ささやかな幸せ

SUPER EIGHT、本、美術鑑賞、俳句、お茶が好き!
毎日小さな幸せを見つけて暮らしたい。

『本と鍵の季節』

2019-05-30 21:15:19 | 
『本と鍵の季節』 米澤穂信 集英社
 堀川次郎は高校二年の図書委員。利用者のほとんどいない放課後の図書室で、同じく図書委員の松倉詩門と当番を務めている。背が高く顔もいい松倉は目立つ存在で、快活でよく笑う一方、ほどよく皮肉屋ないいやつだ。そんなある日、図書委員を引退した先輩女子が訪ねてきた。亡くなった祖父が遺した開かずの金庫、その鍵の番号を探り当ててほしいというのだが…。図書室に持ち込まれる謎に、男子高校生ふたりが挑む全六編。
 おもしろかった。骨太な感じがいい。本好きならば、「あのことだよね?」とクスリとするところも。
 中ほどで、松倉君のブラックな面が垣間見え、ちょっとゾゾッと背筋が寒くなる。そして、一気にラストへ。ラストはほろ苦いけれども、先をそれぞれ考えることができるのがよい。私は、明るい未来を考えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「美を競う 肉筆浮世絵の世界」

2019-05-29 21:49:05 | 美術鑑賞
「美を競う 肉筆浮世絵の世界」 2019.4.27~6.9 京都文化博物館
休館日:月曜日  開館時間:午前10時~午後6時 金曜日は午後7時30分まで
 
 印刷ではなく、直接描いた一点物の浮世絵展。筆の勢いや多くの色を使った微妙な陰影や柄の細かさが見どころ。その他に着物の柄(着物の百人一首の柄、着物の地獄の柄、帯のコウモリ柄)にも注目。参考として、いろんな髷やかんざし・笄も展示してある。かんざしに耳かきが付いているのは知らなかった。(江戸時代に贅沢禁止令が出た時、「かんざしではありません。耳かきです」という言い訳用とか。愛しい人に膝枕で耳かきをしてあげるためとか。)


右 渓斎英泉 立ち美人  よく見ると着物の柄が琴柱。艶っぽい美人。
左 川枝豊信 精霊祭  浮世絵では、この子の右に美人さんがいるんですよ


右 藤麿 旅の女  お歯黒や眉のあるなしで年齢がわかるとか。右端の美女が一番若く、中の美女が一番年上らしい。
中の顔はめ部分 ???
左 渓斎英泉 立ち美人

●宮川長春 見立琴高仙人  鯉に乗る構図がいい
●司馬江漢 唐美人  気品のある美人
●葛飾北斎 日 龍 月  日は、大きく低く、月は高く小さく。三幅でひとつながり。
●葛飾北斎 豫譲  表情がいい。「87才卍筆」という書名がある
●歌川国芳 縁台美人  着物の柄に色がいっぱい使っている。
●昌盛 舞姫  素人絵師らしいが、私は好き。美人。
●周幽斎夏龍 物思う女  くちびるが関ジャニ∞のロゴ・クチビルくんにそっくり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宝写真がいっぱいの会報

2019-05-28 20:33:04 | 関ジャニ∞
 まつやま俳句ポストに兼題「罌粟坊主」を投句するのをうっかり忘れた。今回は忘れないように、兼題「楊梅」を投句した。

 関ジャム。「デイ・ドリーム・ビリーバー」がカバー曲と聞いてビックリ。忌野清志郎さんの曲だと思っていた。しかも、亡くなったお母さんに向けての歌詞だったとは。別れた恋人に言っているのだと勝手に思っていた。関ジャニ∞がセブンイレブンのCMで歌っているのもいいよね。エイトさんがセブンイレブンの屋上にいるのが、エイトレンジャーを思い出す。十五祭でも歌ってほしいな。

 会報。ベージュの衣装が芝の緑に映えて、爽やかな表紙。亮ちゃんの笑顔を見ていたら、亮ちゃんが関ジャニ∞脱退って嘘だよねと言いたくなる。
 大倉くんは、なにわ男子と。村上くんは、『もしも塾』参加メンバーと。横山くんは、Aぇ!groupと。一緒に写真に写っていつのが、うれしい。
 そして、私が一番ウケたのは、大倉くんの骨折レントゲン写真。全快してよかったです。
 大倉くんが、「関ジャニ∞として次のライブでやりたいことが見えた!」と。十五祭、期待してます!「ジャニーズらしさって大切だな」と。個人的にあま~い「Street Blues」を十五祭で歌ってほしい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『奉納百景』

2019-05-27 22:09:47 | 
 子どもが占いに行った。なんでもスゴク恵まれている星らしく上機嫌で帰ってきた。ちなみに夫は体も心も強い人で、私は自由に生きている人らしい。子どもからは、「お母さんは自由やな」とよく言われているので、当たっているのかな。占いによると、私は、自由でいるために、夫を選んだとか。

『奉納百景 神様にどうしても伝えたい願い』 小嶋独観 駒草出版
 寺社に奉納される「不思議な“呪物"」の真実。あなたはこんな奉納物、見たことありますか!?錆びたハサミ[縁結び]、釘を打った男根[浮気防止]、女性の髪の毛[病気平癒]、花嫁人形[幼年で亡くなった息子へ]、御神木に打ち付けた鎌[子宝祈願]、朱塗りの猿[安産祈願]、ハシゴ[おねしょ封じ]、紙で作ったスマホ[祖霊送り]……
 奉納物が大量にあったり、やり過ぎると、不気味さやおどろおどろしさが増すと思った。岡山の鼻ぐり塚、神木に打ち込まれた大量の鎌、びっしりと釘が打ち込まれた木彫りの性器、願い紙の文字の羅列、打ち捨てられたような鳥居や墓石、グルグル巻きにされたハサミ。それらの写真には、圧倒される。念が迫ってきそうだ。
 若くして亡くなった未婚の子のために、親が結婚した姿の絵馬を奉納するのは、心が痛い。山口のおっぱい絵馬は、生まれてくる子への思いで、見ていて微笑ましい。茨城のナーバ流しは、なんともおおらかで、あっけらかんとしていて、かえって気持ちがいい。
 神様への願いが不謹慎だが、おもしろいと思った。お願いしたり、供養したりと人の気持ちを見せつけられる感じがした。
 
 先日、春日大社へ行った時、私は、夫の知り合いが釣燈籠を奉納しているのを見つけてしまった。友達と話してふと見た釣燈籠に、夫の知り合いの方の名前が彫ってある。スマホで撮影して家に帰り、夫に見せると、やはり、夫の知り合いだった。「どうやって見つけたん?」「えっ、たまたま。釣燈籠っていくらするんやろと友達としゃべっていて、ふと見ると、あってん」「すごいな」
 ちなみに、奉納されたその方、結構有名な会社の社長さんになってはります・・・。春日大社のご利益スゴイ!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『昆虫考古学』

2019-05-24 15:21:43 | 
『昆虫考古学』 小畑弘己 角川選書
 縄文土器の表面や断面に現れた当時のタネやムシたちの「圧痕」は、いわば「人が作った化石」といえる。土器の製作時に粘土中に練り込まれたコクゾウムシなどの貯蔵食物害虫をはじめとする家屋害虫は、縄文人が定住し、植物を栽培し、それらを貯蔵するようになって自然に集まってきたムシたちであった。従来の方法ではその資料的限界からわからなかった縄文時代の人々の意(衣)食住の実態を、今、この圧痕ムシたちが語り始める。
 読みにくく、難しかった。考古学の勉強をしている人用か?しかし、土器にコクゾウムシの圧痕を多数見つけ、コクゾウムシを土器に練りこむことでコクゾウムシの食する穀物の豊作を祈ったのではないかという推測はおもしろかった。(コクゾウムシが穀物を食害しているとは知らず、穀物の化身だと思っていたらしい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする