
こんにちは~♪
やぁ~ 梅雨が明けて暑くなりましたねぇ~
でも 湿度が高く、スカッとした青空が出ませんね。
紫陽花の撮り貯めがあるのですが なかなかアップ出来なくて
梅雨明け宣言が出て 大慌てで、今頃で~す。
とは云っても我が実家の紫陽花は 春先までの大雪の重みや管理不足で
花を咲かせる枝がずいぶん折れて花数も少なく お恥ずかしい状態です。
もう皆さんは 見飽きられているでしょうが
しばし 我慢して御覧になって下さい。

好きなブルーアジサイ

今年は忙しくて支柱を立てることもせずで
花の重みで垂れ下がっているカシワバアジサイ

今年は殆ど花が付かずのショボイ シチダンカ

たった これだけでした~

ガクアジサイ
ちょこっと端の方を頂いて挿した3年物

あまり大きくならないブルーアジサイ
梅雨の雨によく合う色です。

畑に地植えしたピンクのアジサイ


長年の根詰まりしていた鉢植えを地植えにしたアジサイですが
地に植えるとビックリするぐらい元気になりました。
こちらは ご近所で見かけたアジサイの動画です。



ガクアジサイとかウズアジサイの種類だと思いますが
正式名はわかりません。

アナベルではありませんが
大株の白のアジサイが綺麗でした。

一株で咲き進んでいくと 色が変わるようです。
日照にも関係しているかも知れませんね。


ねえねえ いつ寝てるの?
昨夜(日付は変わってたよね)
お返事くれて今朝はもう書き込みしてるでしょ
確かに若い時のような爆睡は出来ないけどね。
御実家には沢山の紫陽花があるのね。
うちは3本だけど大きくなり過ぎ
違う色を植えたんだけど
土壌のせいか同じ色になっちゃいました
そのままの色を楽しみたかったら
鉢植えがいいんでしょうが・・・管理がね
最近は色んな種類があって
見るものすべて植えたいんだけど
男性軍遊びに来て欲しいねぇ
もしみえたらその時は絶対に呼んでね。
是非是非すっとんで行くから~~ネ
きょうは遅刻しなかったでしょ。
今から朝ごはんです。
勿論はるも待たせてま~す(うらめしそう)
ではまたね~
青果じいさんがもう来てると思ったらまだですねぇ。
またどこかでいいおばぁちやんでも見つけて道草しているのでしょう。
アジサイ、もう終わったのにこちらは満開とか。そんなに寒い所ですかな・・・。
最初の青いアジサイはすがすがしくて実に美しい。松露の好みですなぁ。
この年になるとけばけばしい派手なものは苦手です。淡ーい色に引かれます。
このプログに訪れる人もみんな淡ーくて、やさしい女性?が多いようで・・・。
年寄りにもきっとやさしーくしてくれることでしょうな・・・。
今日は 早かったわねぇ~
いつも遊びに来てくれて
ご心配なくね。
ちゃ~んと寝ていますよ~
ブログは前日に作っていたので
朝 一番に投稿しましたよ。
ブログネタの沢山ある時は
時間の開いた時に少しづつ作り置きしています。
更新する前日に修正して時間指定の予約投稿も出来ますよ。
へへ~~
実家のアジサイは5種類程の昔ながらの物ばかりで
この頃の新しい品種は一つもないのよ
それも
殆どが鉢植えばかりで、何年も鉢替えもせずだから
ショボクレばかり
でも ご近所さんには、
今風品種の立派な物が多いです。
アジサイは土壌で色が変わり
青色を出したい場合は
ピートモスや鹿沼土などの酸性のものを使用します。
綺麗なピンクをお好みならば
苦土石灰や消石灰等を事前に
土作りの段階で混ぜておきますよ。
今日はお花の話だからね~
もしかして 男性軍には興味ないかもね
はるちゃんを待たせて
朝早くから
はるちゃん 暑さバテしていないのかしら~
また なが~い毛
ハナちゃんはひんやりマットがお好みでないようでしたが
ハルちゃんは
まぁ~ お待ちしていましたよ。
今 はるママさんにお返事していたところでした。
何しろ 実家に来ていると
あれもこれも雑用が多くてねぇ
コメントのお返しを書き込んでいても 中断、中断で
時間がかかっちゃって・・・・お話が前後していまうのよね。
で、
今日はお花の話だから 男性軍には興味ないかも・・・
なんて、書き込んだばかりでした~
遠い所から 遠路はるばる お越しいただき
ビックリ
こちらでは
アジサイは今頃が見頃なんですよ~
やはり 梅雨時期の花と云えば紫陽花。
紫陽花と云えば、物静かなブルーか白ですよね。
ほのかなピンクもいいですが。。。
松露さん 気分を若く持って
早く老けこまないでね~
ここの女性陣は優しいですからね。
安心して 楽しくお喋りしましょうね
