goo blog サービス終了のお知らせ 

My Style

今日あった事、感じた事を自分の言葉で自然体で

今朝も

2007-07-20 08:47:48 | Weblog
病的に眠い

朝はちゃんと起きられるのだけれど、
通勤時、車を運転しながら意識トビトビ。。。

どこかおかしいんじゃ?と疑いたくなるほどの
眠気と闘うのが、近頃の朝の通勤時の課題。

前はどんなに寝不足でも運転中に眠くなること
だけは、なかったのになぁ~



あさんぽで気分を変えようと、クチナシの所へ。

おおっ、もうじき開きそう。

気持ち的には、一気に目覚め



それでも、今朝会社に向かうと・・・睡魔が!

危ないので本当に気をつけないとイケナイのだよ、
と自分に何度も言い聞かせ、、、


心の疲れが溜まったのかい?



今日頑張ると、明日はお休みですよ~

と、朝からひとりごと。



BGM

2007-06-15 21:16:14 | Weblog
R150をドライブ中♪

もうじき夏至なこの季節、夜の7時をまわっても意外に明るい。

右手に海を見ながら、友達の家に向かう楽しい週末☆



運転中だから、片手でカメラを持ってパシャッ。。。

こんな日に聴いているのは
“フィール・ソー・グッド!ドライヴィング・トゥモロウ! ”
という♪CD♪

オリジナルを作る元気も無く、とりあえず目に付いたCDを
レンタルして、GO!GO!

タイトルどおり、ドライブのお供にもってこいの1枚かも^^v





久々に

2007-06-12 12:35:37 | Weblog
こんにちは。

って、日記なのに、誰に言ってるんじゃ!?ですが・・・

少し、パソコンから遠のいておりまして、ただいま必死に
お返事を書いておりますが、なにせノロノロ。
(昼休みにも限界が・・・)
ぼちぼち、お返事しつつ、皆さんのところにもお邪魔させて
くださいませ。


そういいながら、毎週映画は見ていたし、しつこいほどに
お花たちの写真は撮っていたので、過去にさかのぼって
日記も更新するつもりです。


サボっている間に観た映画・・・
・ラブソングができるまで
・主人公はボクだった
・スパイダーマン3
・パイレーツオブカリビアン3/ワールドエンド
・シューター/極大射程
・300
などなど全部は思い出せず・・・そのうちUPします。



と、どんなに私がサボろうと、せっせと成長する植物たち。

写真つのるバラは、めきめきとツルを伸ばし、蕾みをふくらませ
お日さまに向かって一心に成長中。
毎朝、ガレージ近くの柱にこのバラを見つめては癒される。





最近、友だちが家を新築して、、、
お祝いに贈る観葉植物の選定や、リクエストのあったリネンに
刺しゅうしたり、ちょっと張り合いのある日々。
先週末、電話したとき、新しいおうちはどう?って訊いたら、
まだ夜は仮住居に帰っていて、泊まっていないそう。
そんなできたてのお家に、今週末はお呼ばれ。お泊りお祝い会。

おいしいチーズに、お酒ももって・・・あ~何もって行こう

今日こそ、仕事がはやく終われますように











ねぎぼうず

2007-04-16 23:15:35 | Weblog
土曜日、母の畑の中で、ねぎぼうずの塊りを発見。

みているだけで、何故だかとっても癒されちゃうなぁ。

       

畑では、こんな感じ・・・








そういえば今朝は、変な夢を見た
普段、私が眠っている時に見る夢の大半は、妙に現実的。
いつもと変わらない家の冷蔵庫を開ける自分、とか。
いつもと同じレイアウトに、同じもの。不自然さがナイだけに、リアルだ。
だから、そのあと本当に冷蔵庫を開けると、さっきあったはずの飲み物が
ドアポケットにないぞ?!と、一瞬夢と現実との区別が付かないことがある。
これはこれで、かなりヤバイ気もするけど。もしかして、ボケへの一歩?

夢占いがあったり、はたまた、好きな人にせめて夢で会いたいというような
内容の歌があったり、その夢に出てくるというのは自分が強く想うのではなく
実は相手が自分のことを考えてくれている時だとか、その日見た夢でその時の
深層心理が分かる等など、夢にまつわる色んな話は聞くけれど・・・

私の今朝の夢は、体からのダイレクトな要求。

というのも、昨夜寝ている時に生理現象である尿意をもよおしたのだけれど、
このまま寝ていたいという欲求と、尿意とが、眠っている私の頭の中で対決。

本来、トイレは我慢しちゃダメですよ~なんてことは分かっているけど、
とにかく面倒&このまま寝かせてぇという思いが勝っちゃったのですね。

でも、正常な人間の生理現象を騙すにも、敵はなかなか手ごわい。
手を変え品を変え、私に変な夢を次々と見せる

その夢では、すっごくトイレに行きたい状況でいざトイレに行くと行列だったり
さぁ個室に入ったぞと思うと水が今にも溢れそうだったり、トイレットペーパーが
無かったり、どこに行っても清掃中で困ってしまう等など・・・
とにかく、脳かなんかから、メッセージが容赦無くガンガンくる

いえね、大人なんですから、起きてちょこっと行けばいいんですよ。
でも、そういう意識の働かない半無意識状態での“寝るを優先”の判断は、
それもまた本能なのかと え?ただの怠け者?

私はこんなことで、明け方に何度もお手洗いに関わる不快な夢を見せられる。

しかも、結構な頻度でこのシチュエーションはやってくる


できれば、きちんとトイレに行くことを優先できる大人になりたい。。。


一応、こんな夢ばかりではなく、たまにはこれ映画化できるかも!っていうような
アドベンチャー&アクションものも見たりする。          





と、写真とは一切関係なかったりする。






 


昔から見慣れているものなのに、近くで見るとキュ~ト




ロダン展へ

2007-03-16 23:15:15 | Weblog
金曜の昼下がり・・・ふらふらっと「 静岡県立美術館 」へ
ロダン―創造の秘密展 』に行ってきたのでした。


ロダンといえば、皆さんは、重厚な「黒い」ブロンズ作品を思い浮かべる
ことでしょう。
しかし、ロダンは、石膏を使った「白い」作品も制作しています。
19世紀において、石膏はブロンズや大理石作品として発表する前の
「原型」として用いられるのが主流でしたが、ロダンはその特性に
いち早く注目し、石膏の作品を中心にした展示をするなど、実験的
な試みを行いました。光を反射し、作品にはっきりとした陰影が
生まれるブロンズに対して、石膏は光を吸収し、やわらかい凹凸を
作り出します。それぞれの素材がもつ性質を見事にいかすことによって、
ロダンは独自の世界を築いていったといえるでしょう。
~HPより~





この左側の「眠り」(石膏)という作品は、とても美しくって、
このやわらかいラインにしばし見とれる。
見る角度や、光の加減で表情を変えるようにも見えて、うっとり。






こちら↓の左側「鼻のつぶれた男」も有名ですよね。
今回は、この大理石のものとブロンズの作品が並べて展示されていて
同じ形なのに、全然違った印象を受けるのも、おもしろかった。

右側もこれまた有名な「カテドラル」(ブロンズ)。
両方とも右手ですよね。この寄り添い、触れそうで触れない
二つの右手の描く曲線の不思議な魅力は何かしら?




ブロンズに、石膏に、大理石、テラコッタの作品もあり、
それぞれにもつ雰囲気でこんなにもイメージが変わるのねぇ。。。

難しいことはよく分からないけれど、、、

平日の午後、たまにはこんな時間もあってもいいかな






ついでに、こちらは常設展示のロダン館の様子。
デッサンする人がちらほら。

混みあっていなくて、ゆっくり鑑賞できてオススメな空間。

こちらはカメラでの撮影が(フラッシュはNG)OKなので
パシャリ・パシャリ。

入って右手側↓カレーの市民。




それから、ジャーン「地獄の門」。大迫力!
180体もの人物像からなるロダンの代表作。
死ぬまでの37年間、作り続けたといわれていますね。
静岡にあるものは、史上6番目に鋳造されたものだそう。

 



そして「考える人」。
もともと地獄の門の真ん中上のほうにあったのですね。
この考える人は世界に21体あるそうですよ。


なぜか、ここだけは人が多め。
みんな、この作品の前では、しばらく対話するかのように
(考える人となのか、自分自身となのかは不明だけど)、
しばらく立ち止まる。



こちらのロダン館の作品は常設展示だから、出かけてみては?
(創造の秘密展は3/25まで。)


気分転換

2007-03-16 22:55:07 | Weblog
今日は週末・金曜日。明日はお休みだ~♪♪

たまには息抜きに・・・

仕事で近くまで来たことを口実に、、、

夕方まで少し時間が空いたから、てくてく、てくてく。。。

3月半ばとはいえ、寒さが戻ってきている今月、
お日様の陽射しも心なしか薄っすら。
寒っ!と思いながら歩くとさくら発見。



今日も単純、テンションは一気に
ふふふ、これなんて品種だろ?
気象庁の開花予報は大幅修正あったけど、
それでも春はすぐそこに。(っていうか、もう春?)



さらに歩くと、今度は藤色の小さい花がいっぱい☆
わ~、ハトもいるよ



こちらは、「みどり」。佐藤忠良氏の彫刻。
お花をバックに、いいでしょ

最初、ちょっぴり寒々しささえ感じたこのプロムナード・・・
進むにつれ、楽しくなってくるなんて、いいねぇ~




そうそう、ここは静岡県立美術館。
歩いてきたのは、彫刻の並ぶプロムナード。
今日は、この「 ロダン―創造の秘密展 」に。




たまには、ゆっくり芸術に浸りましょう




静岡県立美術館は、ロダン彫刻33点を常設展示する国内唯一
の美術館でもあるのです。
本館に隣接するロダン館には、世界屈指のロダンコレクションが。

今回は、それとは別に、フランス国立ロダン美術館の全面的協力
のもと、これまで日本でまとまって出品されることのなかった
石膏作品59点を含むコレクションが、静岡へ。(その後、兵庫へ)


見るべし!ですよね。



つづく~


厄除け

2007-01-22 00:17:53 | Weblog
我が家ではここ何年かですっかり恒例行事となっている
年明け~節分までのあいだに出かける、厄除け祈願。

この時の運転は暗黙の了解でなぜか毎年、私。
同じく袋井には夏の花火大会に、その時は妹が運転手。

今年も無事祈願に行ってきた。

1年、ありがとうございました。今年も無事に暮らせますように。
そしてまた来年、みんなでここに来れますように


 厄除観音 法多山 尊永寺 →HP



まずはこの仁王門をくぐって、それから歩いて、階段登って
一番上の写真の本堂へ。。。



その途中、寒~いなか凛とした雰囲気を漂わせ咲いていた花。



なんて思わず写真を撮ったけど、お目当ての厄除けだんごが
見えてからは、もうそっちばかり気になって・・・

今年もたくさん買い込んで、満足、満足♪



仕事始め

2007-01-05 23:59:13 | Weblog
今年は今日から、お仕事。頑張るぞーっ!と言っても、
明日からは、またも3連休だったりする^^

7連休でダレきったカラダを、まず今日は、軽~~く
慣らす程度で、ちょこっと行って帰ってきたかった。
(昨年は4日から仕事だったけど、暇だったよう)


