東京勤務、田舎暮らし Can you imagine 2-hr commute for one way ?

生まれ育った田舎に暮らし、毎日2時間かけて東京の下町へ。
オタク第1世代の会社員 「たぬきねいり」 のささやかな日常。

ナイーブ

2009年07月31日 | Weblog

会話をしていて、「あなたはナイーブですね。」って言われたら、どう受け止めますか?

日本人的にいえば、「感受性が強くて」「それが故に傷つき易い」といった、
どちらかというと感情が細やかなタイプを指すと思いますよね。
私もそう思っていました。昨日まで。


昨日、英語の勉強をしていたらナイーブって単語が出てきたんですけど、
どうもそんな意味じゃなさそうです。  調べてみました。

naive  (adj.)
1. (disapproving) lacking experience of life, knowledge or good judgement
   and willing to believe that people always tell you the truth
2. (approving)(of people and their behaviour) innocent and simple

もともとはフランス語のようです。
良くて「無垢な」、下手すると「世間知らず」、の意のようです。

ガイジンさん相手には この単語は慣れるまでは使うのを避けた方が良さそうですね。


ちなみに、この単語が何の文章に使われていたかといえば、
オバマ大統領の核兵器削減に向けての演説の1文です。

核兵器を減らすことに全力を尽くす、という文章の後で、
しかし簡単に減らせると思っているほど私は世間知らずではない。という意で

I'm not naive. This goal will not reached quickly, perhaps not in my life time.

と使われていました。


では日本人的な「ナイーブ」に相当する言葉は何でしょう。
感受性という英語としては feeling とか sensibility とかいった単語がありますが、
感受性が豊かな、というのは impressible が一番近そうです。

impress の形容詞として
impressive が「他の人に強い印象を与える」 のに対して
impressible は「他の人から影響を強く受けやすい」 ということみたいです。
でも、あんまり使いませんよね。

多民族国家では toughness さの方が称賛に値して
impressible なのはあまり良いことではないのかもしれないですね。


真夏に給油ポンプを探す

2009年07月30日 | Weblog
仕事で使う設備のひとつに精製水を手動で補充しなくてはいけないものがありまして。
この補充っていうのが機械の裏にまわって高い場所にある水タンクに手動で
給水するんでなかなかの重労働でした。

あるとき、賢い人がアドバイスしてくれて、
電池式の灯油の給油ポンプを電圧を無理やり上げて使用することで
水頭圧が上がって低いところからの給水が可能になることがわかり、
私たちはこの給水の作業から解放されました。

ところが、無理がたたりまして先日、壊れてしまいました。
人間も機械も無理すると壊れます。 はい。


で、近所の大型電気量販店に買いに行ったところ、こんな回答が。
「季節商品なので現在扱っていません。」

ごもっともです。  でも、こちとら冬まで待っていられません。

ネットで買ったりすると会社の経費処理が面倒だったりするんで
店頭での購入を目指して 秋葉原のヨドバシに行ったり御徒町の多慶屋に行ったり
したのですが、どこも同じ回答。

ホームセンターならば、と、
都区内のホームセンターをネットで探して行ってみたらありました。


しかし、あまりメジャーじゃない形。
どうも、そのホームセンターのオリジナル商品(一括買い上げってことか。)
みたいです。


いずれにせよ、あるのと無いのとでは雲泥の違い。 あるだけで御の字です。

必要なものは予備を持っておきましょう。 という話でした。


ところで、『おんのじ』は 「御の字」が正解。「恩の字」ではありません。
ずっと間違えて覚えていました。

忌憚ない意見

2009年07月29日 | Weblog

仕事があまりに多忙なので、
経験的に問題のなさそうなデータ取りを少しはしょろうと考えました。

で、はしょる前に念のために関係者数人に電話したりメールしたり。
その中の一人から電話がかえってきました。

「たぬきねいりさん、 そのデータをはしょると次のステージで問題が起きた時に
不具合の原因を追いかけられなくなりますよ。
面倒だけどデータとっておいた方がいいんじゃないですか。」


こういう意見はありがたいものです。
現場にいると日程に追われて仕事の原理原則を忘れてしまうことがあります。
結局、もうひとふんばりしてデータを全部とることにしました。


意見がもらえるうちが華。 独りよがりになって同僚に見限られないように
まわりの意見は反映するかどうかはともかく検討する努力をしたいものです。

岡目八目という言葉もあるように、 客観的な意見には近視眼的な仕事をしていると
見えないことを気づかせてくれることもあるのです。


柄にもなくまじめなことを書いてしまいました。
箸休めに妻の実家の猫(くり、だっけ。)で癒されてください。


吉野家「うな丼定食」

2009年07月28日 | 食べたり飲んだり
月曜日からバテ気味。
仕事は「テトリス」か「ぷよぷよ」のように降ってくるし。

現場に行きがてら精のつくものを安く、とか思っていたら
吉野家に吸い込まれていっちゃいました。

うな丼定食550円也。


HottoMottoのうな丼もちゃんとおいしかったけど、このうな丼もおいしかった。

鰻は上を見ればきりがないんだろうけど、
昼食時にかきこむにはこのくらいが良いです。

それにしても吉野家っていうのは成人男子の胃袋を見切っているのか
並盛を注文すれば適度に満腹になれます。

しかもサイドメニュー無料券までもらえた。


アジア各地でお世話になっているヨシギュー、
やっぱり日本がコストパフォーマンス高し、です。

千葉「なりたけ」

2009年07月27日 | 食べたり飲んだり
猛暑の一日。
昨日は息子のキャンプの説明会でバスで千葉の街へ。
妻はPTAバレーの試合だとかで息子と二人行動です。

午前中で説明会も終わり、
せっかく千葉の街に来たのだから一風堂のラーメンでも食べるか、
と、暑い中を歩いていくと 途中に別のラーメン屋の看板が。


看板によるとテレビとかで紹介されているお店みたいです。
どんなお店なんでしょう。  地下に向かって歩いていきます。


店の前まで来て マニアックな客層に気圧されたのか、息子が撤退を主張。
階段を上りかけた時、お店のお姉さんが声をかけてくれました。
「あいていますよ。どうですか。」

もともとラーメン好きな息子、俄然、息子が食べる気になってお店に入りました。

背あぶら系のお店みたいです。
暑いので「さっぱり」で味玉入りしょう油ラーメンを注文してみました。


玉子と餃子は息子となかよく半分こ。

味も美味しかったし、店員さんの態度もとても良かったです。
プロとして所作ができていて、しかも驕ったところもなかったし。

ビールは550円。1本飲むと眠くなりそうだったので残念ながらパス。
半分くらいのランチビールがあれば迷わず注文したのになぁ。

お客さんが「知る人ぞ知る」系の客層だったのが残念でした。
別に変なお客がいた訳ではないんだけど、独特の空気ができちゃっていて。
(ブログ用の写真撮っている私には人のことはいえませんね。多分。)

頑張って儲けて早く地上に上がってきてください。  お待ちしています。


帰りのバスでのつまみ食い用に千葉駅ビル「ペリエ」の地下街でプチたい焼き。
(親子ともども行儀悪いですねぇ。)


小さいからいっぱい買いました。  あん入りの人形焼きみたいなもんです。


駐車場を気にしないバスのお出かけも、たまには楽しいものです。

グッピー大増殖

2009年07月26日 | 家族の話

妻が玄関で育てているグッピー、大増殖しています。
もう、孫か曾孫かやしゃ孫のあたりの世代のはずなんですが。

あまりに増えているので子供と大人で水槽を分けています。

子供のグッピーの水槽


大人のグッピーの水槽


… 売るわけでもないのに、こんなに増やしてどうするの?

ちなみにこれは金魚のボトルの日本酒。

まぁ、金魚つながり、ということで。


安彦良和先生 「レイアウト展」

2009年07月25日 | オタ話

仕事の途中で小道具を買いに立ち寄った秋葉原のヨドバシAKIBAにて。

7階に書店「有隣堂」があるのですが、
そこで安彦良和先生 「レイアウト展」をやっていました。

レイアウトっていうのはこんなやつです。


いつみても安彦さんの絵は迫力があります。


宮崎駿先生の原画展を見たときにも感じたことですが、
生の原稿っていうのはほとばしる力を感じます。

8月9日まで。無料です。

お台場の巨大ガンダムも魅力ですが、
巨匠の生原稿を見る体験が無料でできる。これはお勧めです。

仕事帰りにゆっくりともう一度見たかったけど、
昨日は9時過ぎまで残業。  とほほ。  次の機会を狙いましょう。


技術者たるもの

2009年07月24日 | Weblog

技術者たるもの、

勤務時間が終わっても、家族や恋人といる時以外は
常に仕事のことを頭の隅においておきなさい。

てなことをいっていた上司が昔いた会社にいました。

確かに風呂とか寝ているときに、こつ然と問題の解法を思いつくことはよくあることです。


今週は久しぶりに頭の一部を仕事が占拠しちゃいまして。

勤務時間中にデータをとって、
帰宅してからそのデータを次のステップに活かす方法を考える。

次の勤務時間の朝に上司と 前の晩に考えた仕事の進め方を確認して
その日は前の日のデータと前の晩に考えたことを結びつけるデータをとる。

で、とったデータがほぼ考えていたイメージ通りで推論が実証されたりすると
技術者冥利に尽きる訳で。


ただ、仕事、頑張りすぎると反動が出るんで気をつけなくちゃいけないんですけどね。
私、鬱持ちだし。
本当はその次のステップや 次の次のステップが待っている訳だし。

とりあえず今日で今週はオシマイ。
1日頑張ったら週末は家族の時間。  だらだらするぞー


京成青電

2009年07月23日 | テツ話
仕事帰り。
残業して疲れた重い足を引きずって帰路の電車のホームに立つと
やってきた電車の色が違います。


こっ、これはぁっ  通称「青電」、
京成電鉄が100周年記念として運転しているレトロカラーの電車ではありませんか。
下がり切っていたテンションが一気に上がります。

私の他にも数人のプチ鉄っちゃんとおぼしき方達が携帯で写メしていました。

ふふっ。
私はコンパクトデジカメもって通勤しているんで写メよりは写りがいいんですよ。
まぁ、一眼とくらべると画質はいまいちですが、機動性は抜群です。