こんにちは~~。
ミーシャさんが、はるママさんにも、私にも
松露さんちで失敗したって御返事だったから、鵜の目鷹の目で、初めてお訪ねしましたよ。
“足あと”だけじゃ悪いからコメントも残しました。
ホント、松露さん、お優しいのね。
「何も失敗じやありませんよ」
お料理もなさるなんて、羨ましかったですよ。
ミーシャさん、綺麗なガクアジサイがイッパイでいいわね~~。
カシワバアジサイがいいわ~~。
ブルー系も、ピンク系も優しい色でいいですね。
我が家も全部ガクアジサイです。
一番大きなのが、横須賀市で住んだ時の庭に咲いていたものです。(挿し木)
嫁の実家から切り花で貰った紫陽花も、散々楽しんで挿し木にしたらつきました。
昨年、スミダノハナビを買いましたが、今年は花が咲きません。(ガッカリ)
ミーシャさん、シチダンカって知りませんでした。
後で検索してみますね。
いつもは沢山咲いてくれるの?
待ってたら咲くの?
今日はね、久しぶりに娘親子がきましたよ。
孫は大きくなって、6年生ですが、165cm
に背丈が伸びていました。
ゴールデンウィーク以来ですから、今日はホープ爺ちゃんも、知子婆ちゃんも、目が糸より細くてくっつきそうよ。
忙しいけど、張り切っています。
綺麗な紫陽花のテンコ盛り
どうもありがとうございました。
いつもお訪ね頂き
まぁ~
今日は 楽しい日でしたのね。
お孫ちゃんを連れて 娘さんが来てくれて・・・
ホープさんも嬉しくて
さぞ お話に花が咲いたことでしょうね。
6年生で165cmとは・・・
知子お婆ちゃんの
見えるようですよ~~
紫陽花のシチダンカ(七段花)は
ヤマアジサイの飾り花のガクが八重化したもので
1950年代に発見されるまで、幻のあじさいと呼ばれていました。
ところが1959年に、
神戸六甲山の西側の谷筋で発見されたことがきっかけとなり、
地元の植物学者により、発見された株から挿し木によって増やされた苗が、
全国各地に広がり、現在では幻ではなくなったそうですよ。
2年前にホームセンターで買った鉢植えですが
いつもは もっと咲くのに
今年は七段花も
もう見飽きたような紫陽花ですが
押し売り致しましたよ。
松露さんがみえてるようなので美味しいケーキを買ってきましたよ~
今日は凄く蒸し暑いのに松露さん遠路はるばる来てくれて嬉しいねぇ~
疲れたでしょうから
どうぞどうぞ 糖や蛋白 血圧の事は気にせずた~んと召し上がってくださいね
青果さんここへ来る道 尋ねてたけど どこをウロウロ徘徊してるんだろね。
暗くなると捜査願いを出さなくてはいけないね。
ミーシャさんと知子さんがあまりに美人なので松露さんドキドキしてるみたいよ。
息遣い荒くハァーハァーしてるもの、 時々息継ぎしないと倒れるよ~~
ちょっと飲んでてね ありゃ3人とも飲めないんだ~ じゃぁ駄弁ってて
私 やっぱり青果さん探してくるからね。
え~と どんな顔だったかしら
うだる・・・・ってなんでしょうね。
茹で上がるくらいの暑さ・・・でしょうか?
こんにちわん!
遅寝早起き・・・・いや、もしかして不眠?
だそうで、凄いですね~~!
私はめっきり夜はダメですね。
もっとも朝の事を思うから、ということもありますが・・・。
紫陽花・・・・・なかなか綺麗に多彩に咲いてらっしゃる。
立派な門じゃ!
立派なもんじゃないですか~♪
紫陽花もいろんな名前があるんですね~。
ところで犬は猫目犬科というのご存知でしたか?
犬は猫の仲間だったんですね~!
そろそろ今日の仕事もお終い。
はは、仕事中でした(笑)。
帰りはサッパリ・・・・
1000円床屋にでも寄って(爆)。
それではお邪魔致しました。
今日はこちらでも暑かったですよ~
日中の外気温は34℃まで上がりましたよ。
もう 父も母も猫達も涼しい所へ移動して
なが~く延びていました~~
松露さんも暑くて 早々とお帰りになられたようね。
青果さんがお見えにならないので
・・・シャイな松露さんだからねぇ。
今日は知子さんもお疲れだし、男性軍もいないしね。
せっかくだから
それにしても青果さん
それとも ステキな方の所で道草~~~
もう~ はるママさんたら
お顔も知らないのに お迎え無理でしょ!
あら まわりみちさんが
でも お忙しそうですよ~
男前にしてもらいに行くそうです。。。
くしゃみ連発。おかしいなぁと思ってパソコンを開いたら、こんなところに原因が・・・。
心臓がドキドキするのはやさしいおばさん達の
せいか、それとも歳のせいか・・・。
もうすぐ行き倒れになりそう、誰か助けて・・。