でも、新年早々取引先が、押すこと、押すこと>汗

結局、会社を出たのが21時半過ぎかな・・・
明日からの3連休がなかったら、ツライなぁなんて
思いつつ、一日で現実に戻れた。

こんなものさっ。


で、今日もぽっかり2時間、空白の待ち時間。
年明け早々溜まっている書類もないし、提出物も
月末には送信済み。
本でも読みたいところだけれど・・・
遅ればせながら、プチ・マイブームの数独!
実はこのお正月、家族で黙々と打ち込んだ日もある。
ナンバープレースとも呼ばれるこのゲーム(パズル?)
世界的にも有名なよう。
今や、雑誌や新聞でもよく見かける。
昨年夏の終わりに、我が家でちょっとしたブームに^^

ルールは至ってシンプルなのに、面白い。
結構ハマル。

上司に何気に話したら、上司もお正月にちょこっと
やったようで。。。
今日は、数独で盛り上がった。

3×3のブロックに区切られた9×9の正方形がある。
この枠の中に、ランダムに数字が置かれているが、
ある法則のもと、並んでいる。
縦・横の各列と、3×3のブロックには1~9の数字が
必ず1つずつ入る。(同じ数字が入ってはいけない)
コレをもとに、空欄に入る数字を限定していくもの。

と書くと分かりづらいけれど(単に説明が下手とも言う)
やり始めると、結構夢中♪


コレのみを集めた本も何種類も多数、出版されている。

もうじき、買ってしまう勢いな自分でした。


ニコリ「数独」名品100選:ニコリ(著)



一年の終わりに

2006-12-31 20:46:44 | Weblog
あと数時間で、今年も終わり。。。

今年も、無事に乗りきれそう^^
平穏に暮らせたことに、感謝。

今年のニュースは、なんといっても
"生まれてはじめての入院&手術"。
ひと針だって縫ったことのない、
日帰り入院さえしたことのない
病気知らずな自分だったから、、、
ビビリまくりの経験だった。

でも、そのおかげでまわりの人たちの
ありがたさを思いっきり実感できた。

なんてことナイひと言がものすごく
嬉しかった。

両親や妹弟の愛情にも涙が出た。
家族の支えが無かったら、辛すぎた。

気遣ってくれた友達の電話やメールも
心をあたたかくしてくれた。

先生や看護士さんの親身な応対や
やさしさは、小心者の入院生活を
過ごしやすいものにしてくれた。

私の入院は幸いにも命に関わるような
重病では無かったけれど、病気の方や
闘病中の方の気持ちや、その家族の方々
の気持ちに少しだけ近づけた気がする。
分かっているつもりでも、実際に自分が
そういう立場にならないとどうしても
感じられないことがあるんだなぁ~って。

そして、家族やまわりの人たちのサポートが
こんなにも嬉しいことだなんて。

今度は、私が誰を思いやりたい。
みんなからもらったやさしさを誰かに。



それから、退院してから入院記録を
このブログに書いたのだけれども、、、
このブログにコメントを下さった方々に
とても勇気付けられた。

コレを機にお知り合いになれた方もいる♪

みなさん、自分や近しい方の経験を親身に
教えてくださり、退院後の不安な気持ちは
パッと吹き飛んだのは、大袈裟な話ではない。

こんなにもたくさんの人に助けられてるんだなぁ。

このくだらない日記において、唯一誇れることは
入院記にいただいたコメント。
もう宝物ですな。
どこかで、私のように不安を抱えている人が
コレを見て少しでも楽になるといいなぁ。




そんなこんなで、今は元気いっぱいな毎日。

たくさんの人に支えられて生きている自分。

感謝でいっぱいな1年だった。





今年もこのブログに足を運んでくださった
皆様、ありがとうございました。

はじめましての方、いつも読んでくださる方、
たまたまお越しいただいた方、みなさんに
感謝です。


来年がみなさんにとって良い年でありますように
そして、また色んなはじめましてがあるといいな。



たくさんの感謝をこめて
        2006年12月31日 happy-clover