行機からの街並み。


港湾都市なので浅瀬にもかかわらず船が多数。

川沿いのレンガ工場。


着陸態勢。


大型機と違って車輪が見えるのも味があります。


無事着陸。


なにより、なにより。

明日は何が紹介できるかな…。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


バンコク早朝散歩

2011年04月21日 | 海外出張

バンコクの朝は早いみたいです。
ホテルの朝食は朝5時半から営業していました。  まずは腹ごしらえ。


移動前の慌しい時間、バンコクのホテルの周りをうろついてみました。

公文式発見。


日本人家庭向けでしょうか。

込み入った電線。


なんか、見た目を気にしないお国柄みたいです。
もっと混雑している電線も移動中に見かけました。

ホテルの窓から見た町並み。


中華の文化の影響がそこはかとなく漂います。

さて、バンコクの朝を感じる暇もなくバンコク・スワンナプーム空港に戻って
短いトランジット滞在完了。

出国審査を完了すると見えるディスプレイ。


仏教国のタイのことですから仏教上のお話のディスプレイなのでしょうが賑やかです。

空港、でかいです。


ハブ空港としてあちこちに飛行機が発着を繰り返していました。


さて、私は既に南アジア某国の出張先に到着して宿泊先でこれを書いているのですが
明日からは南アジアの雰囲気を紹介していきたいと思います。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking